表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/50

ステータスオープン


 「「ステータスオープン」」


 2人は改めてステータスを確認する。



智成(ともなり) (ぜん)


種族/人間 年齢/26

職業(ジョブ)/賢者 レベル/1


称号/六神の加護(獲得経験値6倍.レベリング必要経験値100固定)


HP/10

MP/10000

腕力/10

腕力抵抗/10

魔力/10000

魔力抵抗/EX(エクストラ)

知性/10000

感知/10

俊敏/10

運/EX(エクストラ)


スキル

・六属性魔法

 火、水、風、土、光、闇の初級〜特級魔法を使用できる。

・鑑定

 目視したあらゆる対象の情報を看破する。



(いさむ) 武仁(たけひと)


種族/人間 年齢/17

職業(ジョブ)/勇者 レベル/1


称号/六神の加護(獲得経験値6倍.レベリング必要経験値100固定)


HP/10000

MP/10

腕力/10000

腕力抵抗/EX(エクストラ)

魔力/10

魔力抵抗/10

知性/10

感知/10000

俊敏/10

運/EX(エクストラ)


スキル

・必中

 必ず狙ったところへ命中する。

・第六感

 半径3km圏内の対象を正確に感知できる。



 「これは......よくわからねえが......偏りすぎなんじゃねえか......?」


 武仁に続いて全が話す。


 「僕は魔法特化で、武仁は物理特化と言う感じだな......。これは2人でバランスを取れと暗に言われている気がする......。この加護って言うのは何か効果があるんだろうか? とにかく、この世界のことと、元の世界へ戻る方法と......聞くことはたくさんありそうだ」


 「なんにせよ、もっかい案内役(ナビゲーター)に面あ貸してもらうしかねえなあ」


 そう言うと武仁はズチを呼んだ。


 「おい、ズチって言ったか? 出てこいよ」


 再び和太鼓のようなメロディと共に、さきほどとは違い声だけではなく姿かたちもハッキリと顕現したズチは、筋骨隆々で勇ましい出立ちだった。


 『お呼びか、武仁殿!』


 身にまとう和装は上半身を露わに、腰回りには大きな綱が巻かれており鉄下駄を吐き仁王立ちに腕組み、と言うなんとも圧が凄い神の使いである。


 「お呼びか、じゃねえよ。ここはどこだ? 俺らは元の世界に戻れんのか? つうか、何でこんなとこに俺らは落ちてきたんだよ」


 そう武仁が言うとズチの表情は少し曇ったが、投げられた問いに一つずつ答えはじめた。


 『ここは武仁殿と全殿が住む世界とは、時も場所も空間すら相容れぬ世界。この世界では千年に一度、魔物が溢れ出す厄災が起こるのだ。その厄災に対抗する力はこの世界にはなく、六神の加護を受け、その力もってこの世界の人々へ力を付与する事が可能な聖人の器(せいじんのうつわ)、と呼ばれる者を異界より召喚し、厄災を鎮め......この地で天寿を全うしたのちに、神の使いとして神に支える存在へと昇華される。ただ、此度の召喚はこれまでに類を見ない事象が生じてしまった。武仁殿と全殿は聖人の器、すなわち召喚対象者ではなく、巻き込まれた迷いし落ち人。......これ以上は我にも答える事が出来ないのだ......』


 ズチは丁寧に説明してくれたが、2人は終始眉間に皺を寄せ、憤りを隠せない。


 この世界で完結しない厄災とやらに異世界人を勝手に巻き込む理不尽、更には巻き込まれて落ちたと言う事実、終いには帰還できず神の使いと化すとは......ならば今ここにいるズチは、そして全の案内役(ナビゲーター)のリンは聖人の器として召喚された存在なのか......?

武仁に続き全も案内役(ナビゲーター)のリンを呼び出した。


 「リン、出てきてくれ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ