表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/21

第9話 兆(中編②)

予約投稿ミスをしました。

申し訳ございません。


ナヴァリスは列の先頭に立ち、帳簿を手に声を放つ。

「――本日お集まりいただいたのは、他でもない。ルナワ公国の姫君より、後宮の在り方についてご提案がある」


灯りが天井に揺れ、石造りの広間には妃候補や女官長、数名の侍女たちが並んでいた。

普段なら形だけの集まりだが、今日は妙に静かで、全員が「何かある」と察していた。


「提案?」

「姫様が?」

「まだお若いのに…」


囁きが波のように広間を巡った。


ナヴァリスは表情を崩さず、セレナに手を差し向ける。

「姫様。どうぞ皆の前で、堂々とお話しください」


その一言に、セレナはぎょっとした。

(えっ…私が、今ここで? 聞いてない…!)

視線が一斉に突き刺さり、思わず息を呑む。


声音は冷たくも温かくもない。

ただ事務的に進行しているだけに聞こえる。


だが心の奥では(さて、姫様。あの愚直さを“火種”に変えるか、それともここで怯むか…)と観察者の愉しみを潜ませていた。


周囲の視線が一斉にセレナへ注がれる。

リサは不安げに裾を握り、セレナを見上げる。


広間に突き刺さるような視線。女たちの囁き。

その中心に立たされた瞬間――


(提案者として名を出されるのは仕方ないけど…みんなの前で話すなんて…!

 学校のクラスですらろくに発言できなかったのに…)


心臓がひゅっと縮み、額に冷や汗がにじむ。

背筋を正そうとしても、指先がわずかに強ばっているのが自分でわかった。

思わず片手でその甲をさすり、荒れた感触に小さく眉を寄せる。


ナヴァリスは無表情のまま、セレナにだけ視線を細める。

(――怯んだか。だがここで退けば、“火種”どころか“消えかけた火”に過ぎぬ)


「姫様。どうぞ」

柔らかな声音に隠された強制の響きが、場を縛った。


(…酷い。せめて原稿ぐらい用意してよ…)


胸の奥でぼやきながらも、深く息を吸い込み、背筋を伸ばす。

「えっと…私の提案ですが…」


声は微かに揺れる。だが次の瞬間、瞳をまっすぐ前に据えた。


「後宮の者、全員で業務を分担する――そういう内容です。

引き継ぎを重ねれば、誰もが全体を把握できますし…

皆様のお力で後宮を活性化できればと思い、発案しました」


沈黙。


ざわ…と衣の裾が揺れ、女たちの間に波紋が広がる。

「業務分担? 要するに雑務を押し付けたいのではなくて?」


レイラが首をかしげ、耳飾りの宝石を揺らしながら鼻を鳴らした。

「全員参加って…ふふ、聞こえはいいけれど。わたくしたちは“飾る”ためにここにいるのよ。下働きは侍女の役目でしょう」


アシェラが羽根扇をひらりとあおぎ、紅を引いた唇で笑う。

だが反発の陰で、若い侍女や寡黙な妃候補の目にわずかな戸惑いが走った。

“自分も役割を担えるのでは”という小さな好奇心が、火花のように灯る。


ナヴァリスは長机の脇で腕を組み、瞳の奥に冷ややかな光を宿したまま、セレナと女たちを見渡した。

(――提案は聞いた。だが、皆の心を動かせるかどうかは…姫様次第だ)


石床に灯火の影が揺れ、後宮の全員が息を呑んでセレナの次の言葉を待っていた。


セレナは唇をきゅっと結び、心の奥でうなった。

(うーん…やっぱり“雑務の押しつけ”に聞こえるんだよね…)


視線を伏せ、一呼吸置いてから顔を上げる。

「…後宮の務めは様々です。食事の采配もあれば、行事の準備、衣や薬の管理も。

だからこそ――皆様それぞれの才能に合わせて分担できたらと、私は思っています」


(学校の“希望制の委員会”みたいにすればいい…)

胸の奥で呟くように思いながら、できるだけ柔らかく言葉を重ねた。


一瞬、ざわめきが止む。

「才能に合わせて…?」と小さな反芻が漏れる。


だがすぐにアシェラが扇を揺らし、皮肉げに笑った。

「才能ね…それなら、わたくしは歌と舞しか能がありませんけれど?

宴を開いてくださるなら、いくらでも披露しますわ」

「私は刺繍が得意ですけれど…それが務めになるのかしら?」

別の姫が小首をかしげる。


反発と嘲笑のあいだに、かすかな興味と戸惑いが混じる。


ナヴァリスは腕を組んだまま、セレナの言葉を測るように目を細めた。

(…なるほど。才能を活かす場を設ける、と。悪くはない。だが――その“分担”を誰が割り振るかで、必ず火種になる)


女たちの眼差しには、興味と猜疑、そして意地の熱が渦巻いていた。


セレナの顔がぱっと明るくなった。

「――いいですね!」思わず声が弾む。


「姫様方の才能に合わせて…寧ろ“業務のほうを見つける”のもありですね。

たとえば皆様がお得意の分野ごとに、小さな“座”のようにしてみては、いかがでしょうか?」


(そうよ!学校のクラブ活動みたいにすればいいじゃない!)


緊張で声はかすれるが、瞳はまっすぐ。


「舞の好きな方は舞の座、刺繍の得意な方は刺繍の座…薬草に詳しい方なら薬草の座、といった具合に。

そうすれば負担も少なく、気軽にできますし…それぞれの力を自然と後宮の務めに繋げられるはずです。


交流の場にもなりますし、身につければ――皆様それぞれの良さがさらに上乗せされる。

そうなれば、後宮も一層華やかになるはずです」


瞳を輝かせ、ふっと微笑む。

「いかがでしょうか?」


(…自分で言ってて、楽しみになっちゃった…できたらやりたいなぁ。でも、皆はどう思うかな…)


鼓動を数える胸の奥で小さく呟く。


――一瞬の沈黙。


「…座?」

アシェラが扇を傾け、きょとんとした声を漏らす。

「ふふ、子供の遊戯みたいに聞こえるけれど…“好きなことを集めて座を作る”なんて…」

唇には皮肉、だがその奥にかすかな興味が滲む。


「刺繍の座…もしあれば、私も…」

普段あまり口を開かぬ若い妃候補がぽつりと呟く。周囲が思わず振り向いた。


「ふん。舞の座なら、私が一番に決まっているわ」

レイラが鼻を鳴らす。誇示の響きを含みながらも、その声音には楽しげな色が混じっていた。


ナヴァリスは腕を組んだまま、セレナをじっと見据える。

「…“座”とは面妖な言い回しだが…各々の才を形にする器としては、妙に説得力がある」

わざと含みを持たせ、女たちのざわめきをさらに煽るように響かせた。


空気が嘲笑から、ざわめく好奇心へと傾いてゆく。


「…交流の場、ね」

アナヒータが低く繰り返す。政治的な計算を滲ませつつも、眼差しには一瞬、動かされた色が宿った。


「ですが…刺繍や舞を披露する機会が増えれば、殿下の目に留まることも…」

別の姫が小声で呟いた。


ざわめきは冷笑から、かすかな期待を含んだ色に変わっていく。

ナヴァリスはその揺れを観察し、目を細めた。


「…“楽しみになる”か。姫様は、人を動かす言葉を心得ておられる」


淡々としながらも、言葉の奥に僅かな評価を含ませる。

――場は確かに揺れ動き、もはや誰も「完全な拒絶」を口にできなくなっていた。


ナヴァリスは席を立ち、冷ややかに場を見渡した。

「――本日のところは以上とする。姫様の発案は記録に留め、次回の集まりまでに各自、得手不得手を思案せよ」


ざわ…と思わず息を漏らす者もいた。

抗議の声はなく、ただ困惑と考え込みが混ざった沈黙が広間を満たす。


「業務分担の可否は、その後決定する。…以上」


短く、無駄のない言葉で打ち切った。

女たちはそれぞれ不満げに、あるいは密やかな好奇心を抱えたまま立ち上がる。


その中で、ひときわ鋭い舌打ちが小さく響いた。

だが誰のものかは、誰も口にしなかった。


広間を後にする時、すぐ傍らのリサが小さく目を輝かせていた。


セレナの提案は却下されなかった。


――それだけで十分な一歩だった。


ここまで読んでくださり、ありがとうございます!

ブクマや感想を頂けると、とても励みになります_(._.)_

◆Twitterでも更新情報や裏話を流してます!

→@serena_narou

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ