表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/19

十七話/彼女の、体温


 僕は、時々、孤独だ。


 クラスでは、明るいグループに属していた。

 周りの友人は、今、流行のカラフルなシリコン製バンドを腕につけ、シャツの腕をまくる。

 僕は、それに合わせているのか、それとも、自分自身の意思なのかは分からないが、同じ様なシリコン製バンドをつけた。シャツの腕をまくった。髪の毛も、ワックスを使って、毎朝セットする。

 周りの友人は、いい奴ばっかで、おもしろかったし、僕は僕なりの、「突っ込み役」というポジションを手に入れていた。

 その位置を、揺らがない様にするぐらいの術は、僕にも持っていた。

 それでも、僕は時々、孤独になる。

 満たされない心の液体が、急に、揺れだすのだ。

 タプタプと、波を揺らしながら。

 きっと、このタプタプは、満たされている人には、聞こえない。

 液体が、足りなければ、足りないほど、波のゆれは激しく、タプタプという音が聞こえるのだ。


 僕には、誰とも、心のつながりがない。


 孤独だった。けれど、気づかなかった。自分を孤独とは、認めたくなかった。

 知らなかった、孤独なんて。家族は、みんな厳しく、優しい人たちだから。知らなかった。

 「孤独」という気持ちを。

 けれど、僕の孤独を、分からせてくれたのは、鈴村だった。

 僕は、時たま、どうしようもない、孤独感に襲われた。

 宇宙に一人、取り残されたような。

 悲しかった。どうしようもなかった。心が、満たされなかった。

 それでも、僕には、一つだけ、孤独感から開放される瞬間があった。

 それは、鈴村だった。

 僕は、彼女を見ることで、多少の優越感をどこかで、感じていたのかもしれない。

 彼女の背中は、誰よりも、孤独だったから。

 彼女が、金網を蹴る理由を、僕は彼女より明確に知っていた。僕は、長年の人間ウォッチャーだからだ。

 彼女は、心が満たされてない。僕よりも、何倍も。

 スキマだらけの、心。

 僕は、そんな彼女に優越感を覚えていたんだ。

 最初に、彼女に惹かれたのは、そんな理由だった。

 「気になる」なんて、優しい言葉を使って、彼女を優越感のために見えていたなんて・・・

 自分が、嫌になった。

 それでも、人は欲深い。僕は、鈴村を見続けた。

 

 授業中の歪んだ薄い眉毛


 空をみるこげ茶色の瞳


 太陽の光に透き通る細い髪


 病的な白さの肌

 

 倒れてしまいそうな細い体


 優越感が、なにか他の感情に変わるのは、一瞬ではなかった。

 ぼんやりとした、徐々に広がっていく感じだった。

 夜と昼のグラデーションのように、僕の心も、優越感から愛しい感情へ変わっていくのだ。

 ゆっくりと。徐々に。夜が、明けるかの如く。





 僕は、鈴村に肩を叩かれて、意識がこちらに戻された。

 鈴村の手の体温が、肩に広がる。


 「・・・ちょっ・・・ゴメン。あの・・・」 


 僕は、鈴村の上から、降りた。

 そして、鈴村の横に横たわった。


 「ごめん、重かった?」


 「うん、ホント、重かったよ。」


 僕達は、また笑う。

 空には、一番星がきらめいている。


 「でも・・・あたたかった。・・・異性と抱きついたのなんて、初めて。」


 鈴村は、まるで、新食感のグミでも食べて、感動した少女の様な顔をした。


 「・・・そっか。」


 僕は、もっと笑った。


 「そっか。僕も・・・あたたかった。鈴村って、あったかい。」


 僕達は、少しの間、無言になった。

 そして、誰が言い出したでもなく、静かに立ち上がった。

 蒸し暑さが、気持ち悪かった。けれど、小さな風が公園に吹き抜け、気持ち悪さを少し拭った。

 空はもう、カラスを泳がせていない。今は、星を泳がせている。


 そして、僕は、夜風の闇を受けながら、口を開いた。

 街灯の光の暑さに、羽虫が、闇夜に落ち去った。

 僕の瞳は、闇を吸い始めてる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ