表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/66

言い訳の言い訳について話そう

「こんにちわ、マスター」

「いらっしゃい、珈琲でいいかしら?」

「ああ、いつもので頼むよ」

「あなた、すっかり常連さんね?」

「そうかな?そこまで来ているつもりはないんだけれど」

「そう思ってるのはあなただけよ。はい、本日の珈琲」

「まあそんな事はどうでもいいか」

「どうでもいいなんて言われると心外ね」

「それはすまない、別に悪意があった訳じゃないんだ」

「そんな事は分かってるわよ。それでも何だか腹が立つ事ってあるじゃない」

「マスターのご随意に」

「じゃあ言わせてもらうけれど、意図して口にした言葉じゃなかったら許されるのかしら」

「いや、それは極論で正論だね。そもそも許す許さないは受け手側が決める事だ」

「そうでしょう。じゃあ何で皆、言い訳がましく意図していなかった事を強調するのかしら?」

「これは随分とご立腹だね」

「別に怒っている訳じゃないわ。ただ単に思い付いただけの事よ」

「それなら助かるんだけど。マスターの言い分では『加害者』が『被害者』に対して『言い訳』している様なニュアンスだというのかな?」

「外れてはいないわね」

「じゃあ捉え方を変えてみよう。『言い訳』を『好意』に置き換えてみたらどうだろう」

「私にはあなたの言っている事が全く理解できないのだけれど」

「人と人との会話なんだ。多かれ少なかれそこには感情が存在する。『言い訳』という言葉は相手に怒られたくないという自分への防御策だ」

「相手に嫌われたくないという場合も多いと思うわよ」

「ご名答。じゃあ言葉を裏返せば良い。『言い訳』というのは時に相手に『好意』を寄せるからこそ口にするものだとも言えるだろう?」

「随分と煙に巻かれている気がするのだけれど」

「別に理解する必要は無いよ。これは単なる戯言だ」

「いいえ、あなたの言いたい事は少しだけ理解できたわ。随分と長い『言い訳』だったわね」

「まいったな、気付かれちゃったかい?」

「ええ、そんなに必死になって、可愛い人ね」

「マスターは本当に人が悪い。客をそんなに苛めるものじゃないよ」

「あら、それは勘違いよ。他のお客様にこんな事を言えるものですか」

「それは光栄と捉えても良いものかどうか。マスター、珈琲のお替りを貰えるかな。それと自慢のケーキを一つ」


「本当に可愛い人ね。ご機嫌取りのつもり?そんな事しなくても常連様を追い出したりはしないわよ。まあ、注文だって言うなら受け付けますけど」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ