表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

瘴気領域 ホラー小説まとめ

カツカレー弁当の秘密

「あっ、普通のカレー頼んだのに、カツカレーになってんじゃん」


 仕事帰りにカレー屋で買った弁当を開けた俺は、思わずつぶやいてしまった。

 一人暮らしが長いと、どうにも独り言が増えてしまっていけない。


「ま、料金は普通のカレーと一緒だったし、ラッキーってことにしておくかあ」


 テレビの電源をつけ、せっかくならばと冷蔵庫から缶ビールを取り出す。

 酒は週末にしか飲まないのだが、運よくカツカレーなんてごちそうにありつけてしまったのだ。

 これは、ビールを飲まないわけにはいかない。


「おほっ、揚げたてサクサクじゃん」


 テレビでは、うちの近所で凶悪犯が警官から拳銃を奪って逃走中だとか、遠く離れた海外の戦争が激しくなっているだとか、そんな物騒なニュースを報じている。

 このところ暗くなる話題ばかりで気が滅入るが、このカツカレーの旨さの前ではそんな気持ちは吹き飛んでしまう。


 かなりの厚さにも関わらず、さっくり噛みちぎれる柔らかさ。

 さりとて柔らかすぎるわけでなく、適度な弾力で歯を押し返してくる。

 下味は控えめで、濃い味付けのカレーと一緒に食べると絶妙なハーモニーを奏でてくれた。


「そういえば、あの店員のお姉さんは新人だったのかな? 妙に緊張してたけど」


 カツカレーをビールで流し込みながら、そんなことを考える。

 お釣りを渡す手も震えていたし、なんとなく顔色も悪かった気がする。

 緊張のあまり、オーダーを間違えてしまったのだろうか。

 だとしたら、後で店長に怒られるかもしれない。

 そう考えるとちょっと後味が悪いな……。


「いや、待て待て、ひょっとすると俺に一目惚れをしてサービスしてくれたのかもしれないぞ」


 わざわざ嫌な想像をしてカツカレーの味を落とす必要はない。

 あり得ない妄想をして、上司に怒られる店員さんの姿を頭から追い出す。

 それにしても本当に美味いカツだ。

 400円も違うからいままで頼んだことがなかったけれど、これからはたまの贅沢でカツカレーを注文してみようかなあ。


 そんなことを考えていたら、口の中でクシャッと妙な感触がした。

 肉の筋かと思ったけれども、噛んでも噛んでも噛み切れないし味もしない。

 吐き出してみると、紙の塊が出てきた。

 伝票かレシートか、何かの切れっ端らしい。


「異物混入じゃん……。あの店員さん、マジで相当不器用なんだな……」


 店にクレームを入れようかとも思ったが、こちらはこちらでオーダーミスのカツカレーを黙って食べているという負い目がある。

 むしろこれで差し引きゼロ、貸し借りなしだと自分を納得させて続きを味わうことにした。


 * * *


 あの人は、私の気持ちに気がついてくれただろうか。

 普通のカレーと極上カツカレーを間違えるなんてありえないミスをわざとして、カツの下には伝票の切れ端に書いた手紙を添えた。


 ずっとチャンスをうかがっていたのだ。

 悟られないよう慌てて書いたれけど、ありったけの想いを込めた。

 この気持ちがちゃんと伝わってくれることを切実に願う。


 カウンターに隠れて拳銃を突きつける男を横目で見ながら、私は折れそうになる心を必死で奮い立たせた。


 * * *


 男の部屋のゴミ箱に、唾液にまみれてクシャクシャになった紙がある。

 もう誰も読むことはないだろうが、その紙にはこんなメモが書かれていた。


「わるもの かくれてる たすけて」


(了)

 作品がお気に召しましたら、画面下部の評価(☆☆☆☆☆)やブックマークで応援いただけると幸いです。

 また、このような短編を発作的にアップしますので、作者のお気に入り登録をしていただけると新作の通知がマイページ上に表示されて便利であります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 気付いてあげてー! コ○ン君なら気付いてくれるのに~!笑
[良い点] 面白かったです。 …惜しかった。 自分ももし異物混入に出会ったらすぐ捨てず、ちょっと疑ってみようかと思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ