表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/442

第四十五話 Eランク昇格への道 四 依頼の終了

「なるほどねぇ~。あの幽霊(さわ)ぎは精霊様だったのね。なんか申し訳ない事した気分だわ」

「本人が言っているだけなので本当かは分かりませんが」

「僕も視えませんしね」

「でもいたのでしょう? 」


 午後の部であったことを話すとすんなりと信じてくれた。

 フラベールさんが少し興奮した顔でこちらを見てくる。

 精霊と言うのは思ったよりも信仰されているようだ。

 今さっきまでそこにいた、というだけでこの興奮気味(ぎみ)

 影響力がすさまじい。

 だが視て、聞いて、触れる俺としてはむしろ、もし同じ状況になったら落胆(らくたん)しないだろうかと思う。

 それほどまでに周りの具合(ぐあい)と視えているものが(こと)なるのだ。


「今さっきもフェナの周りを浮かんでましたね」

「うらやましいわ」

「僕は……それほど……」


 少し(うつむ)き、口籠(くちごも)る。

 あの時の事を思い出したのだろう。

 最初の接触が『いたずら』だったら、多分フラベールさんもケイロンと同じ感情を持ったかもしれないな。


「それにしてもなんでアンデリック君だけ視えるのかしら? 」

「話によると精霊の加護を受けた人ならだれでも見えるらしいですよ」

「私ももらえないかしら~」

「精霊は気まぐれで与えるらしいので、気分が乗ったら受けれるかもしれませんよ」

「ならそれまでアンデリック君を(おが)んでおくわ。何かいい事がありそうだし」


 ニコリと笑い、(おが)みだした。

 や、やめてくれ。

 と、いうか笑うなケイロン!

 誤魔化(ごまか)しきれてないぞ。


 気分が()んだのか、(おが)むのをやめ今日の依頼は終了した。

 依頼達成のサインをもらい俺達は冒険者ギルドへ終了を報告する。

 そして次の日の依頼——【ゴブリン退治】を受けて、今日の仕事は終了した。


 ★


 バジルの町にある、とある貴族の別荘(べっそう)


(みな)さん聞いてください!!! 」

「どうしたのです、アイナ」

「いつもに()して(さわ)がしいですよ、アイナ」


 早朝、今日の昼ご飯を買いにパン屋『フラン』へ行ったアイナは(いそ)いで、しかし走らず働き先である屋敷へと戻った。

 同僚(どうりょう)を見るや否やすぐに声をかけ今日あったことを伝えようとする。

 しかし彼女の日常(にちじょう)(おこな)いのせいか自身の興奮が周りに伝わらない。

 それでもめげずに話しかける。


「今日、今日朝『フラン』へ行ったらお嬢様がいらしたのです! 」

「え? それは本当ですか! 」

「なんですか、その面白そうな話は! 」


 掃除(そうじ)途中(とちゅう)だったがアイナの話に()いつく同僚。

 メイドの一人サラはモップを置いてアイナに近付き、ルナはモップを(つえ)のように使い(あご)を上に乗せている。

 仕事中に取るような態度ではないのだが、娯楽(ごらく)が少ないこの屋敷(やしき)で自身が(つか)える主人の子女が取引先にいたことに興味を隠せず掃除そっちのけで話を始める。


「で、何かあったのですか? 」

「貴方の事です。そこで何もなかった、ということはないでしょう! 」

「ふふん、よくぞ聞いてくれました。そこには――(くだん)の少年がいたのです!!! 」


 アイナがそう言うとサラやルナは目を丸くし、身を乗り出す。

 

「まぁ! それはそれは」

「面白くなってきましたね」

「これから身分を(いつわ)男装(だんそう)して殿方(とのがた)に恋する子女。あぁ~これほど絵になる物はないですわ! 」

「貴方達! 何しているの!!! 」

「「「げっ! メイド長!!! 」」」


 まさに話に花を()かせようとした瞬間、彼女達の目に妙齢(みょうれい)で眼鏡をかけた厳粛(げんしゅく)そうな雰囲気を(まと)う女性が現れた。

 仕事をさぼり、話をしている彼女達を見て注意しに来たのだ。


「仕事は勿論終わっているでしょうね? 」

「えっと」

「いえ、その」

「あ~いやぁ……」

「一時的とはいえお嬢様がこの町にいらしているのです。ご自身で宿をとっておられますがこの屋敷に滞在(たいざい)する可能性も()てきれません。今まで以上に気を抜かず隅々(すみずみ)まで掃除(そうじ)をするように! 」

「「「は、はい!!! 」」」


 メイド長ことモイラの言葉に直立不動となり返事をする三人。

 モイラはこの屋敷のメイド長である。本家——つまり領都にある屋敷のメイド長ではない。しかしこの屋敷における権限(けんげん)(ゆう)している。よって部下である彼女達は(したが)うしかない。


 モイラは少し溜息(ためいき)をつき先ほど何をしていたのか()いただす。


「で、貴方達何を話していたのですか? 」

「えっと……」

「あの……」

「いいから、話してみなさい」


 モイラも興味があるようだ。

 雰囲気を(たも)背筋(せすじ)を伸ばした状態で聞く。


「実は朝パンを買いに行ったのですが」

「そこでアイナがお嬢様を見たというのです」

「そしてそこに(くだん)の少年がいたとの事でどのような雰囲気だったのか気になりまして」

「はぁ……そう言うことですか。アイナ、失礼なことしてないでしょうね」

「も、勿論です! ハイ! 」

「よろしい。では仕事に戻ってください」

「「「はい!!! 」」」


 彼女の言葉を受けアイナ達は仕事を再開した。


 ★


 バジルの町の町役場の一室。

 そこには書類(まみ)れになっている一人の壮年(そうねん)の男がいた。

 黒く塗装(とそう)された机は書類が散乱(さんらん)しており彼の(いそが)しさを物語っている。


「あのロックライドの馬鹿(ばか)娘め、余計(よけい)なことをしてくれた」


 彼——バジル町長ことアンドリュー・バジル子爵は独り()ちながら書類を見る。

 そこに書かれていたのはエカテー・ロックライドの蛮行(ばんこう)と彼女が脱走したという報告書。

 痛い頭を抑えながら、それらを見て、必要な書類にサインを書いていく。


 サインをしていく中、コンコンコンと扉からノックの音がする。

 なんだこの忙しい時に、と思いながらも返事をし入室を(うなが)す。


「「失礼します」」


 入って来た二人を見て、顔を(ゆが)めた。

 文官服の男性一人と武官服の男性一人。

 最近問題ばっかりで、この()み合わせに嫌な予感しかしない。


「ご報告に(まい)りました」

「そうか。ご苦労。だが報告書では()まない事なのかね? 」

早急(そうきゅう)捜査(そうさく)が必要と思い、こうして直接来た所存(しょぞん)でございます」


 『捜索(そうさく)』という単語を聞いて、胃が痛くなった。

 厄介事(やっかいごと)確定だ。

 いつ戻ってくるのか分からない日常を(こい)しく思いながらも彼らの報告を聞くことに。


「わかった。では報告してくれ」

「はっ! スラム街が、消えました」


 ……勘弁(かんべん)してくれ。

 そして文官服の男性が報告書を読み上げ、武官服の男性が現場目線から補足(ほそく)する。

 報告を終えた彼らの退出を見送ったアンドリューは一人残され、頭を(なや)ませる。


一旦(いったん)再調査だ。そして報告をドラグ閣下へ送り、あぁ……報告書を……」


 次から次へと問題が彼を襲う。

 愛妻家(あいさいか)アンドリューは今日も帰れない。

お読みいただきありがとうございます。

もしお気に召しましたらブックマークへの登録や下段にある★評価よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しく始めた異世界転生ものになります!
ハズレ枠の転生貧乏貴族は武姫を継承し最強へ至る
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ