表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/442

第七十二話 町役場への報告

「そのようなことが……」

「はい。残念ながら」

「ならば再度(さいど)調査隊(ちょうさたい)編成(へんせい)することにしましょう」


 俺達はカイルとアリスを連れて町役場(やくば)に来ていた。

 ここは前に通された応接室。目の前には前と同じ文官と憲兵。

 恐らくこの二人が実質的なこの案件(あんけん)の責任者なのだろう。


「しかし驚きました。スラム街の方から大きな音が聞こえると通報(つうほう)が来た時は」

「私は頭痛の予感(よかん)がしましたけどね……」


 俺達が戦っている時スラム街から離れた所にいる住人が近くにいた憲兵に通報(つうほう)したようだ。

 通常『音』程度、しかも発生源がスラム街となるとそこまで真面目(まじめ)に話を聞かない。

 が、今日に(かぎ)っては話が違った。


事情(じじょう)を知る私がそこにいて良かったです」

「ああ……。また予算(よさん)の再編成(へんせい)が……」


 憲兵が何故(なぜ)(ほこ)らしげにいい、文官が項垂(うなだ)れる。

 恐らくもう()んでいる予算(よさん)を再編成(へんせい)しないといけないのだろう。

 肉体労働もきついがこの文官の人を見ると頭を使うのもしんどそうだ。


「あんな巨大なスケルトンは初めて見ました。あれについて知っていることはありますか? 」

「出来るだけ記録に残しておきたいのです。発生したという事実を伯爵閣下(かっか)にお伝えしないといけませんし」

「見た目の通りですよ。討伐難易度Bのモンスター『ヒュージ・スケルトン』です」


 ケイロンがそいうと「何と……」「被害(ひがい)が無くてよかった」等と言っている。

 いや元スラム街が被害(ひがい)受けていますけど?!

 スラム街が解体(かいたい)されているからいいのか?

 が、彼らの言葉が気に入らなかったのかケイロンが付け加えた。


「ヒュージ・スケルトンはそのランクに見合(みあ)った能力を持っていますよ。斬撃耐性に高い魔法耐性。通常のスケルトンの弱点である殴打にも若干(じゃっかん)の耐性があります。倒すには瞬間的に高火力をぶつけるしかないのですが……本当に良かったですね。討伐できて」


 ニコリと微笑(ほほえ)みを浮かべて二人にそう()げた。

 彼女の怒りに()れてしまっていると感じたのだろう。彼らの顔に汗がにじんでいるようだ。


「「ほ、本当にありがとうございます!!! 」」


 ケイロンの一言(ひとこと)でいっぺんに頭を下げる二人の役場職員。

 何というか……すまん。助けれない!

 俺は心の中で二人に(あやま)りながらも、俺達の後ろに隠れているカイルとアリスについて聞いてみる。


 ケイロンは保護(ほご)するといったがどういう(あつか)いになるのだろうか?

 役場(やくば)保護(ほご)か?


「こっちの二人なのですが……」


 俺がそう言うと少しカイルとアリスが身を()せ合う。

 アリスの(せき)は今(おさ)まっている。

 あの不衛生(ふえいせい)な場所も悪かったのかもしれないが油断(ゆだん)禁物(きんもつ)だ。

 体も弱っているようだし。


「はい。お聞きしております」

「通常ならば教会——クレア教の教会が運営(うんえい)している孤児院(こじいん)(あず)かることになっております」

「しかしこれは保護者がいない場合になります」

「失礼ながらケイロン様が保護(ほご)されるとお聞きしておりますが、如何(いかが)いたしましょうか? 」


 文官と憲兵が交互(こうご)にそれぞれ(おぎな)うように言葉をつなげていき、そしてケイロンを見る。

 なるほど。所謂(いわゆる)通常の手続(てつづ)きはそうなるのか。

 だが今回は『通常』から外れると。


「僕の家で(あず)かろうと思います。それでいいでしょうか? 」

「はい。大丈夫です」

「今回はまさかのモンスター発生となりました。後は報告書を提出(ていしゅつ)していただければ達成(たっせい)となります」


 文官の男が机の上に置いてあった一枚の紙を三枚取り上げ、俺達に渡してきた。


「こちらが雛形(ひながた)になります。よろしくお願いします」


 ペコリと二人が頭を下げ俺達はこの部屋を出た。


 ★


 バジルの町の教会。

 ガラス()りの(まど)から光が入ってきている。その光は少し蒼くどこか神聖感を出しているようだ。

 

 清浄(せいじょう)雰囲気(ふんいき)の中俺達はケイロン先導(せんどう)(もと)、移動する。

 奥には司祭様が使っていた教壇(きょうだん)のような物と木でできた遮蔽物(しゃへいぶつ)があり更にその奥へ行くのを(はば)んでいる。


「へぇ。町の教会ってこうなってるのか」

「不思議な感じだ! 」

(さわ)ぐなよ、エルベル。(たの)むからな」

「分かった」


 エルベルが素直(すなお)に声のトーンを落としてくれた。

 少し進むと横に長く広がる木の椅子がいくつも並んでいる。

 そこで休んでいる人もいれば(いの)りを(ささ)げている人もいる。

 本当にここは教会なんだな。村の教会とは規模(きぼ)雰囲気(ふんいき)も違うから少し違和感(いわかん)を感じる。

 だが(いの)っている姿を見ればここも教会なんだなと思う。


「じゃ、まずカイルとアリスの身分証を作ろう」

「「身分証??? 」」


 ある程度進んだところでケイロンが口を開いた。

 この町、いや他の町でもだが滞在(たいざい)したり(しょく)()いたりするには身分証が必要となる。

 一般的な物だと各ギルドが発行(はっこう)しているギルドカードにクレア教の会員証だ。


「うん。多分だけどこんなカードをもってないよね? 」


 もぞもぞと小袋(アイテムバック)から一枚のカードを出し二人に見せた。

 俺も持っているクレア教の会員証だ。よく身分証として使われる。


「「持ってません」」

「ならここで発行(はっこう)してもらおう」


 その言葉に二人が驚く。

 身分証を発行(はっこう)するのに何を驚いているのだろうか?


「お、おれたちお金が……」

「大丈夫だよ。発行(はっこう)は無料だから」


 無料と聞いて少し安堵(あんど)したようだ。


「じゃ行こう! 」


 こうしてカイルとアリスは身分証を手に入れた。


 ★


「じゃ、僕はこれからバジルの町の別荘(べっそう)にこの子達を(とど)けに行くから先に帰ってて」

「分かったが……どうするんだ? 」

「まさか、ケイロン! 貴族の享楽(きょうらく)に?! 」

「違う! エルベルがそんなこと言うから二人が少しおびえてるじゃないか! 」


 色々なことがあったため昼も過ぎた(ころ)、教会から出た俺達は一旦(いったん)帰ろうということになった。

 が、ケイロンが二人を別荘(べっそう)に連れて行くといいエルベルが悪乗りをする。

 そのせいか子供達が怯えている。


(まった)く。一度アリスの病気をきちんと見て治して家で雇おうと思うんだ」

「おれたちを雇ってくれるのか?! 」

「ほ、本当?! こほっ! こほっ! 」

「アリス! 大丈夫かアリス! 」


 ケイロンの言葉に驚き聞きなおす二人。

 だが刺激が強すぎたようだ。

 アリスがせき込む。

 そして背中(せなか)をさすり少しでも良くなるように声掛(こえかけ)けするカイル。


「なぁケイロン。保護(ほご)してもらう手前(てまえ)こういったらなんだが本当に治せるのか? 」

「大丈夫だよ。見たことのある症状だ。それにいざとなったら『医療都市』と言われる領都(りょうと)に行って治してもらうように連絡するよ」


 小声(こごえ)で聞くとどうやら大丈夫なようだ。

 それにしても領都(りょうと)は医療都市って呼ばれてるんだな。初耳(はつみみ)だ。


「じゃ行こう。早めに治すに()したことないからね」

「「はい! 」」


 こうして俺達は分かれ、俺とエルベルは『銀狼』へケイロンは別荘(べっそう)へ向かうのであった。

お読みいただきありがとうございます。

もしお気に召しましたらブックマークへの登録や下段にある★評価よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しく始めた異世界転生ものになります!
ハズレ枠の転生貧乏貴族は武姫を継承し最強へ至る
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ