表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
皇国復活  作者: waka
3/7

国防機関

 中国の支配に対して軍事的抵抗は表立って行われなかったが、旧自衛隊・学術者・防衛企業関係者などを中心に地下組織が形成されていた。


 中国共産党の傀儡国家に成り下がった日本を目の当たりにして、ほとんどの日本人は絶望を押し付けられ、心は打ちひしがれた。

 しかし、一部の日本人はただこの惨状を黙々と眺めるのではなく、【来たるべき日】に備えていた。

_____旧自衛隊・学術者・防衛企業関係者などを中心に地下組織が形成されていたのであった。

 彼らは中国共産党の下部組織と成り下がった北海道・本州政権を見限り、クーデターを起こすことで「日本人の、日本人による、日本人のための政治」を取り戻そうとしていた。


 敗戦後の日本は、中国との平和条約により、自衛隊は解散させられ、防衛力も皆無となっていた。しかしながら占領を免れた北海道・本州には日本最大規模の都市が多数あり、政府が優先度低めと判断したために廃棄されないままだった旧自衛隊基地や防衛システム・装備、失われずに残っている世界有数の科学力があった。

 彼らは、残された大和魂の遺物を頼りに日本を取り戻そうとしていたのであった。

 

 「皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ」


 これは日露戦争の日本海海戦の際に、連合艦隊司令長官東郷平八郎が掲げたZ旗に記された言葉である。

 その意味は、「日本の国が今後栄えるか滅びるかは、この一戦にかかっている。全員がますます奮励努力せよ。」というものであった。


 彼らはかつての東郷平八郎と同じような思い_____この戦いに負けたら今度こそ日本が滅びるという思いの下、最後の国防機関として、【皇国再建委員会】を設立した。


 九州・四国地方が獲られた以上、中国・近畿地方は共産党の監察範囲に入る。東京近辺関東地方や中部名古屋大都市圏、北海道札幌は日本五大都市で、戦後統治のために設置された政府機関があるため活動が筒抜けになりやすい。

 中規模都市で政府や共産党に活動が見つかりにくい都市_____と考えた結果、新潟市が本根拠地となった。

 また、化学開発・政府等の監察のために仙台、長野、甲府、松江に支部を設置した。


 クーデターによる政府転覆の一段階前の作戦として、皇国再建委員会は日本人のナショナリズムを高めるために、精神文化の維持と再構築を目的に、匿名でSNSやマスメディアを利用してかつての日本(真の歴史)を普及しようとしたのであった。


 

新潟…東京大都市圏や名古屋大都市圏からほどよく離れた場所に位置している中規模の都市圏を築く都市。本拠地というものの、会議場所・集合場所として距離的観点から選ばれた。


仙台…東北に位置する日本七大都市の一角。仙台は日本有数の国際的な影響力を持つ都市であり、強力な科学技術を持つ。日本トップクラスの大学、東北大学にある放射光望遠鏡【ナノテラス】を民間利用することを目的に設置された。


長野…中部地方の山奥に位置する中規模都市。太平洋戦争時、東京陥落後を見通した政府が、大本営・政府機能移転移転先の第一候補として選んだ都市。同様の理由で選ばれた。自然に囲まれている環境ゆえ、ゲリラ戦にも向いていると判断された。


甲府…山梨県の県庁所在地。東京政府監視のために設置された。


松江…日本海に面する島根県の県庁所在地。過疎化が進んでおり人口が少ないほか、日本海と挟んで朝鮮半島、中国本土、また中国占領地である九州・四国にも近いため設置された。


九州・四国…中国東海省。九州には旧日本五大都市である福岡市がある。福岡に設置された人民軍基地には日本の動向を監視するために半径800kmに及ぶレーダーが設置されている。また、不規則な周期で人民軍ヘリが東海省各地の上空を飛んでいることが確認されている。


東京政府…敗戦後の日本政府。親中政府により組織され、今では共産党の傀儡政府になってしまった。主な中央省庁機関は敗戦前と同じである。 


北海道自治政府…東京政府の支部組織。日本の領土は本州と北海道のみになり、重要性、利用価値が急上昇したため、北海道における行政を円滑にするために設置された。その影響は北海道のみではなく、東北地方一部地域まで及んでいる。


名古屋産業復活委員会…敗戦により荒廃した日本の産業を立て直すために設立された。日本最大の自動車会社が位置する中京工業地帯を中心に活動をしている東京政府下部組織。


地方自治体…存在はしているものの敗戦後は各地自治体の力はなくなっている。敗戦後日本は中央集権状態である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ