表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

白い暴牛

「……囲め囲め!全員でボコせばこんな奴、楽勝だろ!」

 不良たちが突如現れた柔道着の男――操を相手するため、私から離れていく。操は、十数人に取り囲まれようと、一切狼狽えもせず構えも取らない。

 私は操の邪魔にならないよう、這いつくばって移動し、壁を背もたれにして成り行きを見守った。右足のリングを外し、少しでも体の回復に努めた。右足から熱い血が全身に流れ、体が熱くなる――傷をいくらか塞いでくれる。

「……あーあ」

 操の方に目を向けると――すでに、凄惨たる光景だった。

 襲い掛かってくる不良たちに……目潰し、鼻を潰し、歯を折り、顎を砕いた。

 逃げようとする者は、髪を掴み、膝の裏を蹴って両膝をつかせると、頭を蹴り飛ばして壁に顔面をぶつける。

 泣いて土下座をする者には、後頭部を思いっきり踏みつけ、地面で額を割っていた。

 丁寧に丁寧に、一人ずつ壊していった。そこに一切の、手心はない。

 こんな奴らに、柔術を使う価値はないらしい。それにこれは、操からすればただの八つ当たり――ただただ、暴力を振るいたいみたいだ。

 すでに辺りは、倒れた男たちで山が築かれていた。

「む、無理だ!あんな奴!!」

 数ではどうしようもないと悟って、ハウザーのいる方へ逃げ出そうとする不良もいたが、

「ノー!!」

 と言われて、押し返されていた。

「無理無理無理ぃ!!……なあ、頼むよぉ!!」

「これじゃあ俺たち、アイツに殺されちゃうって!!」

「アーハン?ファッキュー」

 日本語は通じず、当然逃げは許されなかった。その男たちも、操に首根っこを掴まれて徹底的に処した。そして不良たち十数人を、余すことなく全員叩きのめしたのだった。

 その間もハウザーは、一切手は出さず、操の力量を確かめるように、ただ眺めていた。

「……いくら金を積まれたのかは知らんが、治療費でご破算だろう」

 操の言う通り、不良どもはおそらく、金か良質な薬物を取引に、駒とされたのだろう。だから同情は、しない。

 そこでハウザーが、操に向けて惜しみない拍手をした。

「オーマイガー、ファッキンクレイジー、ブロォ」

「……」 

 ようやくここで、操は構えを取った。

 さすがに本気を出さなくてはいけない相手と、見抜いたようだ。

「待って操、コイツは……!」

「……」

 まるで試合のような、張りつめた空気感と真剣な表情――忠告しようにも、もう声は届かないようだ。

「……ったく。じゃあ後はあんたに任せるから」

 本当は、これ以上巻き込みたくはなかったけど……こうなってしまった以上、やらせるしかない。操の、好きにさせよう。

「レッツ、ロール」

 ――そして、ハウザーが踊り出した。




「ヘイ、チキン!カモンカモン!」

「……」

「キャッチミーイフユーキャ~ン」

「……」

 ハウザーはブレイクダンスをしながら、下段、中段、上段への激しい蹴り技を繰り出す……操は、それらを捌くことに集中していた。

 そうしてしばらく見ていたが――なんと、あの操の防戦一方だった。いくらハウザーが煽ろうとも、操はほとんど反撃をしない。

 あいつ、何やってんのよ……!

 ――ただ、

「フーーー!」

 時折、腕を伸ばして掴もうとするそぶりを見せたが、それもふざけるように避けられていた。

 だけどそれは、ただのけん制――あんなの、操の本気の攻撃じゃない。腕を伸ばして、ハウザーとの間合いを測っているのか?

 それからも、ハウザーの独特なリズムと、体格を最大限に活かしたダイナミックな攻撃が続いた。ふざけているように見えても、ちゃんと自分の間合いを把握していて、操を近寄らせない。飛び跳ねたり、ステップで急に距離を詰めてきたと思えば、すぐに身を引く――私もあの不規則な動きに、翻弄されたんだ。

 やっぱり、操を巻き込むべきじゃなかった……!

 折れた右足がまだ痛むけど、このまま代わりに私が戦うべきか……そう考え始めていた時、操が不敵に笑った。

「……なんとも、奇妙で面白い技を使う手合いだ……だが、もう見切った」

「ワッツ……?」

 そう言って、操は練習着用の白帯を解いて外したのだった。柔道着がはだけると、ゴリラのように分厚い、上質な筋肉を覗かせていた。

 そしてどういうつもりか、手にした白帯を鞭のようにして、ハウザーに叩きつける。だけど当然、あっけなく避けられてしまうが、

「ファッ!?……ノーウェイ!!」

 避けられた白帯は外壁にぶつかると、なんと、外壁を凹ませていた……なんだあれは!?

「これはトレーニング用の特注の帯で、六十キロはあってな。……当たると、痛いぞ」

「シット……!」

 ……あんなの今までずっとつけて、走り込みとかしてたわけ?

 こいつは本当の、柔道バカだ。

 特注の白帯を、ヌンチャクのように軽々と振り回す。さっきまで余裕の態度だったハウザーでも、冷や汗を浮かべ、懸命に避けていた。

 ……今の操の姿を見ていると、本当にこいつ、逞しくなったなって、思う。

 ――操が柔道で頭角を現したのは、中学生になってからだ。小学生のころから柔道を習っていたが、その頃は私よりも背が小さく、泣き虫で、体格の大きい子からよくいびられていた……そんな操の代わりに、私が返り討ちにしてやったけど。

 なぜ彼が、中学生で無敵無敗となったのかは、至極簡単――それは体格だ。周囲とは規格外に、体が一気に出来上がってしまったのだ。今でも、まだ発達途中で、身長もまだ伸びているというのだから、末恐ろしい。

 それからは、どんなに技が卓越した相手にも、圧倒的な力とフィジカルで、相手を投げ飛ばし、抑え込んだ。そこから、『柔道着を着た闘牛』、『マタドール殺し』、なんて二つ名で呼ばれることもあった。

 そんな恵まれた体格という、生まれ持った才能の壁を前に、これまでどれだけの人間が心を折られてきただろうか。みんながみんな、操の体躯を妬み、羨んだだろう。格闘において、体の大きさに敵うものはないと、誰もが思うだろうから。

 ――だけど私が思うに、操の一番の強みは……愚直さだ。

「……フン!!」

 振り回していた帯を、今度はハンマー投げのように回転すると、ハウザーに向かって投げた。重量のある帯が、ブーメランのように回転しながら飛んでいく。

「フオォォォーーー!!」

 ハウザーはそれを上体を逸らして避け、通過していった。

 外した!――と、私が落胆したのも束の間、

「――いいのか?そんな隙を晒して」

「……ッ!」

 避けて態勢を崩したハウザーとの間合いを、操は一気に詰めた。六十キロの重りを投げ捨てたことで、瞬発力が桁違いだ。さすがのハウザーでも、余裕の表情はもう消えていた。

 ハウザーの胸元に、手を伸ばす――掴んで、投げ飛ばすつもりだろう。

 しかし、相手も手練れだ。態勢を崩しながらも、瞬時に操の手を払いのけようとした。だが、操の狙いは、初めから違っていた。

「……シット!」

 ハウザーが振り払おうとした手首を、がっちりと、掴んだのだ。

 そして逃げられなくなったハウザーは、胸ぐらをつかまれ、そして――、

「えっ」

 私が瞬きをしたほんの一瞬の間に、すでに投げ飛ばしていた。ハウザーの体が、空中で逆さになる。――それは操の得意な、一本背負いだ。

 ……だけど、まだ油断ならない。あのハウザーの柔軟な体なら、地面に叩きつけても、受け身を取って体をひねり、すぐに反撃してくる可能性だってある。

 自信の表れか、ハウザーもニヤリと、笑みを浮かべていた。

 ――だが、その顔は、大きな手で覆い隠された。

「受け身など、取らせん……!」

「ッ……!!」

 ハウザーの足の裏がちょうど真上を向いたころ、操は胸を掴んでいた手を放し、ハウザーの顔面に手を掛けた。

 そしてそのまま、頭から地面に力強く叩きつけた――『脳天直下型・一本背負い』だ。

「ジ、ジーザス……クラァイ……」

 ハウザーは数秒、頭で倒立した状態で硬直した後、バタリと倒れ込んだ。サングラスのレンズが砕け散るほどの威力に、気絶したようだ。

「やば……」

 えげつない反則技に、若干引いてしまった。

 操は、帯を拾って結び直し、柔道着の襟を正した。

「フン、他愛ない」

 これが――『白い暴牛』と恐れられた、廿六木操の実力。 

 今はもう、体格だけとは言わせない――基礎と鍛錬を怠ることなく、愚直に技も技術も磨いてきた彼を、妬む人間は、もういない。

 これぞ、王者の風格、だ。




「……とりあえず、ここから離れるぞ」

「うん……助かったよ、操」

「……フン」

 操におんぶされ、裏通りを出る。振り返れば、倒れた男たちで溢れかえていいるだろう。

 傷はだいぶ塞がったが、折れていた右足までは、さすがにどうにもならない。痛みはなんとか誤魔化せるものの、これじゃ走れそうにない。……だから癪だけど、素直に操の背中に身を任せることにしたのだ。

 ――なにせ今は、私の体の事よりも、優先しなくちゃいけないことがある。今は少しでも体を休めて、早く皓太郎を助けに行かなくちゃいけない。

 どうやって、皓太郎を追い掛ければいい?

 その前に、居場所をどうやって突き止めようか?

 ……こんなちっぽけな、小娘一人で、どうにかできるものなのか?

 これからどうするべきか、無い知恵を絞っていると、操が口をはさんできた。

「おい、幹……俺は、お前に怒っているんだぞ」

「……なんでよ」

「お前はなぁ……!こんな危ないことに首を突っ込んで、ボロボロになって……」

「だから、何よ?」

「!……常々思っていたが、お前はもっと、自分を大切にするべきだ!お前のことを想う、周りの人間のことを考えてな!……さっきお前があの下種どもに囲まれていたのを見た時、心臓が破裂しそうになった!……心臓がいくらあっても足りん!」

 操にそう言われて、さすがにカチンときた。

「……それってさ、周りのことを考えて、自分は安パイな道を進めって、こと?」

「ああ、そうだ」

「……誰かを見捨ててでも、自分さえ助かればいいって?」

「……そこまでは、言っていないが……しかしだな!」

「あんたは、そんな女のことを好きになったわけ?」

「なっ……!」

「見くびんなよ、バカ」

 無茶なことして、危険な目に遭って、周りを心配させるな?

 ……そんなの、クソくらえだよ。

 操が、私のことを心配してくれるのは、ありがたいと思ってる。

 でも、だからと言って、それで私がしたいことをするなと言われる、筋合いまではない。

 皓太郎の前でまた、《鳳仙》の力を開放して、怪物になる自分がどう見られるか怖くて、躊躇った結果――後悔しか残らなかった。

 ……だから、

「私は……()()()は!理不尽なことには、絶対に屈したくない!!コータローだって、何も悪いことはしてないんだ……!……だから私は、取り返しに行かなくちゃいけないんだ、絶対に……!」

「幹、お前……」

 操が、驚いた顔で私を見ていた……操と話したおかげで、少しだけ、昔のアタシを取り戻せたような気がする。

「……ん?」

「うわっ、うるさっ」

 その時、普段なら閑静な通りに似つかわしくない、(やかま)しい排気音を立てて走ってくる、一台の白のオープンカーが、目の前で止まった……まさか。

「……やぁ。こうして顔を合わせるのは、久しぶりだね。幹くん」

 その人物は、助手席から降りて、サングラスを取って顔を見せた。

「え?……どうして?」

「貴様は……」

「おっと……今は、若い二人のデートのお邪魔だったかな?」

 そこに現れたのは――《イクイプメント》を創設した、我が社の社長――『鷺沼蓮次』、その人だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ