表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メリトクラシア  作者: Lancer
 【第1章】★選別の塔と邂逅の街★→ 少年が試験に挑み、少女と出会う「階段」の物語
3/88

第3話《★約束という灯★》


試験2日目。


 昨日の疲れが残る中、俺は目を覚ました。体は重い。でも、心は静かだった。




 ——今日こそが本番。


 昨日の科目は“導入”。今日は、すべてを決める日だ。




 王都の試験会場には、昨日よりもさらに多くの受験者が集まっていた。


 緊張に満ちた空気。ざわめきの中に、焦燥と諦めが混ざっているのが分かる。




 (……昨日見かけた三十代のあの人も、また来てる)


 (何度でも挑戦できる。でも……)




 ——何度も落ち続けている人も、いるってことだ。




 そんな中で、俺は一人。


 誰にも頼らず、誰にも守られず。


 でも、それが俺のやり方だ。




 最初の科目は、基礎学力の本試験。




 問題文は難しくなっていたが、内容には見覚えがあった。


 何度も繰り返した問題集の応用編。わかっている。わかっているのに——




 手が震える。ペンが汗で滑る。


 頭が真っ白になりそうだった。




 (……落ち着け。落ち着け、俺)




 ひとつの問題に時間をかけすぎてしまった。


 焦りが追いかけてくる。他の問題を、急いで埋めていく。




 解答用紙を提出する時、試験官の一人がちらりと俺を見た。


 その視線が、妙に冷たく感じた。




 (まただ……見下されてる?)




 次は、魔力量測定。




 魔力を感知する石に手を置くと、じんわりと温かさが広がる。


 けれど数秒後、石の色は“中庸”を示す白に落ち着いた。




 「中等、安定値……異常なし」




 同じ言葉。昨日と同じ評価。


 だがその瞬間——別の女性試験官が、隣の男に何かを囁いた。




 耳打ちされた男が、一瞬だけ目を細め、俺の方を見た。




 (まただ……あれは何なんだ?)




 俺にはわからない。けれど——昨日と同じ“違和感”が、胸の奥に沈殿していく。




 最後の科目は、倫理判断試問。




 個別ブースに入り、机越しに試験官がこちらを見ている。




 「飢えた子供を救うために、罪を犯すことは正しいか?」




 唐突な問いに、一瞬、答えを失った。


 でも、俺は言った。




 「正しいかどうかなんて、わかりません。でも……俺だったら、その子を見捨てたくないと思います」




 試験官は無言のまま、記録用紙にペンを走らせていた。




 それだけで終わりかと思った、その時——




 「もう一つ、追加で尋ねます」




 試験官の声が、淡々と続いた。




 「あなたの家族を救うために、他人を犠牲にすることは正しいと思いますか?」




 ……重たい問いだった。


 答えが出ない。けれど、それでも——




 「たぶん……それでも俺は、誰か一人のために、誰かを見捨てることには、耐えられないと思います」




 正しいとは、言えなかった。


 でも、それが俺の正直な気持ちだった。




 全試験を終え、俺は会場を出た。


 夕焼けが空を染めていて、まるで炎のようだった。




 (燃えてるみたいだ。俺の中にも、何かが……)




 塔の影が、長く、長く伸びていた。


 高く、遠く、触れられない場所にあるように見えたけど——




 その時だった。




 遠くから、ひとつの視線を感じた。


 振り返ると、ひとりの記録官がこちらを見ていた。


 何かを“記憶する”ような目で、じっと。




 (……今のは、誰だ?)




 だが、その姿は夕焼けの中に紛れて、すぐに見えなくなった。




 それでも、俺は、あそこを目指している。




 どれだけ異端だって、笑われたって。




 ——夢を持つことが、間違いだなんて、俺は思わない。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ