表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/59

第二話 血まみれの剣士

村は静まり返っていた。


人の姿、音も、灯りもない。家畜の気配もない。

戸はすべて開け放たれ、まるで村人全員が夜逃げしたかのようだった。


村の外れ、獣道の先。

倒れていたのは、血まみれの男だった。


手には鞘ごと握った刀。腰には、もう一振り。背丈は高く、着衣の下に浮かぶ筋肉の輪郭が、よく鍛えられた体を示していた。


若い──だが、場数を踏んだ者の気配もある。


(……侍?こんなところに……?)


城や戦場から離れたこの山奥に、侍がいるのは妙だった。宵乃よいのは、内心でそう呟く。


顔は土に伏せ、体は深くむしばまれている。


足の先から黒いもやが絡みつき、膝、太腿、腰へと這い上がっている。


もやは、まるで意志を持った蛇のように──ゆっくりと、脈打っていた。


(……妖気。それも濃い)


通常、妖気は目に見えない。だが、人の血に入り込むと妖気は、黒く染まる。


宵乃はしゃがみこみ、男の顔をのぞく。


「おい、生きてる?」


返事はない。だが、かすかにまぶたが動いた。目はまだ開いていた。虚ろであるものの、かすかに焦点は合う。呼吸は浅く、顔は苦悶に歪んでいる。


「一つ、聞く。現世げんせに、心残りは?」


風が、木の枝を揺らす。遠くで、鳥ではない何かの声が響いた。


「……」


男は微かに首を振った。


「嘘」


宵乃は、黙って男の胸に手を当てた。

もう片方の手で、腰の鈴を握る。


──チリン。


小さな音が鳴る。

その瞬間、男の足を這っていた黒い靄が、苦しげに身をよじった。


(侵食が深い)


手を置き直す。宵乃の唇がわずかに動いた。


あやしきけがれよ、退き給え。かえれ、元のなりに」


淡い光が、宵乃の手のひらから染み出す。黒い靄が体から拡散し、それは意志を持った生き物のように山の方へと逃げていった。


男の体が震え、喉が低く鳴った。


痛みが走ったのだろう。それでも、声は上げない。

妖気の残滓は、光に追われ、山の奥へと消えていった。


「妖気は去った。だが、体の傷は深い。動いてはならぬぞ。」


男の唇が微かに動く。


「……山……へは……行くな」


宵乃はうなずきもせず、ただ立ち上がった。


宵乃の視線はすでに、妖気が逃げていった方角に向けられていた。男の忠告を一顧だにしなかった。


「山へ行く」


白い髭の老人が、音も立てずに後に続く。杖をつきながら。



⚫︎⚫︎⚫︎



山道の入口。鳥居が立っていたはずの場所には、今、無惨な残骸だけが残っている。


笠木と柱は割れ、しめ縄は裂かれ、紙垂は泥に塗れていた。鳥居の裏に貼られていただろう護符が散らばり、その多くが焼け焦げている。


(破られてる……結界も、全部)


宵乃は鳥居をくぐり、静かに地面に手を当てた。白髭の老人は、宵乃の背後で動かずに立っていた。


(元は……数百年はもつ強固な封印。けれど──)


結界の痕跡は、風のように消えていた。完全に──剥がされている。そのとき、ふと、白髭の老人がうっすらと笑ったように見えた。


そのとき──宵乃の耳に、低い声が届いた。


「……来たか。巫女の血……よくも……また……」


風がざわめき、山の奥から気配が立ちのぼる。宵乃は静かに、腰の鈴に触れた。声の主は強い妖気に覆われているが、その奥底にはかすかに神聖さが残っている。


「……白狼はくろうか。山の神だった獣……」


白狼──かつて、高山の神獣とされた霊性の高い存在。 


本来ならば、人里に近づくはずのないもの。

(なぜ、こんな場所に……?)


宵乃は、ビリビリと肌を刺すような妖気を感じながら、山の道を静かに登っていった。



ここまでお読みいただき、ありがとうございました!


少しでも楽しんでいただけたなら、とても嬉しいです。

次の話は、妖気に侵された白狼との戦いです。


✉️感想・評価・ブックマークなど、いただけると本当に励みになります!


どうぞ、引き続きよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ