第4話 理想(前編)
「殿下――そろそろ正妃をお決めください」
ザリーナ王妃の声が、
石造りの執務室を重く満たした。
「…またその話ですか」
アルシオンは羊皮紙から顔を上げず、
低く吐き捨てる。
「“また”ではございません。
国王陛下もご高齢。後継を盤石にするためにも、
早急に」
微笑みながらも揺るぎない王妃の瞳に、
アルシオンは短く息を吐いた。
青銅縁の石卓には粘土板と羊皮紙が幾重にも広がり、
軍報、交易路の見直し、関所の管理、
偏る物資供給の是正――。
国を動かす課題が山のように積み重なっている。
老王が政務から遠ざかる今、
その重荷はすべて彼の肩にのしかかっていた。
「……」
葦筆を置き、溜め息を吐く。
政務の重さと王妃の圧が胸を締めつける。
だが“正妃”という言葉に触れた瞬間、
脳裏には嫌でも過去が蘇った――。
◆
かつて、政略結婚で迎えた妻がいた。
有力諸侯の娘――美しく、立ち居振る舞いも完璧。
当初は互いに探り合いながらも、
アルシオンは努力して寄り添おうとした。
好みを覚え、儀礼にも共に臨み、
祝宴にも顔を出すことも厭わなかった。
だが、彼女の奔放さはやがて露わになった。
他国使節との密会、宮の規律を破った外出。
遠征に出ていた数か月の間に、
別の男の子を身ごもっていた。
帰国した日に、侍女が震える声で告げた真実。
怒りよりも胸を満たしたのは、虚しさだった。
その場で離縁を申し渡し、
彼女は実家に戻された。
「…もう、形だけの結婚はごめんだ」
あの日、自分にそう誓った。
◆
戦場にいる間は、
その誓いを忘れるほど日々が忙しかった。
だが、ある前線の夜。
訓練場で青銅剣を振るう若い女兵の姿に
目を奪われた。
泥と汗に塗れ、必死に踏みとどまるその姿。
「腰が浮いている」
思わず声をかけると、
彼女は真っ直ぐこちらを見返してきた。
切れ長の瞳が炎のように揺れ、
その奥に迷いはなかった。
後に知った――彼女がサフィアだと。
その後も幾度となく顔を合わせた。
危地で背を預け合い、矢雨の中で兵を救い、
死線を共にくぐった。
サフィアは階級も立場も関係なく、
アルシオンを“王子”ではなく
一人の戦士として見てくれた。
(…あれが、嬉しかったんだ)
地位や名声ではなく、
剣を振るう自分に心から敬意を向けてくれた。
その純粋さが、どれほど自分を救ったか――
今も忘れられない。
そして今、彼女は己の隣にいる。
戦友であり、恋人であり、唯一無二の理解者。
(…正妃にするなら、俺はもう迷わない)
◆
「……私の正妃は、私自身で決めます」
アルシオンは葦筆を置き、
まっすぐにザリーナ王妃を見据えて言った。
王妃は小さく笑みを浮かべる。
「では――その時を気長に待ちましょう」
衣の裾を揺らし、静かに退いた。
◆
数日が過ぎた。
初日以降、
表立った嫌がらせはぴたりと途絶えている。
廊下ですれ違えば、側室たちは視線を逸らし、
口元を引き結ぶ。
耳に入るのは、せいぜい遠くからの影口程度。
(これくらいなら、どうってことないわね)
着替えを手伝いながら、
リサがふと笑みを含ませて言った。
「…やっぱり、あの日の牽制が効いたんですよ」
セレナは帯を締めながら、軽く肩をすくめる。
(私…そんなに怖かったの?)
「上出来だったと思っておくわ…」
◆
石畳に硬い足音が響き、
重厚な扉が押し開かれた。
革鎧の匂いが流れ込み、
乾いた空気に鉄と汗の匂いが混じる。
机に向かっていたセレナは、
ぱたりと羊皮紙を伏せて顔を上げた。
そばにいたリサはびくりと肩を震わせ、
机の端をぎゅっと握りしめる。
現れたのは、浅黒い肌に汗の跡を残した男。
肩にかけた外套は乱れ気味だが、
立ち姿は揺るぎない。
書庫の静謐を破り、
武官の気配が空気を引き締める。
「――やっぱり書庫にいたか。
暇つぶしに巻物を漁るとは、物好きなお姫様だな」
低く掠れた声に、
リサが再び肩を揺らし、
怯え混じりにセレナへ視線を流す。
(好きで暇を持て余しているわけじゃないのに…)
心の中で小さくムッとする。
男はちらと侍女を見やり、
すぐにセレナへと目を戻した。
「俺はカリム。殿下直属の近衛副隊長だ。
サフィアの幼馴染って言えば分かりやすいか」
その名を聞いた途端、
セレナの肩がぴくりと動いた。
リサの瞳がわずかに揺れる。
カリムは一歩近づき、声を落とす。
「単刀直入に言う。
……彼女を泣かせるような真似はするなよ」
石壁に低い声が重く響き、
書庫の空気がぴんと張りつめた。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
ブクマや感想を頂けると、とても励みになります_(._.)_
Twitter始めました!裏話とか載せる予定ですのでよければ覗いてください→@serena_narou