表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/59

第四話 出立の朝

朝の光が、囲炉裏の縁に差し込んでいた。


静かな茅葺(かやぶ)きの一軒家。村人たちが、宵乃たちに礼として用意してくれた宿だった。木の香が残る板の間、炉の上には湯気立つ鉄瓶。


宵乃は、革袋から小ぶりの茶碗と(なつめ)を取り出した。棗の蓋を開け、茶杓(ちゃしゃく)で抹茶を一杯、茶碗にとる。母の形見の茶道具だ。茶筅(ちゃせん)を振り、丁寧に点てていく。どこにいても、自分で点てるこの一服が、朝の支度。宵乃の日課であり、祈りのようなものだった。



囲炉裏の脇には、村の老婆が届けてくれた握り飯。

白米に焼き味噌がのせられ、香ばしい湯気が立ちのぼっている。


(……白米なんて、久しぶり)


戦乱の続くこの時代、米は貴重だ。村人の気持ちが、ありがたかった。


囲炉裏を挟んだ向こう。すでに身支度を整えた青年が、土間の柱にもたれている。髪は肩まであり、藍の紐で無造作に束ねていた。


名は──日野介ひのすけ


昨日になってようやくお互いの名前を知った。齢十八。


主に仕えることもせず、ただひとり、剣の道を極める旅を続けているという。

戦国の世では珍しい。腕に覚えのある男は、どこも兵として重宝されるからだ。


「……食べられるようになったんだね」


宵乃がぽつりと呟く。妖気に侵されていた体は、すっかり回復しているようだった。


「昨日一日、寝かせてもらったから」


それきり、言葉は途切れた。

宵乃も、黙ったまま。

──この二人、会話で場をつなぐような性分じゃない。


日野介は、部屋の隅に目をやる。

畳にじっと座る白髭の老人。微動だにせず、表情ひとつ変わらない。目の前に置かれた笹の葉の上には、手つかずの握り飯。


「……じいさんは、食わないのか?昨日から何も食べていない」

日野介が眉をひそめる。


「……たぶん、好みじゃない。」

宵乃は肩をすくめる。


「米が嫌いなのか。聞いたことがない」


「……まあ、そんなとこ。」


(違うけど、今はそれでいい)


日野介は、声を(ひそ)めて、

「表情も、まったく動かない。……変わったやつだ」


日野介が空になった自分の笹の葉と、手つかずの握り飯を見比べる。


「……もったいない。もらっていいか?」

「どうぞ」


静かな朝。湯の音と、ほのかな米の香りだけが、囲炉裏端を満たしていた。


————-


見送りのとき、村の長が包んでくれた路銀を、宵乃は丁寧に断った。


「……犠牲になった方も、いました。鳥居と護符の修復にお使いください」


白狼は再び封印され、結界は戻った。

だが、犠牲になった村人もいる。その事実は、宵乃の背に静かに残っている。


「領主には、報告に戻ります。依頼はそちらからでしたから」


短くそう言い、宵乃は荷をまとめる。





三人は村の門をくぐった。都へ向かう日野介と、領主の居城を目指す宵乃。進む方向は正反対。


宵乃は、手を軽く挙げた。別れの合図のはずだった。


「俺も、そっちへ行く」


「……え?」


思わず、宵乃は聞き返した。


「女と爺の旅なんて、危ないにもほどがある」


「これまで、ずっとそうしてきた。別に問題はない」

小さく唇を尖らせて、宵乃は答える。


「……妖怪やもののけならともかく、盗人や山賊が出たらどうする?」


「私たちで対処できる」


「そうは見えないが。とにかく借りを返すまで付き合わせてくれ」


「……そう。邪魔しないなら、ご自由に」


そのまま、また会話は途切れた。


宵乃にとって、日野介がついてこようが、こまいが、大きな問題ではなかった。ただ、きっとそのうち、彼の方から去っていくだろう。宵乃の旅は、地味で、つまらない。


ただ、綻びを見つけて、縫い直すだけの旅だ。





風が冷たい。草地を抜ける街道には、風を遮るものがない。


日野介が歩きながら問う。


「……急いでるのか?」


「いつも、こうだから」


実際、宵乃と老人の足は、女と老人とは思えないほど速かった。日野介ですら息をつきたくなるほど、無駄がない。


やがて三叉路に差しかかったところで、宵乃がふと足を止めた。


その傍ら、小さな石積みと、手の欠けた猿の石像。風に晒され、苔むしている。

宵乃はしゃがみこみ、何かを唱えるように口を動かした。手のひらを、そっと石積みに添える。


「どうしたんだ?」日野介は問う。


「……ここ、結界が綻んでた。道祖神……昔、誰かが旅の無事を祈って作った場所。年月をかけて、拝んだり、掃除をした人たちの気持ちで、自然とできた結界」


「もう、手入れがされていないな」


「そう。手入れがされなくなると、結界も自然と失われていく。戦が続くと、人の心にも余裕がなくなる」


宵乃は静かに立ち上がった。

そして、また歩みを進めた。


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。もし、面白ければ、レビュー、ブックマークをしていただけると、作者は泣いて喜びます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ