表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/59

第三十三話 コモリの逡巡、土蔵での対話

──内裏の南西角、塀の内側。


薄霧の術が解けても、コモリはその場から動かなかった。


結界の乱れの原因は、まだ掴めていない。だが──茂吉とその一派が、乱れの中心にいるのは間違いないと、ほとんど確信していた。


静かに息を整え、コモリは指先を唇に添える。

そして、自分のフクロウにしか聞こえない、ごく微かな指笛を吹いた。


……だが、返事はない。


(……やはり、フクロウは殺られたか)


そう思った瞬間、胸の奥が締めつけられるように苦しくなった。

あの子は、ただの伝令役ではない。私の一部のような存在だったのに──。


そのとき、塀の外から足音が聞こえた。

そして──複数の人間の声が、夜の静寂を割って交差する。


一つは茂吉の声。そしてもう一つ──


日野介!


厚い塀に遮られて、言葉までは届かない。

だが、その声色は間違えようがなかった。


(……なぜ、日野介がここに?)


彼は本来、宵乃の護衛のはず。ここにいる道理がない。

だが、考えうる理由は一つしかなかった。


──宵乃が、何らかの異変を察知した。

その確認のために、彼を代わりに向かわせた──。


そう考えれば、貴子様が語っていた話とも符号する。

点と点が線になり、すべてがつながっていく感覚があった。


そのとき──


カンッ!


乾いた金属音が、夜の闇を鋭く裂いた。


(……戦っている)


刀と刀がぶつかり合う音。

聞き慣れた者には、それが誰の剣かわかる。


(あれは──日野介と、茂吉のそばにいた者……)


日野介は強い。だが、相手は二人。しかも、一人は兄・茂吉。その腕を、私はよく知っている。


(どう考えても分が悪い)


コモリの指先がわずかに震えた。

加勢に行くべきか? 今なら、まだ間に合うかもしれない。


……だが。


(これは罠かもしれない)


結界に起きた異常は、すべては誘い出すための布石。

奴らの真の狙いは──


(宵乃殿……!)


そのとき、頭上から怒声が響いた。


「お前たち、何を──!」


回廊の上に立つ見張りの兵だ。

コモリの位置からも、その背中がかすかに見えた。


これで戦いは止まる──そう思った、その瞬間。


黒い影が、音もなく現れた。


──茂吉!


彼は無音のまま回廊の上に着地し、瞬時に印を結んだ。


その所作は一瞬だった。

見張りの兵は声を上げる間もなく、膝から崩れ落ちる。


猿眠(えんみん)の術──)


飛賀の里に伝わる、眠り秘術。これで見張りの兵による介入も、停戦の機会も、すべて断たれた。


そのときだった。


コモリの背筋が凍る。


──茂吉が、こちらを見た。


姿も気配も藪の中に完全に消していた。だが、それでも──視線が交錯した気がした。牽制するような、挑発するような、淡々とした眼差し。


(見られた……?)


普通なら、暗闇の中のこちらを捉えることなど不可能だ。

だが──茂吉になら、あるいは。


その刹那、鋭く重たい斬撃音が夜を貫いた。


──日野介!


コモリはとっさに身を起こしかける。

だが、地を蹴ろうとした足に、重たい決断がのしかかる。

今加勢に行けば、茂吉との戦いになる。果たして、自分は勝てるのか。


葛藤が胸をよぎったそのとき、遠くから馬の蹄音が聞こえた。

重みを帯びた足音が、一定の間隔で近づいてくる。見回りの兵か、それとも役人か。


コモリにとっては、ひとつの救いだった。

これで日野介は、助かるかもしれない──そう思った。


次の瞬間、塀の外に黒い(もや)が立ちのぼった。

それは風もないのにブワッと広がり、わずか数拍のうちにあたりを包み込んだ。その濃密な靄の中に、茂吉とその仲間の気配は溶けていった。



(……茂吉は、姿を消したのか?)


耳に届くのは、やがて遠ざかっていく蹄の音だけ。


コモリは塀のそばの木に身を躍らせ、枝を伝って塀の縁へ。

身を縮め、音もなく回廊の屋根に着地する。


そこから見下ろした先──月明かりに照らされた道。


二頭の馬が遠ざかっていく。そのうち一頭の背には、後ろ手に縄で縛られた男が乗せられている。

を歩く鎧姿の兵士が、手綱を引いていた。


日野介──。


月が雲の隙間から出て、かすかに彼の横顔を照らす。

その顔に、意識はあるようだった。


(……助けに行くべきだったのか?)


夜の静けさが戻る中、胸の奥に沈んでいくのは、かすかな鈍痛。

何かを取り落としたような、ざらついた感覚だけが残っていた。





土蔵の一室。


ひんやりとした土の感触が、尻に伝わる。古い木の香りと土埃が鼻をつき、灯籠の淡い光が埃を浮かび上がらせていた。


日野介は、縄で後ろ手に縛られたまま、黙して座っている。


(……俺を、どうする気だ)


日野介の目の前には、照雅が腕を組んで立っている。その傍らには、熊のような体格の髭面の大男──獣じみた眼差しが、刺すように向けられていた。


「縄を外して、刀を返してやれ」


「な、何ですと……!」


大男が眉をひそめ、声を荒げる。


「力づくでは何も得られぬ。まずは、腹を割って話がしたい」


しぶしぶといった様子で、大男は小刀を抜き、日野介の縄を切った。

続けて、鞘ごと刀を手渡す。


「私は千空照雅。そして、弟の道継だ。お主の名は……?」


照雅の低い声が室内に響く。


「日野介だ」


「私は京極家の家臣。都の守護を預かる者。──本来なら、内裏近くで刀を抜いた時点で、牢送りが筋だ」


照雅は言葉を切ると、真っ直ぐに日野介の目を見た。


「だが、今ここで語っているのは、千空家の主としてだ。……この場に罪は問わぬ。この土蔵も、私的な場だ。耳をそばだてる者もおるまい」


日野介は黙ったまま、照雅を見返す。


「今朝、千影神社での会合があった。あれは都の結界を守るための話し合いだった。そして、六家のひとつである千空家として、その責務を果たさねばならぬ」


言葉にわずかな熱がにじむ。


「正直に答えてほしい。──なぜ、あの場にいた?」


(信じていいのか……)


何より、自分はかつて“仲間”だった茂吉に裏切られた。その事実が、簡単に人を信じるという選択肢を遠ざけている。日野介はすぐに返事ができなかった。


「では、お主と千鳥(ちどり)宵乃(よいの)の関係は何だ?」


「仲間だ」


「そんなことは分かっておる。今夜のことを聞いている」


照雅の低い声が土蔵の中に響く。


「……護衛をしている」


「ならば、なぜ主を離れた?」


道継が、低い声で割り込んだ。


「確かに、あの場に宵乃殿はいなかった。──筋が通らぬ」


日野介は一瞬、言葉に詰まる。宵乃の居所は明かせない。

だが、虚偽の言葉を口にするのも違う。


「……宵乃が、結界の異変に気づいたのだ。……俺の判断で、その確認に向かった」


照雅の眉がわずかに動く。


「異変、とは?」


「……詳しいことは俺も分からない」


「では、宵乃殿は、あの場の結界に異常があると見たわけだな?」


「……ああ。そうだ」


「そして、あの場に現れた忍びと剣士──忍びは茂吉で間違いないな?」


「ああ。間違いない」


「……やはりか」


照雅の目が細くなる。


「で、その異変の原因は分かったのか?」と、道継。


日野介は首を振って答える。


「あいにく俺は単なる剣士でね。結界のことは、あんたらの方が詳しいんじゃないのか」


皮肉混じりに笑った次の瞬間──道継の槍の柄が、日野介の頬を打った。


「口を慎め!無礼者が!」


「やめておけ!」


照雅の一言に、道継は鼻を鳴らして引く。


「お前一人で、あの場を乗り越えられたと思うか?我らが来なければ、命を落としていたぞ」


その言葉に、日野介は唇を噛んだ。

たしかに、師の仇と向かい合ったその場で、自分は何もできなかった。


「それでも、お前は立ち向かった」


照雅の声には、わずかな評価がにじんでいた。


「彼らの目的は何だと思う?お前の話が事実なら──わざわざ今夜、内裏の外で目立つ行動に出たのは不可解だ」


「わからない。騒ぎを起こせば、明日の謁見は中止になるはず。なのに、なぜ……」


照雅の目の奥がわずかに曇った。

それを見て、日野介が口を開いた。


「……罠か。俺たちを誘い出すための……?」


照雅は静かに息を吐く。

わずかに目を伏せてから、低く応えた。


「ああ。……そうしか考えられん」


一拍置いて、照雅は唇を結び──


「奴らの狙いは、おそらく──宵乃殿だ」


「……なっ」


息が詰まった。

日野介の目が見開かれる。

喉の奥で、何かが引っかかったように言葉が出ない。


照雅はしばし沈黙し──日野介を見た。


「……宵乃殿と、会わせてもらえないか?」


その言葉に、日野介は返さなかった。

ただ、静かに視線を伏せる。


(それは、できない)


まだ完全に照雅のことを信じたわけではない。例え、宵乃と同じ六家の人間であったとしても。


「……それは、俺が決めることじゃない。宵乃に聞かないと」


灯籠の火が、小さく揺れた。


「夜明けまでに戻ると、約束した。まずは……彼女のもとに、帰らせてくれ」


そう言って、日野介は初めて頭を下げた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ