表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/40

12:リンダとシスター姉妹

 砂まみれのまま、森林の中をゆっくりと歩く。魔物組用のシェルターに最適な場所を探していた。


「ここがいいんじゃない?」


 リンダが指差した場所は大木の根元。大きな根が張っているため、周囲には少しのスペースがある。


「なるほど、冴えてますな!ここにするでござるか?」


「ああ、構わない。」


 草木が折り重なり、自然に溶け込んだシェルターが出来上がる。遠くからでも、近くでも、ここにあると言われてもわからない。触ってみると…うん、草!


「じゃ、ゆっくりしてるけどよー、早めに帰ってきてくれよ?」


「もっちろんよ、せんとーに入って、観光と、買い物を済ましたら、お土産も選ぶわ!」


「あ゛ーも゛ー、楽しんでこい。…中は結構広いな。食料は届けてくれるんだろ?」


「その通りでござる。飽きたら模様替えも可能ですぞ!植物達の意思によりますが。」


 返事をするかのように、草木が揺れる。


「自然に守られてるって…」


「す、すごい、安心感…」


 暇つぶしに持ってきたボードゲームを渡して、ドミニオンへ向かう。ドダイン達と別れた後、草の絨毯は懲り懲りなので、森林を歩いていた。多足の虫が多い。地面を這うもの、木の枝に絡まるもの。虫は嫌いだけど、襲ってくる様子が全くない。人間を気にせずに動き回ることはわかる。しかし、私達が歩く道を邪魔しないように動いている。そんな気がしてならない。


「ねぇ、大造。虫とかの意思はわからないんだよね?」


 目線?…動物だ。鹿とか兎とか、やっぱり見てくるだけだ。


「不思議でござるよね。あんな森の中に畑作っても、虫や動物に食べられたり、荒らされたりしたことないでござるよ。」


 やっぱりスキルには謎が多い。魔法と違って固有の能力なのは間違いない。大造が言ってたから。でも、魔法も適正がなきゃ覚えられないし、適正があっても、やたらめったら覚えられるなんてものでもない…'カコイゾ'にとって、能力はどのような存在か、それがドミニオンに行けばわかる。と、思う。宗教には歴史がある。歴史には生きる知恵がある。


「でも、サンドワームみたいな魔物には、襲われたでござろう?つまり、自然が守ってくれるのも限度があって…それに…」


「…それに?」


「…当たり前のことでござるが、常に自然が優位な立場にいて、拙者はあやかっているだけなのでありますよ。」


「なるほど?」


 友達みたいな関係なのに、優位とか立場なんてものがあるのか…今思えば異世界の迷惑者(アナザー・トラベラー)も、私のこと吸い込むなぁ。独立した能力がスキルってことかな。いや、独立したスキルもあると、考えた方がいいか。異世界土産の本だと、勝手に喋る能力があるらしい。ちょっと楽しそう。


「あ、ドミニオンが見えたでござる。」


「…すっげー……」


 いつになく真面目に考えていたことが全て吹っ飛んだ。アベル王国とは違う。神聖さがそこにはあった。中央に聳え立つ教会と、流れる水の音、響く鐘。近くに砂漠があるとは思えないほど、水が豊かな国のようだ。


「行こう!早く行こう!!」


「リンダ殿、そんな不用心に…」


 すごいすごーい!異世界っぽい!教会なんて初めて見た!あのおっきな鐘とか、頼んだら使わせてくれるかな。やってみたい!あれで、町だなんて…統治する国はどんな感じなんだろ?あれより巨大な教会があるとか?わっくわっく!


「わっくわっくわっ!?」


「止まりなさい!」

「なぜ毒死の森から出てきた!何者だ!」


 修道服を着たシスターが、先端が二つに分かれた棒をリンダに突きつける。二人とも金髪で青眼、華奢で小さい、今すぐ抱きしめたくなるほど可愛い。二人いるなら、一人くらい持って帰ってもいいかなぁ。


「早く答えなさい!」

「そこの男も動くな!」


「リンダ殿を離すでござる!」


「ご、ござっ、なんなんですか貴方!」

「ふざけているのですか貴方!」


 大造が走ってくる。背後は森林だ。今の大造は、勇者の一撃すらも凌ぐ。負けなしなのだ!


「離すと言っているのでござるよー!」


雷の祈り(サンダー)


 草原大造の頭上は、雲一つない晴天が広がっている。


「あばばばばばばばば!」


 しかし、草原は感電していた。なんて間抜けなポーズで痺れているのだろう。


「大造!!」


「流石ですお姉様。」

「当たり前です妹よ。」


 魔法を使ったつり目が姉、タレ目が妹。


「攻撃したわね…」


「あの男には攻撃の意思があった。」

「当然の報いを受けた。」


「だからって、ひどいじゃない。」


「ひどくない。当たり前。投降しろ。」

「貴方からは攻撃の意思を感じない。投降がベスト。」


 ふふっ…ナメてもらっちゃ困るのよ…


「攻撃の意思…そうね。でも、何をもって攻撃と判断するの?害を与えるかどうか?貴方達も防衛するために攻撃する。その違いはなに?私は、信頼だと思うの。貴方は大造を知らないから、私を守ろうとする意思が、攻撃だと感じてしまう。でも、大造は女の子を怪我させるようなことはしない。」


「な、なにを言ってやがるのです。」

「い、意思が…なんです?」


「つまり、互いを知り、信頼することができれば、攻撃の意思を否定し、私達を迎え入れてくれるよね。貴方達は、毒死の森から出てきたと言った。言葉から想像するに、毒を持った生き物がたくさんいる森じゃないの?…そこで、もう一度考えてみようよ。攻撃の意思を感じなければ、攻撃という防衛もしなくていいわよね。」


 大造ぉ〜…いつまで痺れてんの!?早く起きなさいよ!時間稼ぎも限界があるってぇ。


「毒死の森を生きて出てきた。毒を持つ生き物は私達を襲わなかった。この意味がわかるかしら。」


「わ、わからない。わかりますか妹よ。」

「わかりませんお姉様。」


「襲う必要がなかったのよ。攻撃の意思を全く感じなかった証明にならない?毒死の森を生きて出られるほどに、不殺主義であり、自然が認めた安全な人間ということにならないかしら!」


 …我ながらテキトーな話ね。誰が納得するのよ、ほんと。んーっで、話終わっちゃったけど、大造は…寝てる、と。あらあら、絶対絶命ったらありゃしない。


「確かに…全くもってその通りです…」

「防衛隊として恥ずかしいです…」


 うえええぇぇ〜…大丈夫この子達!悪い大人に騙されないかしら。不安よ!お姉ちゃんは不安!


「し、信じてくれたようね。よかったわ…それじゃ、もう行くね。」


 バレる前にさっさと退散さいさ〜ん。


「待つのです。迷惑をかけました。案内します。」

「そうです。お連れさまもお連れします。」


 シスターの姉妹は大造を二人で背負う。まるで荷物かのように持たれる大造は、まだ起きない。


「私はメルモルです。チャームポイントは可愛いつり目です。」

「私はメーラルです。チャームポイントは街で一番可愛いタレ目です。」


「えっと…お姉ちゃんのメルモルと妹ちゃんのメーラルね。私はリンダ・オ・ミミラルよ。」


「リンダさん。これから、よろしくお願いします。国で一番可愛いつり目のメルモルです。」

「リンダさん。こちらこそ、よろしくお願いします。世界で一番可愛いタレ目のメーラルです。」


 逃げられないようで、ドミニオンまで同行することとなった。…もしかして、このままこの子達に、話を聞けばいいのでは?大造が起きる前に仕事を終わらせる私…うん、実にクレバーじゃない。


「ねぇ、聞きたいことがあるんだけど。」


「違います、リンダさん。メーラルは嘘つきです。世界で一番チャーミングなのは、私のつり目です。」

「騙されないでください、リンダさん。メルモルは嘘つきです。世界で一番きゃわいいのは、私のタレ目です。」


 うんうん、質問には答えてくれないタイプね。


「防衛隊のメインヒロインはメルモルです。」

「防衛隊のメインヒロインはメーラルです。」


 大造を持っているため、シスター姉妹は縦に並びながら言い争う。持たれる荷物はぐわんぐわん。


「二人は防衛隊なのねぇ。なにから守ってるの?」


 平和な世界で防衛隊。まぁ、いなくもないか。私達みたいなイレギュラーが、実際にいたわけだし。


「メルモルは嘘つきません。可愛くて強いメルモルは最強です。」

「メーラルは嘘つきません。可愛くて強いメーラルは無敵です。」


「うんうん、そうだねー。」


 近くで見ると、アベル王国よりはちんまりかな。あ、門兵さんだ。通行税的なのいるかな。たぶん大造が持ってるけど、勝手に使っていいものか。特殊な硬貨とかあるならお土産にしたい。お父様が集めてたはず。


「おっ、やかまし姉妹。お客さんかい?」


「やかましくありません。可愛い防衛隊の一番星のメルモルです。」

「おしとやかなのです。可憐な防衛隊の一番星のメーラルです。」


 なるほど、防衛隊だから門兵さんとも仲がいいのか。一緒に仕事したりするのかなぁ。


「自称防衛隊な。可愛いだけの姉妹がお前ら。」


 自称…防衛隊……自称!?


「嘘つきーーーー!!!!」


「はっ!寝てたでござる!」


 姉妹の嘘つきシスターと、通行税を払ってドミニオンに入る。冷静になると、気づくこともある。置いてきたドダイン達には…そこが毒死の森だってことは黙っておこう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ