表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/81

友情、覚悟

 結局、それからあかりが学校に来ることはなかった。


 あたしはひとりの学校で、退屈な授業を受けるしかなく、放課後になるとあかりを遊びに誘うことが増えた。


 例の喫茶店では、あかりと半分こしながら、ほぼすべてのメニューを制覇しようとしている。


 真面目な話、あの後ともやに電話したのかどうかは聞いていない。だけぉたぶん、していないと思う。あかりがそこまで子供じゃないからと言う通り、大人が決めてしまったことをくつがえすのは容易ではない。


 あたしとしては、それでもあがいて欲しかったんだけどな。本当に好きだったのだから。


 そのことをあらためてあたしからともやに連絡することもなく数日が経ち、ついにあかりをうちに招待する日がやってきた。


 ともだちを連れてきてもいい? という問いに、あたらしいお母さんはあら素敵。美味しそうなお菓子を買ってこなくちゃね、と返答されてたけど、腹がたつことはなく、苦笑するしかなかった。


 あかりのお母さんはケーキを焼いてくれたりのご馳走だったんだよ、と言っても、おなじことをあたしに求めないでね、と笑われてしまった。


 そうか、と思った。母親はみんなおなじことができると、気遣いができるものだと思いこんでいたことに気づいた。


 それこそ子供のエゴイズムだ。よその母親とおなじことをリクエストしたところで、同一人物でないかぎり、そんなことできるわけがない。


 そう思ったら、これまでずっとやさぐれていた気持ちが不思議なほどふっきれることができて、やさしく対応できるようになってきた。


 なにしろあたしは、お姉さんになるんだもんね。事情はともあれ、これも縁。楽しいことばかりではなく、苦しいことも家族でわけあってゆけばいいだけなのだ。


 そして今日、かなり奮発してお高いケーキやお菓子なんかを買ってきてくれた()()()()に、ありがとうと伝えることができた。


 お母さんはぽかんとした後、あら嫌だ、恥ずかしいと言って泣いていた。


 ごめんね、ずっと子供のわがままを通してしまっていて。だけどね。それでもね。あなたをお母さんと呼ぶのは勇気が必要だったのよ。


 インターフォンが鳴る。


 車からあかりが降りてきて、おばさんに支えてもらいながら、うちに入ってきた。


「ごめんね、母親同伴で」

「いいって。それよりぐあいよくないの? また今度にすればよかったかな?」


 言ってしまってから後悔した。


 あかりにとっての()()が、どんなに残酷なことかをわすれていたのだ。


「うん。でも、たのみもあったし。どうしても今日じゃなきゃって」

「うん、それでいいよ。ね、お母さん?」


 あたしの声に、お母さんとおばさんが顔を見合わせて笑った。


     つづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ