表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

深紅の花

作者: 活動停止

 その花には幻覚作用があると言う。

五感を麻痺させ、人を夢見心地にさせる。

深紅の花弁。その花から発せられる甘美な香りに、人々は酔いしれる。



 倉科ゆずるは、道端に生息するその花を見付けた。

毒々しいまでの紅色の花弁に、ゆずるは立ち止まり、それを見つめた。

普段使用している通学路で、空き地になっている場所に、その花はたった一輪、咲いていた。

今朝通った時は気付かなかった。否、まだ今朝は咲いていなかったのかも知れない。とにかく、ゆずるはその花に心を奪われた。

そう広くも無かったが、雑草一つ生えていない殺伐とした空き地である。その様な中に、たった一輪だけ、と言うのにも心惹かれた。

ゆずるはその花を丁寧に掘り起こすと、根を傷付けないように周囲の土も一緒に手の中へ収めた。まるで硝子細工でも扱う様な手付きで、ゆずるはそれを家に持ち帰った。


 手頃な大きさの植木鉢に、ゆずるはその花を丁寧に埋めた。ガーデニングが趣味の母親の持ち物から拝借した植木鉢である。数え切れない程ある植木鉢であるから、一つ無くなっても気付かないだろう。

自室の出窓の、一番日当たりの良い場所にその植木鉢を置いた。

普段、植物や動物に滅多に関心を示さないゆずるも、その花だけは違った。

太陽の光を浴びて、美しく輝く深紅の花弁。ゆずるはその様子をうっとりと見つめた。

 夜になると余計にその美しさは際立った。

月光を浴びて、艶かしく輝く深紅の花弁。甘美な香りが辺りを包み込み、ゆずるは何とも言えない心地良さを覚えた。

透き通った透明な水面に身体を委ね、ふわふわと漂う感覚。

ゆずるはその心地良さに酔いしれた。全身を委ね、深紅の花弁が誘う甘美な誘惑に溺れた。

 ゆずるは毎日飽きる事無く深紅の花弁を眺めた。しかしその紅色は次第に色を失って行っているかの様に思えた。

水をあげてみた。肥料をあげてみた。

しかし結果は同じだった。それどころか悪化する一方だった。

ゆずるには植物に関する基礎知識が無い。母親にそれとなく訊ね、あれこれと教わってみたものの、花弁は徐々に色を失っていった。

なんて事だろう。

ゆずるは困惑した。深紅の花弁がなくなる。甘美な香りも弱まっている。

あの心地良い感覚は、もう得られないのだろうか。

そしてふと思い立った。

あの深紅の花弁が何かに似ている事に。


それは『血』だ。



深紅の花弁は深紅の血の色に似ている。

ゆずるは机の引出しからカッターナイフを取り出した。そして左手の人差し指にその刃をあてがった。

ぷっくりと、小さな血溜りが指先に浮き上がる。不思議と痛みは全く感じなかった。

ぽたりと植木鉢の中に垂らした。一瞬、花が喜んだ気がした。


 次の日、深紅の花弁は以前の色を取り戻していた。ゆずるは歓喜した。その夜にはあの甘美な香りまでもが戻っていた。

ゆずるはまたその甘美な香りに酔いしれた。ふわふわと水面を漂い、ただただ心を無にして。

だが、その幸せも長くは続かなかった。紅色も香りも、また徐々にその効果を失った。

その度にゆずるは自分を傷付け、花にそれを与えた。



「ゆずる、大丈夫か?」

血の気の失せた友人を気遣うように、村田智里はその顔を覗き込んだ。

ゆずるの腕には包帯が巻かれていた。そしてその顔は真っ青で、今にも倒れそうな感じだ。

この一週間で、ゆずるは急激に体調を崩して行った。辛うじて登校はして来てはいるが、その顔色からは長い闘病中の病人を思わせる。

「大丈夫か?」

智里はもう一度訊ねた。

「大丈夫」

小さく答えて、ゆずるは腕を庇うようにしてその包帯を隠した。

智里とゆずるは、小学校からの友人だった。親友とまでは呼べないにしても、一緒に遊び、一緒に下校したりと、それなりの友情はあった筈だ。

ところが、一週間前からゆずるの様子は変わり、一緒に遊ぶ事も一緒に下校する事もなくなった。それに加え、劇的なまでの体調の変化だ。

智里は困惑した。

友人が何か困ってる事があるのであれば助けたい。そんな意思が智里にはあったからだ。

だが、当の本人は何も語ってはくれない。それどころか完全に心を閉ざしてしまっている様に見えた。

「ゆずる、何か困った事があるのなら助けになるから。俺たち友達だろう?なぁ、頼むよ。話してくれ」

智里は意を決してそう切り出した。ゆずるの目は何処か虚ろで、その目が智里を認識しているかどうかも定かではなかった。


「…本当に助けてくれるのか?」


数秒の沈黙の後、ゆずるが呟く様にして言った。その目は智里を捉えてはいたが、淀んでいる様に見えた。ゾクリと智里は身を強張らせた。

「本当に助けてくれるのか?」

再度ゆずるが問うた。

智里はこくりと頷いた。それ以外の動作が出来なかった。


 ゆずるは、智里に泊まって欲しいと言った。理由は言わなかった。智里もあえて何も聞かず、それを承諾した。

学校が終わり、一度帰宅して宿泊準備を整えた智里は、ゆずるの家へ向かった。宿泊準備といっても、下着の替えと寝巻き代わりのジャージくらいであったが。

ゆずるの家に到着すると、学校での様子とは正反対のゆずるが笑顔で智里を迎えた。一瞬躊躇したが、促されるままに家へと招き入れられた。

夕食は既に用意されていた。ゆずるの母親も笑顔で智里を歓迎し、三人で和気藹々と食卓を囲みながら晩餐を楽しんだ。

全く予期していなかった展開に、智里は最初戸惑いを見せたものの、直ぐにその雰囲気に馴染み、楽しんだ。

夜はゆずるの部屋で寝る事になった。ゆずるのベッドの横に、母親が布団を敷いてくれた。

ゆずるの部屋はいたってシンプルで、目立った物と言えば出窓に置かれた一輪の植木鉢だった。それは深紅の花弁を持ち、窓から降り注ぐ月光に照らされて艶かしく輝いて見えた。

「いいだろ、その花」

不意にゆずるが言った。

「ああ。綺麗な花だね。何て言う名前?」

「さぁ」

ゆずるが花の傍へ寄った。窓から差し込む月光で、ゆずるの表情は窺えない。

「ふぅん、解らないんだ、名前」

「うん」

ゾクリ。智里は身を強張らせた。何だか様子がおかしい。その事に気付いたからだ。

ゆずるの表情を読み取ろうと智里は目を凝らしたが、逆光で窺い知る事が出来ない。

ゾクリ。

また寒気がした。智里はゆずるの意識を他へ向けようと必死に他の話題を探した。

だが、一種のパニックに陥っているのだろうか。何も思い浮かばず、それどころか何故か恐怖心が芽生えてきた。

何故だか解らない。解らないが、怖い。

「ゆずる」

智里は相手の所在を確認するかの様に、呼びかけた。だが、返事は無い。

確かに目の間に居る筈なのに。


「この花はね」


ゆずるが唐突に語り始めた。

「真赤な、深紅の花弁をつけるんだ。夜になると月の光を浴びて、甘美な香りを振り撒く。そして僕を夢の世界へと誘ってくれるんだ」

ゾクリ。

「でも、最近こいつ元気がなくてさ。だから栄養をやらないと」

こいつ、とゆずるは言った。まるで恋人を呼ぶかの様に、その声には愛情がこもっていた。

「助けてくれるって言ったよね」

智里は後悔した。

「言ったよね」

黒い影が、目の前に迫る。


「血、頂戴」




 その花には幻覚作用があると言う。

五感を麻痺させ、人を夢見心地にさせる。

深紅の花弁。その花から発せられる甘美な香りに、人々は酔いしれる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読ませて頂きました。内容は面白かったです。ただ、前半「ゆずる、大丈夫」までの文章が単調で、ホラーとしての期待感を沸かせてくれなかったですね。描写に工夫があっても良かったかと思います。後半は文…
[一言]  奇妙な花を拾った主人公から派生する雰囲気がとても妖しく、美しいと感じました。ホラーとして印象に残ります。  残念だったのは他の方と同じく幻覚作用の記述が足りないと感じたことです。そのため、…
[一言] このページ内の「からくり あきら」さんという人の「蝶」というホラー小説もご参考に一読すると面白いですよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ