表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/25

第ニ章 旅は道連れ世は情け

二人の子どもと共に、馬車を走らせる。

前回のことがあったため、次の集落には寄らず、かなりハイペースで王都を目指している。

話しかけると返事はあるものの、やはり知らない人達ばかりの環境と、親を亡くしたばかりの心労は、相当なものなのだろう。

あえてあまり構うことはせずにいる。

ハルの経験上、そっとしておいて欲しいのもわかる。

ちゃんとご飯は食べてもらっている。

やはりご飯を食べることは、生きることに直結してるし、何よりも元気の源である。

そうこうして、2日が過ぎたとき、ロビィとステラが近づいてきた。

「にぃちゃん。僕らは孤児院へ行くんだけど、どんなとこかな…?」

「うーん…行ったことないからわからんけど、似た境遇の子らがいっぱいおるらしいで?」

「そかー…怖いところじゃない…?」

「どないなんやろ?ユナ達は知っとる?」

「どうなんでしょう?」

「優しいシスターがいるって、聞いたことはあるよー」

「優しいなら、怖くないぞ!ステラ!」

「…だといいなぁ…」

「まぁ行ってみなわからんし、行ってから次考えるんも、えぇんやないかな?下手に悩むだけ、しんどいだけやしさー」

「そーいやにぃちゃん達の親は?」

ユナとハルはもう親がいない。

ジル達はまだ元気らしい。

「まぁ俺も何とか生きとるし、二人もなんとかなるって!」

と、気休めの言葉しか出せない自分に、内心少し苛立ちつつ、その顔を表には出さず、歩を早める。


そうこうしているうちに王都へ着いた。

馬にはかなりの負担をかけてしまったので、しっかり休める馬小屋付きの宿屋へ入る。

手続きを済ませ、宿屋の主人に、孤児院の場所を教えてもらう。


二人を連れて行く途中、大きな露店通りへ出た。

王都だけあり、毎日開催しているようだ。

見る物珍しいといった様子の兄妹。

はぐれないように手を繋ぐ。


「はーい!みんな!荷物しっかり持ったかな?」

「うん!持ったよ!」

「リンゴ…重い…」

向かいの方から、賑やかな声が聞こえてくる。

シスターが子どもを連れて、買い物に来ている様だ。

こちらとすれ違うとき、シスターが服に足を引っ掛け、激しく転ける。

咄嗟のことだが、反射的に受け止めるハル。

「よっと。大丈夫でっか?」

「あわわわわわわ!す!すすす!すみません!ありがとうございます!」

「またシスター転けてる!」

「お姉ちゃん転けすぎ!」

「だいじょーぶぅ?」

子どもも口々に寄ってくる。

「ご迷惑おかけしました!この先の孤児院で、この子達の面倒を見ている、シスターのアリアと申します。」

「いえいえ!俺はハル!よろしゅう頼んます!」

お互いに挨拶を交わし、孤児院へ兄妹を連れて行く途中と話すと、案内してくれることになった。

孤児院はかなりの人数がいるらしく、かなり荷物。

流れでハル達も運ぶのを手伝った。

ちなみにシスターは、華奢そうに見えるが、修道服の上からわかるくらいの巨乳のため、最初に受け止めたとき、かなりドキドキしたのは、ハルの内緒である。


孤児院は思った以上に大きかった。

国営のため、生活水準は思ってたよりも高く、教育にも力を入れているようだ。

助け合いの精神も勿論ながら、早めに独り立ちをさせ、国の為に尽力してもらうことで、その分を返してもらうというのが、国王の考えらしく、実際有能な騎士や文官となり、国を支えてくれる人が多く、王都やその周辺は、比較的安定している様だ。

ここの孤児院は、基本的に修道院の管轄らしく、女性が中心に、子ども達の面倒を見ているらしい。

当然力仕事も多いので、男性スタッフもちらほら混ざっている。

兄妹の事情は先に集落の長より、連絡が通ってたので、すんなりと通った。

ただし、修道院側から、別のお願い事も頼まれてしまった。

「アリアなんですが、実はここの出なんです。年齢的には独り立ちする時期は過ぎてるのですが、おっちょこちょいで…。独り立ちのためにも、旅でもして、力を付けてもらいたいのですが、如何せん一人で送り出すのは不安なので、可能ならご同行させてもらえませんか?」

流石に断ろうと思ったが、修道院の長の横で 泣きそうな顔でこちらを見られると、断り辛かった。

結果、新たにアリアも旅の仲間に加わることとなる。

旅は道連れと言うが、旅は押し付けなのでは?と思ってしまうハルであった。

忘年会シーズンのため、本業が忙しくて、なかなか書くのが大変ですが、自分のペースで、勉強しながら書いていこうと思います!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ