表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/66

日常的に口にする言葉とその意味について話そう

「挨拶は嫌いよ」

「驚いたな。第一声からそれかい?」

「だって、貴方もどうせありきたりな言葉を口にするんでしょう?」

「これは新年早々興味深い話になりそうだね。何がそんなに気に食わないんだい?」

「気に食わないも何も、誰も彼もが口を開くたびに同じことばっかり。客商売とはいえ、流石にウンザリもするわよ」

「形式ばった挨拶に嫌気がさしたと。でも、それは生きていく上で非常に困難な命題だ」

「あのねぇ。言っておきますけれど、私は何も挨拶そのものを否定したい訳じゃないのよ」

「それくらいはわかってるさ。僕は何回もマスターの挨拶をこの耳で聞いているからね。まあ、今日はそれを聴く事も出来なかったんだけど」

「嫌味な人ね。いつもなら挨拶も録に聞かずに席に座るくせに」

「それは常連の特権って事で見逃してくれると有難い。そんな事よりも今は、マスターの挨拶に対する捉え方が重要だ」

「だから、そこまで大層な事を言いたい訳じゃないの。挨拶は大事だと思うし、お見送りの言葉も大切だって事くらいは分かっていますとも」

「それで納得が出来ると思うかい?僕は第一声からお叱りを受けたんだ。出来れば、もう少しマスターの本音を聞かせて欲しいね」

「私はね、心の篭っていない言葉は嫌いなの。形式だけで口にする「いただきます」も「ごちそうさまでした」って言葉も」

「ああ、何となく理解はできるかな。そんな風に本来の意味を置き忘れて、日常で平然と口にする言葉っていうのはたくさんあるね」

「ええ、それを新年だからといって目の前で代わる代わる「おめでとうござます」だなんて連呼されてみなさいな。気分も滅入るわよ」

「いや、でもそれは暴論過ぎないかな?その人がどんな意味を込めてそう言ったのかなんて、他人には分かるはずもないんだからね」

「もちろんそんな事は言われるまでもないわよ。でも普通に考えてご覧なさい。私は店主で相手はお客様よ、誠意なんてあったものじゃないわ」

「その辺りの感情は変わってないようで何よりだ。あくまでもお客様はお客様、そういう割り切った感情は嫌いじゃないよ」

「・・・変わった人ね。ちっとも狼狽えたりしないじゃない」

「何がだい?」

「自分が特別扱いされているって自惚れたりせずに、自分をその他大勢と一緒に考えてる。だからそんなに無反応なのね。貴方やっぱりおかしいわよ」

「普通よりは変わっている方が良い、、、だなんて馬鹿なことを言うつもりはないけどね。ある程度は自覚しているよ」

「ごめんなさい。少し言い過ぎたかしら?」

「まさか。僕はこれでも自分の事は客観的に見れているはずだよ。いまさら分かりきった事を告げられても何も思わない。そんな事よりもマスター」

「何かしら?」


「挨拶云々はともかくとして、そろそろ注文を聞いてくれると助かるんだけどな」

「・・・これは迂闊だったわね。コホンッ、いらっしゃいませお客様。ご注文はお決まりでしょうか、本年もどうか、時間の許す限りお寛ぎ下さいませ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ