表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/25

1-3

 トレーニングが終われば今日のぼくの日課はひとまず終わり。

 後は自由時間だ。やったね!


〈グノーシス〉が用意してくれたシャワーで汗を流しながら、ぼくはこれからの予定に思いを馳せる。

 さて、何をして遊ぼう。

 久々にゲームでもやろうか?

 もっとも、ここで出来るゲームはかなり限られているんだけどね。

 外界から隔絶されている待機労働者センターではネットゲームはできない。

 公序良俗に反するような、過激なゲームも禁止されている。

 せいぜいが〈グノーシス〉相手に、将棋やチェスをやるくらいだ。


 そうそう、先月出たプロレタリア・ライトノベルも積んだまま目を通してない。

 電子書籍はいつでも読めると思うとなかなか手が出ないんだ。


 あれこれと考えてから、ようやく決心がついた。


「〈グノーシス〉ベッドを出してくれ。昼寝する」


 結局、夜に備えて昼寝することにした。

 今夜も深夜アニメをチェックしなくちゃいけないんだ。

 睡眠時間を薬で誤魔化すのもそろそろ限界だ。

 本格的に体を壊す前に体を休めておかないと。


 しかし、ぼくのプランはあえなく〈グノーシス〉によって却下されてしまった。


『残念ですが、それは許可できません』

「なぜ?」

『まもなくここにお客様がお見えになります。着席してお出迎え下さい』

「客?」

 

 驚きの声を上げるぼくに〈グノーシス〉はイスとテーブルを用意した。

 食事をするときに使っている小さな椅子に着席すると、あらためて〈グノーシス〉に訊ねる。


「客って、どこの誰? いったい何しに来るのさ?」

『管理局の司法官と研修生です。ここで研修生達を相手に司法官採用試験が行われます。あなたにはそのテストに参加してもらいます』

「テスト? 何だいテストって?」

『詳細については。引率の司法官に聞いてください』


〈グノーシス〉が答えると、間を置かずに扉が開いた。

 この部屋に客が来るなんて初めての事だ。

 いや、僕以外の人間がこの部屋に来ること自体、初めての事だ。 


 部屋に入って来たのは六人の男女だった。

 男が四人に、女が二人。

 全員、司法官の制服を着ていた。若草色をした制服はどれも同じような形をしていたが、先頭に立つ中年男の制服だけは、他の五人よりも装飾が若干、多いような気がした。

 恐らくはこの男がリーダーなのだろう。教官とか、先生だとか、何と呼ぶのかは知らないが、研修生たちを指導する立場の人間なのだろう。

 そして残りの五人が研修生と言うわけだ。

 司法官達はぼくの正面に綺麗に横一列に並んで立っていた。


 うわ、なんだろう。この居た堪れないカンジ。

 例えるならばそう、お正月に挨拶回りに来た親戚の子供に襲撃されたみたいな? 

 いや、そんな経験ないんだけど大体そんなカンジだ。

 どうしよう、なんだかすっごい気まずい。


『これから司法官採用試験のテストを行います。試験管は礼文華タイシ。試験対象は苫務ネイトです』


〈グノーシス〉が宣言すると、試験管は腰のホルスターから銃を引き抜いた。

 古めかしくて大きな回転式拳銃だ。

 毎日のように戦闘シュミレーションをこなしているぼくは銃火器類の知識も豊富なのだけれど、


『試験課題。その銃で、試験対象、苫務ハツカを殺害してください』


〈グノーシス〉が試験課題を発表すると同時、試験管はそのごっつい銃をテーブルの上に置いた。

 静まり返った部屋に響き渡るごとん、と重たい音に、ぼくは思わず身をすくめる。


『銃は一丁。弾は一発。時間制限は十分。試験に関する質問は一切受け付けません。その場で失格となります。試験途中、この部屋から出て行った場合も失格となります。外部との連絡を取ろうとした場合も同様、失格となります――では、試験を開始してください』


 一方的に試験内容を説明すると、〈グノーシス〉は沈黙してしまった。

 それと入れ替わりに、壁一面にカウントが表示される。

 九分五十九秒。五十八。五十七……。ご丁寧にコンマ一秒まで表示してくれる。


 時の流れと共に着実に数を減らしてゆく数字に、ぼくは激しく動揺する。


 ……ナニコレ?


 とりあえず落ち着け、ぼく。

 ひとまず状況を整理しよう。

 ここは待機労働者センターで、ぼくはこの部屋に住んでいるニートで、彼らは司法官研修生で、これは 司法官採用試験で――で、ぼくは今、殺されかけている、と。

 成程。意味が解らん。


 混乱しているのはぼくだけでは無かった。

 唐突にはじまったテストに、五人の研修生たちはぼくと同じように動揺していた。


「……どういうことだ?」


 まっさきに口を開いたのは、眼鏡の男だ。


「これはいったい、どういう……」

「バカ! 止しなさい」


 傍らに控えている試験官――礼文華タイシという名前だそうだ――に向かって話しかけようとする眼鏡男を、慌てて仲間の研修生が引き止める。

 二人いる女の一人。

 髪の長い、やせぎすの神経質そうな女だ。


「質問したらその場で失格になるって言っていたでしょう! 訊いて無かったの!?」

「ああ、そういやそうだったな」


 眼鏡男は慌てて試験官から目をそらした。

 再び仲間たちの方を向いて、同じ質問を繰り返す。


「で、どういうことなんだ?」

「どうするも、こうするも無いだろう?」


 眼鏡男が再び訊ねると、別の研修生が動いた。

 大柄で筋肉質。

 いかにも力自慢の、頭悪そうな男はテーブルの上から拳銃を拾い上げるとこちらに銃口を向けた。


「ぶっ殺すんだろう。こいつを」

「だから、待ちなさいっていってるでしょう!」


 銃を構える大男を、ヒステリー女が止めに入る。


「何故彼を殺さなきゃならないの? 理由は何?」

「知るかよ、そんなの。命令だから殺す、それだけだ」

「だから、その命令の意味を考えろって言ってるのよ!」


 ヒス女の金切り声が部屋中に響き渡る。

 あーうるせー。


「これは司法官採用試験なのよ。命令の意味を正確に理解し、実行できるかどうかを〈グノーシス〉はテストしているのよ」


 あー、なるほど。あるある。

 面接とかで『100円のボールペンを一万円で売る方法を考えなさい』とか『砂漠で砂を売るにはどうすればいいですか?』とか。

 あれって別に、ちゃんとした答えがあるわけじゃないんだ。

 無茶な質問にどう対応するかを、試験官はテストしてるんだ。

 もっとも、ぼくは今まで一度も就職試験なんて受けたことないけどね!


「……わかったよ」


 ヒス女の言う事に納得したらしく、大男はひとまず銃を下ろした。


「それで、どうするんだ?」

「とりあえず、自己紹介でもしましょうか?」

「……何言ってんだ? ルチエ」


 二人いる女性の片割れ。

 ルチエ、とよばれた小柄な女がぼくの方を見る。


「私たちは彼の――苫務君だっけ? 名前を知っているのに、苫務君は私たちの名前を知らないのよ? それって不公平じゃないの」

「確かに、理に適っているな」


 最後の一人。

 今まで黙っていた男が口を開く。

 短髪の長身。落ち着いた物腰の男だ。


「俺達はこのテストの意味を知る必要がある。彼、苫務ネイトを殺害しなければならない理由、そしてその正当性を立証するには、彼自身の情報が必要だ。彼から情報を引き出すには、まずこちらの情報を与えるべきだ」

「だからって、自己紹介は無いだろう? 馬鹿馬鹿しい。そんな悠長な事やっている暇はねぇ。十分しかないんだぜ?」

「なら急いで済ませましょう。じゃあ、まず私からね。わたしは長留内ルチエ。管理局の司法官研修生よ」


 そう言うと、小柄な女――長留内ルチエは親しげな笑みを浮かべた。


「比羅夫オシノだ。同じく司法官研修生」


 次に、坊主頭の男が名乗る。


「音標マルトだ。よろしくな」


 続いて眼鏡男が、


「馬主来アミコよ」


 そして、黒髪の女が、


「安足間タンジ」


 最後に、頭悪い大男が仏頂面で名乗った。

 

 みんなに自己紹介しているのに、黙っているわけには行かない。引きこもりのぼくにだって、そのくらいの分別はあるんだ。

 ぼくはあらためて名乗った。


「苫務ネイト。……ニートやってます」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ