表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

05

 猫足が何かは分かったけど、家具屋さんには猫足のドレッサーは売ってなかった。

 タコの足みたいなのはあったけど、行ったお店では猫足のは取り寄せだと言われた。


 オジサンがなんか凄く高いのを買いそうだったので引き止めた。

 ダメだ、この人。

 店員さんに聞こえない様に、小声で文句を言う。


「こんな高いの買って、どうすんのよ」

「良い物ならずっと使えるだろう?」

「そんなすぐ壊れないよ。安いので充分」

「どうせならリノの孫とかにも使って欲しいじゃないか?」

「アホでしょ?」


 あ、声に出ちゃった。


「アホとはなんだよ」

「生まれるかどうかも分からない子の為に、何かやるってどう言う事?」

「投資だよ。リノの孫に歴史を感じる経験をさせられるだろう?」

「世界が滅びてるかも知れないのに?」

「みんなで孫の事を考えれば、世界は滅びないよ」


 何を根拠に。


「孫が出来てからでは遅いのは分かるだろう?今から孫世代の事を考えて置かないと間に合わない」

「それなら自分の孫を考えたら?」

「まあ、そうだよな」


 ん?

 オジサンの微笑みに苦味が含まれてる気がする。



 結局センスを理由にして、ドレッサーは私が選んだヤツになった。

 次は机と言うのを全力で断る。


 その代わりに観葉植物を見に行く。

 でも買ったのは家庭菜園セットだった。

 だって、収穫の喜びが魅力的なんだもの。



 ベランダで買ってもらったプランターを並べてせっせと菜園作りをしていたら、オジサンに「ご飯だぞ~」と喚ばれてしまった。


「お昼は私が作るって言ってたのに」

「腹減ったからな」

「もう、ゴメンね」

「いいや」


 用意してくれたのはトマトと鶏肉のスープパスタ。


「美味しい」

「そりゃ良かった」

「悔しい」

「なんでだよ?」

「なんかの役に立ちたいのに」


 世話になってばかりで、借りばかり増えるのは危険だし。


「今朝も出遅れたし」

「俺は朝型だからな」

「昔から?」

「昔からだ。歳じゃない。子供の頃から休みの日には五時に起きてたからな」

「今日は?」

「五時だ」

「平日は?」

「五時だけど違うから。習慣だから」

「分かった」

「分かったってなんだよ?分かったって」


 あまり歳の事を言うと、また子ども扱いされそうだから()めとく。


「野菜はどうした?」

「もう少し」

「何か手伝うか?」

「ううん。大丈夫」

「午後はどうする?買い物の続き、行くだろう?」

「買い物って机は要らないよ?」

「化粧品とか?あと石鹸?」

「あ、そうか」

「ああ言うのってどこで買うんだ?デパート?」

「え?デパート?デパートって行った事ないんだけど、そんなの売ってるの?」

「行った事あるだろう?連れてったぞ?」

「え?何しに?」

「お菓子のオモチャだかミニチュアだか買ったな。あとゲーム」

「お菓子ってアニメの?」

「そんな気もする」

「あれ、デパートだったのね」

「そう言えば、お子様ランチを最初に食べさせたのもデパートだ」

「え?そうなの?」

「小さかったから覚えてないか」

「お子様ランチを食べたのは覚えてるよ?色々買って貰ったのもね。でも場所までは覚えてないな」

「まあそうだよな」


 もしかして他にも、色々と忘れてるのかな?


「デパートに行ってみるか?」

「ううん。ドラッグストアに行きたい」

「ドラッグストアってどこでも良いか?この辺は駐車場があるとこがない気がするから、少し遠くなるけど」

「うん、良いよ」

「夕飯は外で食べるか?」

「え?作らせてよ」

「じゃあその買い出しもしなくちゃな。帰りにスーパー寄るか」

「うん」

「良し。じゃあやっぱり食べ終わったら、俺も畑を手伝うよ」

「でも、土や肥料の(にお)いとか平気?」

「田舎生まれだから、全然」

「そっか。じゃあよろしくね」


 そう言うとオジサンは「任せとけ」と笑った。



 オジサンは種の袋の説明を読んだだけで作業を進める。動きに迷いがない。

 さすが田舎育ち?


「ミニキャベツってなんだ?芽キャベツの事か?」


 別に詳しい訳ではないのかも。


「小さめのキャベツ。トンカツに芽キャベツは違うでしょ?二人で食べきれるくらいの大きさかなって思って」

「トンカツ用だったか」

「トンカツ限定ではないけどね」

「え?一粒だけしか使わないのか?」

「今日はね。明日また一粒播いて、明後日も一粒播いて、毎日播けば毎日収穫出来るじゃない」

「なるほど。トンカツ限定ではないわけだ。でもこれ、ほら、収穫まで2カ月は掛かるみたいだぞ?」

「あ、ホントだ。あ~、それまではキャベツを買うしかないよね」

「そりゃそうだけど、60個もベランダで育てらんないだろう?」

「・・・1個で数日食べられる大きなキャベツにするべきだった?」

「何日かおきに播くしかないな」

「でも、種が余っちゃう」

「スプラウトにするのは?」

「赤キャベツのスプラウトは見た事あるけど、普通のキャベツのってあるの?」

「芽が出れば良いんだろうから大丈夫だろ?ブロッコリーのもあるし」

「なんでブロッコリー?」

「キャベツと同じアブラナ科だから」

「へ~。さすが田舎育ちを自慢するだけの事はある」

「いや、自慢してないし、田舎で覚えた訳でもないから」


 オジサンが眉毛を下げてそう言った。

 違うのか。



「そう言えば、オバサンから何か連絡はあったか?」

「どうだろう?」

「ダイさんからは?」

「後で確認してみる」

「俺からダイさんには連絡したけど、まだ返事がないんだよな」

「多分、明日になるよ?」

「そうなの?」

「多分ね」


 次はミニトマトの苗。


「これもミニなんだな」

「これは普通に毎日収穫出来るよ」

「花が咲いてから2カ月くらいで収穫だそうだぞ?」

「これも2カ月なんだね」

「花が咲いてからな」


 思ってたのと違う。


 オジサンが肩をぶつけてきた。


「2カ月なんて直ぐだ」

「でも収穫の喜びが」

「それまで育てる喜びが味わえるさ」

「そうか。そうだね」

「それにスプラウトなら10日とか半月とかみたいだから」

「そうなの?」

「後でネットで調べよう」

「うん」


 その日は他にバジルとイタリアンパセリの種を植えた。

 バジルも2カ月、イタリアンパセリは2カ月半。

 それまではやっぱりスプラウトか。



 スマホの電源を入れたら、予想通りだった。


「オジサン。チイ叔母さんから山ほどメッセージが届いてたみたい」

「みたい?」

「スマホの電源切ってたから」

「俺と同じ様な事してるな」

「オジサンも?仕事の電話とか、大丈夫なの?」

「休みの日に仕事の電話は来ないよ。それにこれはオバサン専用のスマホ」

「え?チイ叔母さんだけしか繋がらないの?」

「そう。オバサンと同じOSのスマホを使ってたら、勝手にアプリ入れられたり設定変更されたから、別のにした」


 オーエスは分かんないけど、でも分かる。


「チイ叔母さんらしいね」

「だよな」

「でもダイ叔母さんもやるよ」

「・・・姉妹揃ってかよ」

「うん。お祖母ちゃんも叔母さん達にやってたらしいから、ウチの風習かも?パパもお兄ちゃんにやってたって」

「そうか・・・でもだからって許せないけどな」

「まあね」


 許せないけどもう、諦めたよ。



 ちなみにスプラウトは、スプラウト用の種じゃないと消毒してあったりして、食べるのは危ないって。

 キャベツの種、どうしよう?

 もったいないとは思うけど、それを播く為に畑を借りようとするオジサンは間違ってると思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ