おばさんの引っ掛かり 3 名詞とか
そういえば、この間から神々の助数詞には、”柱”っていうのの他に何かないかなぁと調べようと思って忘れてるままです。いえね、なんかで”柱”というのは、昔神は木に宿るから、柱と数えるようになったとかなんとかって蘊蓄を読んだんですよね。御柱祭を思い出しますね〜。はい。
だとすると、木に宿る設定がない世界だと、柱を使うのは間違いか? っていつものぐるぐるが出ちゃったんですけどね。よくお話に神様を登場させちゃうというか、そちらがメインの話を書いちゃうことがあるので、いちいち”一柱””二柱”って書くのって、読んでる人がむつごい(方言かな? シツコイってことね)って感じないかなぁと思っちゃいまして、気になってね。それで注意書きで一応”柱”は使いませんと書いてる場合もあるんですが。
まぁ、日本語で書く限りにおいては”柱”限定でいいっぽい気がするんですが。お話書いてる時にこういう感じの問題でつまづく時が多々あります。
例えば、ピンクを使うか、桃色を使うか。桃色にするなら、桃の花がこの世界にあるのが前提だし〜でも、ピンクって語源は何よ? とか考え出すとぐ〜るぐるしてしまってvv 異世界モノとかパラレル物を書く時の注意点ですよね〜。なるたけこちらの名詞由来と一目でわかる名詞は異世界モノには容易に使わないようにってひかえてますけどね。でも、わからないと困るので、ある程度は開き直りますが。月は月だし、太陽は太陽だしねぇ。でも考え出すと混乱しちゃうんですよね。
外国舞台にしたのに、まるっと日本限定でしか使われない慣用句ってどうよ? となるともう考えこんで悩んじゃって、ぐるぐるしちゃうんですよね。
例えば、ですが。
今集中してる話の場合だと、外国舞台なのに、”火事場の馬鹿力”をそのまま使ってもいいのか? とか。別の理由もありましたが。それでひところ悩みまして、後ろに括弧で括ってその舞台で使われてる言葉を書いておいたり。個人的に悩ましいんですよ。結構これ。
あとはその時代に使われてない物由来の名詞とか。もうぐるぐるします。それでも最近は結構開き直ってますが。そうじゃないと書き進められない。
これも同じく、集中してる話で”アスピリン”を出そうとして、これが作られた時って? あ、もしかしてアウトっぽいと思って、それ以前に作られていた薬と差し替えたりましたが。
まぁそこまで気を使っても、案外するっと漏れてる場合があるんですけどね。故意に使う場合もあるし。なもので、まぁ偉そうには言えないんですが、一応取捨選択はしないと舞台設定が崩れちゃいますからねぇ。
あとちょっと最近気になるのが、”皆んな”って表現。これ今一括変換できたんですが、おかしいですよね、それ。
”みんな”にするなら、せめて、”皆”に”みんな”ってルビを振るとかするほうがいいと思う。最初に見た時ぎょっとしたんですよね。もしくは、開く。
”みんな”
このほうがいいと思うんだ。
あまり一般的じゃない用法の場合は無理に漢字にするよりひらがなに開くことも大切。読んでくれてる人の目が止まっちゃいますからね。
あと、何気に、ひところ一部で学生たちに流行った、”わたしゎ”みたいななんか変な書き方を直しきれてない文章に出会って、ぎょっとした。
この辺になると個人的にいちゃもんつけてる気になってくるので、スルーしてたんですけどね。なんかもう、え? みたいな。ジェネレーションギャップじゃ終わらないよね。なんだろう、外人さんが日本語でしているおしゃべりを聞いてるような据わりの悪い感覚に襲われるんですよね。この文章の書き方って。
おばさんもね、小学生の頃、友人が読点だけを文章に振ってるのを見てなんかおしゃれっぽく感じて真似して教師に矯正されたことありますが。
そのせいか、つい先だってまで、読点と句点を逆に覚えていたことに気づかなかったですね。”、”を句点だとばかり思ってました。いつの間に? 反省。
それで思い出したのが、句点のない文章っていうのにたまに出会うな〜と。括弧の中の最後の文の終わりに句点がないのはいいのですが。括弧が代わりになってくれますから。
ただ、おそらくですが、こういうことをなさってる方って、おそらく携帯とかスマホとかで投稿なさってる方かな〜と愚考してます。まぁ、周知の事実かもしれませんが。ラインをしていて、句点を探すのが面倒くさいなぁという時が多々ありまして。ま、ラインはいいんですよ。句点がなくても大した問題にはならないので。ただ、お話だと、気持ちはわかるんだけど〜やっぱり小説の中に句点がないのは如何なものか? と眉間に皺が寄るのを止められないのですよね。
あとは〜”せざるを得ない”これが”せざるおえない”となってる場合とも今回は結構出くわしました。
一言言っていいですか?
PCやスマホ等で一括変換できない時、どこかが間違っています! 辞書で調べましょう!
まぁ、たまに、機械がおかしくなってる時もありますけどね。
おばさんの前のPCは、なぜか”夢”が一括変換できず、”ユめ”と変換されるので四苦八苦しましたが。最終的に辞書機能に追加登録しましたけどね。それでも検索かけないといけないので面倒でしたが。
ま、今回はこんなところかなぁ。
最後ちょっと切れかけてましたが、ご愛嬌ということにしておいてください。
失礼しました。