表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

水沢ながる短編集

お掃除ウサギと消えた猫ちゃん

作者: 水沢ながる

 冬にしては日差しの暖かい、小春日和の日でした。町の小学校には、生徒達が登校して来ていました。

 今日は終業式の日です。明日から冬休みで、みんな何となくウキウキしています。だって、これからクリスマスもお正月も来ます。プレゼントやお年玉がもらえますからね。

 三年生の教室の中で、女子のみんなに囲まれているのは、おとなしそうな女の子のホノカちゃんです。ホノカちゃんはクラスで一番かわいい女の子で、服装もいつもフリルやレースのついたかわいらしいものを着ていました。長い髪も、きれいなリボンやすてきなバレッタなどでまとめています。それはホノカちゃんにとっても似合っていて、女の子達のあこがれでした。

 でも、今日は学校で大掃除があるので、いつもより動きやすい、ちょっとダボッとしたトレーナーとデニムのキュロットスカート、タイツといった服装です。それでもホノカちゃんは、何だかいつもより嬉しそうでした。

 ホノカちゃんが嬉しそうなのは多分あれのせいだと、ホノカちゃんの親友のトモミちゃんは思っていました。


 この近くのショッピングセンターのおもちゃ屋さんでは、毎年この時期に小学生だけが引けるくじ引きをします。当たりが出たら、すてきな賞品がもらえるのです。

 この前の日曜日、トモミちゃんやホノカちゃんを初めとしたクラスの女の子達は、一緒にショッピングセンターに遊びに行って、みんなでくじ引きをしました。何人かの女の子のママ達が引率役としてついて来ていて、くじは一人一回だけ引くこと、と決めていました。

 今年の一等の賞品は、女の子用と男の子用に分かれています。男の子用の賞品は、特撮ヒーロー「マスクライザー」のソフトビニール人形。そして、女の子用の賞品は──

「うわあ、かわいい!」

 女の子達が口をそろえて言ったように、それはとてもかわいい猫ちゃんのぬいぐるみマスコットでした。首に赤いリボンが巻かれていて、キラキラ光るストーンがついています。

 女の子達はみんな、この猫ちゃんが欲しくなりました。もちろん、トモミちゃんもです。普段はどちらかというとぽんやりとしているホノカちゃんも、目を輝かせて賞品が飾られている棚を見つめています。

 みんなはママ達に言われた通り、一人一回だけくじを引きました。店員さんに渡されたくじの紙を開きます。その結果は……。

「あー、はずれちゃったー」

「わたしもー」

 トモミちゃんのくじにも、最下位の「7等」の文字がでかでかと書かれていました。参加賞のガチャガチャ一回券です。

「ホノカちゃんは?」

 と、トモミちゃんは黙ってくじを見ているホノカちゃんをのぞき込みました。すると。

「えっ?」

 トモミちゃんは驚きました。ホノカちゃんのくじには、大きく「1等」と書かれていたのです。

「すごーい! ホノカちゃん1等だ!」

 トモミちゃんは思わず大声を出しました。それを聞いて、みんなが集まって来ました。

「えー、ホント?」

「ホントだ! 1等だ!」

「まあ、ホノカ、すごいわ。さっそく引き換えてもらいましょうね」

 引率役の一人のホノカちゃんのママも、自分のことのように喜んでいます。

 こうして、猫ちゃんのぬいぐるみはホノカちゃんのものになったのでした。


 ホノカちゃんが猫ちゃんを手に入れたことは、あっという間にクラスの女の子達の間に伝わりました。みんながホノカちゃんに猫ちゃんを見せて欲しいと頼んだので、ホノカちゃんは猫ちゃんを学校に持って来ることになりました。

 いつもだと余計なものを持って来ると先生に叱られてしまうので、終業式の日に一回だけ、という約束です。

 そんなわけで今日、ホノカちゃんはカバンに猫ちゃんをつけて学校に来ました。その猫ちゃんを見せてもらうために、みんなホノカちゃんを囲んでいるのでした。

「どうしてホノカなのかしら。わたしだって猫ちゃん欲しかったのに」

 クラスメイトのユイナちゃんが言いました。ユイナちゃんはどうも、前からホノカちゃんをライバル視している様子です。ホノカちゃんに対抗するように、いつもかわいい服装で学校に来ています。

「くじ引きなんだから仕方ないでしょ」

「わかってるわよ。でもなんかムカつくのよね」

 そう言って、ユイナちゃんは行ってしまいました。

 ふと気づくと、一人の男子がホノカちゃんの方をじっと見ています。トモミちゃんの隣の席のハルトくんです。ちょっとぶっきらぼうな感じの子ですが、トモミちゃんは少しハルトくんのことが気になっていました。

 ハルトくんも、ホノカちゃんみたいなかわいい子が好きなのかな。ちょっとだけへこんだ気持ちになりながらも、トモミちゃんは言いました。

「何見てんの、ハルトくん」

「え? い、いや、何でもない!」

 何だかわたわたして答えたハルトくんのポケットから、何かが落ちました。ハンカチのようです。トモミちゃんはそれを拾い上げました。

(刺繍?)

 そのハンカチには、すみっこに三毛猫の顔の刺繍がしてありました。ちょっとぎこちない刺繍でしたが、かわいく出来ています。

 と、ハルトくんがトモミちゃんの手から、さっとそのハンカチを取り上げました。

「うっかりして、姉ちゃんのを間違って持って来ちまったんだよ。誰にも言うなよ」

 恥ずかしかったのか、ハルトくんはぷいとそっぽを向いてしまいました。

 その時、先生が入って来ました。これから体育館で終業式があるのです。みんなは教室を出て、体育館に向かおうとしました。

 教室から全員生徒が出て行くと、先生は窓をしっかり閉めてから、教室に鍵をかけました。最近、学校の教室に忍び込んで生徒や先生の持ち物を盗んで行く泥棒がこの辺りに出ると言うのです。なので、教室を離れる時は先生が鍵をかけるようになっていました。

 戸締まりをしたのを確かめて、先生もクラスの皆と一緒に体育館に行きました。それから終業式が終わるまで、教室には誰もいませんでした。


 終業式は滞りなく終わり、それからみんなは手分けをして教室や廊下、校庭をお掃除しました。トモミちゃんは教室を、ホノカちゃんは校庭、ユイナちゃんはトイレの担当になってぶつぶつ言っていました。ハルトくんは廊下の掃除をしつつ、集めたゴミをゴミ置き場に持って行っています。

 全部終わって学校中がピカピカになった後、みんなは通知表をもらい、めいめいに自分の荷物を持って帰途につきました。


 トモミちゃんが異変に気づいたのは、その帰り道でした。

 トモミちゃんとホノカちゃんはお家が近所です。なので、帰る時はいつも一緒でした。おしゃべりしながら帰っていた二人でしたが、トモミちゃんがふと見ると、ホノカちゃんのカバンについていたはずの猫ちゃんのぬいぐるみマスコットがありません。

「あれ? ホノカちゃん、猫ちゃんはどうしたの?」

 ホノカちゃんはカバンをちらりと見ると、少し口ごもるように言いました。

「なくなっちゃったの」

 トモミちゃんは驚いて訊き返しました。

「えっ!? いつ、どこで!?」

「終業式が終わって、掃除が始まる前に見たら、カバンからなくなってた」

 あの猫ちゃんがなくなってしまったなんて、それは大変です。トモミちゃんは急いで家に帰って荷物を置いて、同じように一旦家に帰ったホノカちゃんを連れて学校に戻って来ました。

 先生に頼み込んで、二人で教室のすみずみまで探します。廊下も、玄関も、校庭も、一生懸命探しましたが、猫ちゃんはいませんでした。


「なかったねー……」

 トモミちゃんとホノカちゃんは、通学路の途中にある公園で一休みしていました。通学路に落ちていないか、探していたのです。でも、猫ちゃんのマスコットはどこにもありません。

「トモミちゃん、もういいよ。きっと学校荒らしの泥棒が持って行っちゃったんだよ」

「うーん……でも、もうちょっと探してみようよ」

 トモミちゃんがそう言った時。

「君達、何か探し物かい?」

 不意にそういう声と共に、ピンクの人影が二人の視界に入って来ました。二人はあっけにとられました。

 何故って、その人影はピンク色のウサギの着ぐるみに身を包み、ほうきを手にして公園を掃除していたからです。

 トモミちゃんはこの人のことを聞いたことがありました。ウサギの着ぐるみ姿で、ボランティアで公園や道路の掃除をしている人がいる、と。中に入っているのは近所の引きこもりのお兄さんだという噂もありますが、本当のことは誰も知りません。

 悪い人ではないのかも知れません。でもあまりにも怪しいので、トモミちゃん達は返事をしませんでした。

「あはは、まあこんな怪しいウサギとは話したくないよね」

 と、ウサギさんは着ぐるみの下で笑いました。

「でもそっちの君は何だか心の底にモヤモヤを抱えてるみたいだね。モヤモヤしてる時は、口に出してみるのがいいよ。ここには誰もいないから、大きな独り言を言ってみたらどうかな。僕はここで掃除をしてるから」

 言って、ウサギさんは再び掃除を始めました。掃除しながら、ウサギさんは大きく独り言を言います。

「起こったことを最初から言ってみたら、考えが整理出来るかも知れないね。いつ、誰が、どこで、何を、どうしたか。そこをはっきりさせたらいいかもね」

 トモミちゃんは考えました。胸の中で、何かがモヤモヤしているのは確かなのです。そこで、ウサギさんの言った通り、今までのことを最初から話してみました。ところどころ脱線することもありましたが、何とか全部言葉にすることか出来ました。

 すると、ウサギさんは掃除の手を止めずに言いました。

「そう言えば、学校荒らしの泥棒、捕まったんだよ」

「え!? そんなの知らない!」

 意外にも、その言葉に食いついたのはホノカちゃんの方でした。ウサギさんは平然として答えました。

「今朝のことだからね。そろそろ話が広まり始めてるんじゃないかな。ここから駅三つほど離れた町の学校に忍び込もうとして、取り押さえられたんだよ」

 ウサギさんがどうしてそんなことを知っているのかはわかりませんが、その言葉に嘘はないように思いました。それを聞いて、トモミちゃんは何だかもっとモヤモヤしてしまいました。

「君がモヤモヤしてるのは、クラスの誰かが犯人だと疑いたくないからじゃないかな?」

 ウサギさんの言う通りでした。外から誰かが入って来たのではないなら、クラスの中に犯人がいることになってしまいます。確かにユイナちゃんとか、猫ちゃんを欲しがっている子はいましたが、誰も勝手に取って行ってしまうようなことはしないとトモミちゃんは思うのでした。

 その時。

「トモミとホノカ、こんなとこにいたのか。……って、なんだこのウサギ!?」

 驚いた声を上げたのは、ハルトくんでした。ハルトくんの家は、トモミちゃん達の家とは反対方向です。わざわざこの公園まで、どうしてやって来たのでしょう。

「ハルトくん、なんでここに?」

「これ」

 と、ハルトくんはハンカチに包んだ何かを差し出しました。結び目を開いてみると、あらわれたのはあの猫ちゃんでした。

「えっ!? これ、どこにあったの?」

「学校のゴミ置き場にあった。捨ててあるならもらってもいいかなと思ってたけど……やっぱり返した方がいいと思って」

 ということは、犯人はせっかくの猫ちゃんを捨ててしまったことになります。もしかして、ホノカちゃんへの嫌がらせでしょうか。

「まさか、ハルトくんじゃないよね?」

「そんなことしないよ! 大体、俺がやったなら、こうやって返しには来ないだろ」

 それはハルトくんの言う通りです。


「ちょっと考えてみようか」

 ウサギさんが掃除しながら言いました。

「猫ちゃんは終業式の前までは確かにあった。終業式の最中は、教室には鍵がかかっていて入れなかった。その後の大掃除の最中に、ハルトくんがゴミ置き場で猫ちゃんを見つけた」

 トモミちゃんはうなずきながら、ホノカちゃんは少しうつむいて、ハルトくんはウサギさんをじっと見ながら話を聞いています。

「猫ちゃんを欲しがっている子は他にもいたけれど、それなら捨てるようなことはしない。泥棒は捕まったし、外から誰かが入って来たら、学校中を大掃除しているから誰かに見つかるはずだよね。そして、ホノカちゃんにこんな嫌がらせをするような意地悪な子もいない。そうだね?」

 三人はそろってうなずきました。

「なら、考えられることは一つだ。……ホノカちゃん、どうしてこんなことをしたんだい?」

「えっ……?」

 トモミちゃんとハルトくんは、驚いてホノカちゃんの方を見ました。ホノカちゃんは、ちょっと困ったような顔をして言いました。

「──わかっちゃった?」

 それを聞いて、トモミちゃん達はもっと驚きました。

「他に猫ちゃんを持って行ける人はいないし、猫ちゃんくらいならそのトレーナーの中に隠せるし、校庭を掃除していたのなら、こっそりゴミ置き場に行くことも出来るだろうからね」

「じゃ、本当にホノカちゃんが……?」

 ホノカちゃんはこくんとうなずきました。

「ホノカちゃんにもモヤモヤがあるんだろう? それを言ってみたらどうかな」

 ウサギさんにうながされ、ホノカちゃんは口を開きました。

「わたし、かわいい格好って、本当はそんなに好きじゃないの。でも、ママはいつもわたしにかわいい格好をさせたがるの。服とか、靴とか、カバンとか、マスコットとか」

 猫ちゃんをちらりと見て、ホノカちゃんは言葉を続けます。

「まるでママの着せ替え人形みたい。わたし、ホントは今日の服みたいな、かけっこやダンスやスポーツが出来る服が好きなの」

 どうやらホノカちゃんは、見かけよりは活発な女の子だったようです。今朝嬉しそうだったのは、好きな服装をしていたからなのでしょう。

「この猫ちゃんだってそう。ママ、どうしてもわたしの持ち物にこれをつけさせたかったみたい。……だからね、ママ、ズルをしたの。お店の人にお金を払って、わたしに1等のくじが行くようにしたの」

 トモミちゃんは、1等のくじを引いたホノカちゃんがただ黙ってくじを見ていたのと、ホノカちゃんのママが自分のことのように喜んでいたのを思い出しました。そんなことで猫ちゃんを手に入れても、確かに嬉しくはありません。

「なら、捨てなくても、誰かに黙ってあげちゃった方が良かったんじゃない?」

 ウサギさんの言葉に、ホノカちゃんは首をふりました。

「うちのママ、クラスの女子のママのほとんどとお友達なの。だから、誰かにあげても、すぐにママにバレちゃう。捨てるしか思いつかなかったの」

「なるほどね」

 ウサギさんはすこし頭を揺らして言いました。

「でも、捨ててしまったら猫ちゃんもかわいそうだ。ママにバレなくて、猫ちゃんを大事にしてくれそうな人にあげるのはどうかな」

「そんな人、いないよ」

「いるよ。……そこにね」

 ウサギさんが示したのは、ハルトくんでした。

「お、……俺?」

「男の子のハルトくんのママなら、ホノカちゃんのママとはあまり付き合いがないんじゃないかな? それに、ハルトくんは猫ちゃんを持って来るのに、ちゃんとハンカチに包んでいたからね」

 ハルトくんは照れたのか、ちょっと赤くなっています。

「そのハンカチの刺繍は自分で縫ったのかな? それに、僕を見る目が好きなものを見る目だった。ハルトくんはきっと、こういうものが好きなんだね」

「……そうだよ」

 ハルトくんはぼそりと言いました。

「俺、本当はこういうほわほわしたかわいいものが好きなんだ。自分でも作ってみたくて、姉ちゃんに刺繍を習って、やってみたんだ。そのぬいぐるみも、いいなあって思って見てたんだよ」

「……知らなかった」

「みんなには黙ってたから。男がこんなの好きだって言ったら、バカにされそうな気がしてさ」

「だったら、わたしだって!」

 ホノカちゃんが声を上げました。

「わたし、マスクライザーが大好きなの。でも、みんな『あれは男の子の見るものだ』って言うのよ。だから、今まで他の子には言えなかったの」

「マスクライザー?」

 そう言えば、あのくじの男の子用の1等は、マスクライザーの人形でした。ホノカちゃんが目をキラキラさせて見ていたのは、猫ちゃんではなくマスクライザーだったのです。

 ウサギさんは、みんなにひょいと手を広げて見せました。

「僕はこの通り、ピンクのウサギの着ぐるみを着てるね。僕はこの格好を、好きだからしているんだ。僕は大人で、男で、そんな僕がピンク色だったりウサギだったりするのって、君達から見ると変に思うかも知れないね。でも、僕はこの格好が好きなんだ。誰に笑われても、怪しまれても、僕はこれで町をお掃除するよ」

 ウサギさんの言葉は、とても誇らしげに聞こえました。トモミちゃんは、思わず言いました。

「わたし、笑わないよ。ウサギさんがピンクでウサギでも、ホノカちゃんがマスクライザーが好きでも、ハルトくんがかわいいものが好きでも! 笑ったり、バカにしたりする子がいても、わたしは絶対に笑わない!」

 ホノカちゃんとハルトくんは、トモミちゃんを見ました。トモミちゃんは、二人に向かってニッと笑いました。

「だってわたし、ホノカちゃんもハルトくんも好きだもん。二人が好きって言うものを、笑ったりしないよ」

「トモミちゃん、ありがとう!」

「……ありがと」

 ホノカちゃんはトモミちゃんに抱きつき、ハルトくんはぼそりとお礼を言います。

「みんな、心のお掃除は出来たみたいだね」

 ウサギさんはゴミをまとめて、ゴミ箱に捨てました。そう言われて、三人ともなんだかスッキリした気持ちになっていることに気づきました。心のモヤモヤが、きれいにお掃除されたようです。

「じゃ、僕はこれで。またどこかで会えればいいね」

 ウサギさんはホウキをかついで、公園を出て行きました。そろそろ夕日が傾きかけていました。


 そしてそのまま、トモミちゃん達は公園や街角でウサギさんを見ることはありませんでした。


     ☆


 冬休みが終わって、髪の毛を切って活動的な格好をするようになったホノカちゃんに、クラスメイトのみんなは驚きました。

 ホノカちゃんは、ママと直談判して、自分の好きな格好をするようになったのです。ダンスのスクールにも通うようになって、前よりイキイキしています。

 ホノカちゃんをライバル視していたユイナちゃんは、最初は拍子抜けしていたようですが、「これがわたしの好きな服装だから」と前より気合いを入れてかわいい格好をしています。

 ハルトくんは、ホノカちゃんから猫ちゃんのマスコットをゆずってもらって、大切にしています。たまに新しい刺繍の作品を作っては、トモミちゃんやホノカちゃんに見せてくれるようになりました。

 トモミちゃんは、自分も何か好きなものを探している最中です。自分の好きを見つけた時に、それを大事にしたいとトモミちゃんは思うのでした。


 そうそう、学校荒らしの泥棒は、本当に駅三つ離れた学校で捕まっていました。

 ただし、忍び込んでいるところを見つかったのではなく、学校の敷地内ですでにコテンパンにのされてロープでグルグル巻きになっているのを見つかったのだそうです。

 泥棒は「着ぐるみのウサギにやられた」と言っていて、それはクラスの誰もあまり信じていなかったのですが、多分本当のことだとわかっているのはトモミちゃん達三人だけなのでした。

実はこのウサギ、「犯人対名探偵 〜こんな探偵に捕まりたくない〜」に出て来るのと同一着ぐるみです。

中身が一緒かどうかはわかりませんが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 女の子はこうあれ、男の子はこうあれ。 昔よりは弱いですけど、いわゆるステレオタイプって根強くありますよね。 入学願書から性別欄を無くした学校も出てきましたし、そのうち、誰が何を好きでもいい…
[一言] 冬の童話2021から伺いました。 黒猫ちゃん見つかって良かったです。最初は誰が犯人??と疑ってしまいました。心の曇った大人ですみません。色々な心のモヤモヤはちょっとした勇気で晴れていくのでし…
[一言] 最後、良い形で落ち着いて良かったです。 らしさを押し付けられるのはストレスかもしれませんね。
2020/12/26 15:18 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ