表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/81

趣味、読書

 少しでもあかりちゃんのようになりたい。


 あかりちゃんみたいに、なんでもわかっていてもダマサれるような人になりたい。


 赤の他人を笑わせたいと思うようなユーモアセンスが欲しい。


 知識が欲しい。


 芸人さんをテレビで観ても、あかりちゃんにはなれないと思う。


 それならば。


 古典落語の本を一冊、買ってもらった。難しい言葉がたくさん出てきて、辞書をひくようになった。


 いずれ必要になるからと、電子辞書まで買ってもらえた。


 正直に言うと、落語なんて興味もなかったし、どこがおもしろいのか、本を読んだだけではわからなくて、あかりちゃんにふだん読んでいる本を教えてもらった。


 夏目漱石という難しそうな名前が出てきたけど、『吾輩は猫である』は、なんとなくわかったような気がして、何回も何回も繰り返し読んだ。


 あかりちゃんに追いつきたい。


 ともくんとお話したい。


 ただそれだけのこと。


 だから、知識が必要なの。


 あたしには体の痛みがない。だから手に入れなくちゃならない、どうしても。


 もっとたくさんの本を読んで、たくさんの感情を知りたい。


 あかりちゃんが本当は今、なにをのぞんでいるのかを知りたい。


 そうでなければ、あたしたちが出会った意味がわからなくなってしまう。


 知識を。


 感情を。


 情緒を。


 憐憫もかなしみも、憎さも全部全部、あたしの体中につめこんで、あかりちゃん以上のあたしになりたい。


 あかりちゃんにはそんなことは言えないけど、でも、そうでなければいけないんだ。


 知識は命。


 湧き上がる泉のように、知識が欲しい。


 そして、運が良ければあかりちゃんの病気を治せる者として生きたい。


 こんなこと、恥ずかしくてお母さんにも言ったことはないけど。


 かなえてみたいんだ。


 決意を日記に書きとめたその時、あかりちゃんからメールが届いた。


 やった。退院が決まったんだ!!


 すぐにともくんに電話をした。


『もしもし?』


 てっきりあかりの退院報告に舞い上がっていると思ったのに、どこか暗い声のともくんに、不安が隠せないままでいた。


     つづく


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ