表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者が死んだ世界を救う方法  作者: くたくたのろく
二章 勇者の使命
51/226

8-2


「ティフィア様、大丈夫ですか……?」

 シマが去った後、ニアが心配そうに声をかけてきたが、ティフィアはアルニの方へ顔を向けた。

「僕よりも……」

 ニア同様心配そうな表情に、アルニは思わず苦笑いを浮かべ肩を竦めた。


「悪い。俺のせいだな」

「そ、そんなこと!」

「まぁ、この町では色々やらかしたからな。でも、そうか……“救いようのない”か。言い得て妙というか」

「お兄さんは、自分の噂は知らなかったん?」

「良く思われてないことは知ってたけどな。ここも、女神教の信徒が多いし」


 お前はおかしい、と言われたことは何度もあった。

 しかし、だからといって勇者への感情は変わることもないし、どうすることも出来ないのだが。


「というか、ニア、お前は具合大丈夫なのかよ」

 アルニ本人としては、他人にどう思われていようが関係ないと思っているが、ティフィアの暗い顔を見て、話題を変えた。

「ええ! だいぶスッキリしました」

 ニアもそれを承知で、努めて明るい声をあげてきた……と思いたいが、わざとらしくない清々しい表情に、良かったな、と棒読みで返す。


「――よし。ニアも戻ってきたことだし、買い物再開するか」





 それからは特に何事もなく、普通に買い物を終え、宿へ戻る途中で傭兵団時代の知り合いと出くわしたアルニは、その人と少し話してくると一人抜けた。


 そして、宿の部屋で二人から事の顛末を聞いたニアは「そういうことでしたか」と呟き、リュウレイを一瞥する。彼もまた、考えることは同じだったのか、頷いたのを確認し、ニアは口を開いた。

「ティフィア様、実は昨日、西区代表のクロドリィ・ネロからも、似たような忠告を受けました」

「昔、お兄さんは孤児院で大人子供関係なく半殺しにしたらしいよ。区長の話、半信半疑だったけど、本当かもしれんね」


「……ティフィア様、やはり彼は危険です。今からでも遅くはないでしょう。アルニとはここで――――」

「――それは、嫌だ」

 ニアの言葉を遮り、ティフィアは続ける。


「確かに、アルニは勇者が嫌いなのかもしれない。……でも! 僕が襲われたのは、王都での一件だけだよ。それからは、一度だって敵意なんて向けられてない!」

「ですが、」

「っ、僕は! 僕は――『偽物』だよ!? 本物じゃない!」

「ティフィア様」

「アルニが僕を殺すなんてこと、しない。絶対、しない。だって、アルニ優しいんだよ?」


 だから、だから。

 そう言葉を詰まらせるティフィアに、ニアが手を伸ばそうとして、リュウレイが彼女の肩を叩いてそれを制した。

 そしてリュウレイはティフィアの前に来ると、彼女の言葉を肯定するように頷き、

「そうだよ、お嬢。お嬢の言い分は正しい」


「じゃあ……!」

「―――だけど、お嬢は『本物』になるんでしょ? そう言ったのは、お嬢だよ」

「でも、」

「それに、お嬢は気づいてないかもしれないけど、世間から見れば、お嬢はもう立派な『本物の勇者』なん」

「……え」

「王都で魔族を退いて、その知名度がどれほど広がってるのかは、おれは知らんけど。でも、少なくとも、このカムレネアの国内では、お嬢が勇者だってみんな信じてる。だから握手を求められるし、応援されてるん」


「ティフィア様、貴方様の言いたいことは私たちにも分かります。ですが、貴方様が勇者であることは事実なのです。それに対し、あの男がいつ、またあのとき同様スイッチが入るとも、恐らく本人ですら分かっていない」

「お嬢が決めたことを、おれも、おばさんも、止めることはしない。どうしてもって言うんなら、このままお兄さんと一緒にいても構わないん。……だけど、お嬢。おれたちはお嬢が大事だから。その気持ちを、忘れないで欲しいん」


「シマ・コーネストにも言いましたが、アルニがティフィア様を害することがあれば、そのときは容赦しません」

 リュウレイとニアの強い意志に、ティフィアは下唇を噛んだ。


 ――違うんだよ、二人とも。


 二人が言いたいことも分かる。正論であることも分かる。でも、僕が言いたいのは、そうじゃないんだ。

 上手く言葉で表現出来ないことが辛い。言葉が見つからない。

 この気持ちを、感情を、どう伝えればいいのか分からない。

 悲しくて、寂しくて、辛くて、苦しい。


 救いようのない子供。


 南区区長の言葉を、アルニは否定しなかった。むしろ納得していたように感じた。

 仕方ないという表情から見えた、諦めの感情が、僅かに垣間見えた憤りが。――それが、アルニの“勇者嫌い”の本質だと、そう感じた。


 ――僕は、どうしたいんだろう。

 アルニと一緒にいたい。それは、アルニと一緒にいるのが、ひどく居心地が良いから。

 アルニはどんな状況でも、ティフィアを信じて、道を指し示してくれるから。


 …………………………それで、いいのかな?


「……………僕は」

 ごちゃごちゃな感情が、頭の中を巡る。

 考える、ということは、こんなにも大変なんだ。

 ティフィアは、言葉を待ってくれる二人に、そっと笑みを向けた。


「うん、分かった」

 その一言に、安堵したような顔をするリュウレイとニア。

 嘘を吐いたことへの罪悪感に痛む胸を無視し、ティフィアは思う。


 僕は、アルニのことを知りたい、と。


 なのに。


「まぁ、そんなことだろうとは、思ったん」

 頭を冷やしたいからと外に出たティフィアの隣で、着いてきたリュウレイが肩を竦めて「やれやれ」と首を横に振った。

「ニアおばさんは知らないだろうけど、おれはお嬢が意外と頑固だって知ってるし。それに、まぁ、お兄さんに興味があるのはおれも一緒だよ」


 宿から数歩出て、リュウレイにさっきの嘘でしょと即見破られて落ち込みつつ、二人で町の中を歩く。

「リウもアルニのこと知りたいの……?」

 それこそ意外だと驚けば、リュウレイはジト目で「名前」と返してきた。それに慌てて謝り、リュウレイ、と言い直す。それにはさすがに少年も大きく溜め息を吐いた。


「お嬢。おれの名前はお嬢がつけてくれたん。それには感謝してるけど、こう何度も間違えられるんは………」

「ほ、本当にごめんなさい……」

「癖が抜けないのは仕方ないけど、おれたち、帝国から逃げてきたってことだけは忘れないでよ」

「………」


「―――お兄さんは、リウル・クォーツレイを知ってる」


 リュウレイの言葉に、ティフィアは首を傾げた。

「嫌ってるくらいだから、それは知ってると思うよ?」

「じゃあ、どうして嫌ってるん?」

「……え?」

「リウル・クォーツレイは勇者。おれたちが知ってる限り、彼は『勇者』として有能(・・)だったよ。……魔の者たちを、言われるがままに(・・・・・・・・)屠ってきたんだから」

「………」

「魔の者たちに嫌われることはあっても、人間に嫌われる理由はないはずだよ。――あるとすれば、」

「…………」


 リュウレイの、その先の言葉は続くことはなかったが、言いたいことは分かる。ティフィアもまた、知っているから。

 リウル・クォーツレイの死。


 魔王軍をほぼ壊滅させ、魔王討伐を目前に控えていた勇者は―――自殺した。


 それが、もう8年も前のことだ。


「お兄さんが記憶を失くしたのも8年前。場所も違うし、単なる偶然だと思ってたけど、……もし、………もしもお兄さんが、リウル・クォーツレイの関係者だとすれば、」

 お兄さんが憎んでるのは、『勇者』じゃなくて『帝国』かもしれんしね。


 続けてそう発したリュウレイの声は、あまりにも無感情だったけど。


 ――それは、リュウレイの(・・・・・・)ことじゃないの(・・・・・・・)? とは、さすがに言えなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ