表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/38

第6話:国軍の本拠地

「さあ、先生。グロッサ軍の本拠地はもうじきですよ」

「そうか。忙しいだろうに道案内すまんな」

「いえいえ」


 その後、俺はミリタルに連れられ細い裏路地を歩いていた。

 なんでも近道のようだ。

 俺の前を歩くミリタルは歴戦の勇者の如きオーラを放っている。

 いつの間にか、こんなに立派になってしまって……。

 親でも何でもないのにうるっときていたら、あっ! とミリタルが叫んだ。


「先生、連れ回してしまっていますが、ご予定は大丈夫ですか? すみません、勝手に話を進めてしまいました」


 なんだ、そんなことを心配してくれていたのか。

 そういう気遣いが行き届いているところは昔から変わらないな。


「ああ、別に気にしなくていいよ。予定なんかないさ。むしろ、何しようか困っていたところだよ」

「そうでしたか。それなら良かったです。王都には観光でいらしたんですか?」

「うん、ギルドを追放されてね」

「え! 追放されたのですか!?」


 ミリタルは聞いたことがないくらいの大声を出した。

 そ、そんなに驚くことかな。

 事の経緯を簡単に説明する。


「……まさか、先生のような有能な鍛冶師を追放するなんて……。そのギルドマスターはまさしく無能の極みですね」


 しばらく、ミリタルはぷんぷんっと怒っていた。

 無職という言葉は出さずに、どうにか誤魔化せたと思う。

 歩きながら、以前より疑問に感じていたことを聞く。


「そういえば、ミリタルはなんで俺のことを先生って呼んでくれるの?」

「もしかして……ご迷惑でしたでしょうか?」


 振り向いたミリタルは逆光に照らされ、女神のように凛とした佇まいだった。


「い、いや、迷惑って話じゃなくて。俺みたいなしがないオッサンを、どうして先生って呼んでくれるのかなぁ……と」

「それはもちろん、先生が私に色々教えてくれたからですよ」

「色々……」


 なんかその言い方だと誤解が生まれそうなのだが。


「両親が仕事でいつもいない私に、先生は勉強を教えてくれたり、簡単な料理を教えてくれたり……生きていく上で大切なことをいくつも教えてくださいました」

「そうだったっけ? ただ遊んでただけなような気がするけど」

「昔から先生は謙虚過ぎます」


 たしかに、勉強やら料理やらを一緒にやっていたような。

 俺も独り身だったからな。 

 仕事が終わると暇だったのだ。

 15年前の記憶を思い出す。

 近所の子どもたちはミリタル以外に何人くらいいたっけな。

 ……3人……いや、5人……?

 40歳という錆びついた頭では、ぼやぼやの光景しか思い出せない。


「他の子たちは今頃どうしているだろうな」

「私以外の話はしなくていいのです……あっ、先生。本拠地が見えてきましたよ。さっそく中に入りましょう」

「へぇ~、ここがグロッサ軍の本拠地か。すげぇ、めっちゃ広い」


 彼女が何やら小声で呟くと、いくつも並んだ兵舎が現れた。

 濃いグレーの三角屋根に茶色いレンガの壁。

 ミリタルに連れられ歩を進める。

 そこかしこを武装した兵士たちが行きかい、ミリタルを見ると立ち止まって敬礼していた。

 ミリタルは立ち止まることもなく、さらっと手を挙げて応えている。


「やっぱり軍団長って偉いんだな」

「もっと楽に接していい、とは言っているんですが……。兵士たちはやや礼儀正し過ぎるところがあります」

「お、俺も敬礼した方がいいのかな。普通に素通りしちゃったよ」

「先生はそんなことしなくていいですよ」


 敷地の奥には大きな広場が見える。

 数十人の兵士のグループが、木刀で互いに戦っていた。

 訓練場かな、稽古でもしているんだろう。

 俺があの中にいたら一瞬で怪我しそうだ。

 心の中で、ああだこうだ感想を言っていると、一つの兵舎の前に着いていた。

 周りの建物より一回り大きく、ここだけドアの上に槌のプレートが掲げてあるぞ。

 ミリタルがガチャリとドアを開ける。

 

「ここはグロッサ軍の鍛冶施設です。新しい武装を造ったり、修理する場となっています」

「おお……さすがは国軍直属の鍛冶場だな。武器がたくさんある」


 リーテンのギルドもそこそこ大きかったが、その2倍はありそうな空間だ。

 壁には剣や斧、槍などの武器が下げられ、隅には鎧なども置かれていた。

 奥には火床(ほど)があるので、鍛冶場と武器置き場の兼用っぽいな。


「失礼するぞ」

「「……軍団長閣下! 礼っ!」」


 中には兵士たちが十数人いたが、ミリタルを見るや否やいっせいに整列した。

 一分の隙もなく美しい敬礼をする。

 俺も敬礼を返そうとしたが恥ずかしくて、中途半端に手を挙げただけになってしまった。

 兵士の一人がミリタルに尋ねる。


「軍団長閣下、そちらの男性は……?」

「ああ、紹介が遅れてしまったな。こちらはデレ―ト殿。我が魔導剣、シンマを製作された稀代の鍛冶師だ。さぁ先生、前に」

「は、初めまして。デレ―トです」


 ミリタルがシンマを製作……と言った瞬間、兵舎はざわめきで包まれた。

 兵士たちは顔を見合わせて話し合っている。


「おい、聞いたか? シンマの製作者みたいだぞ。まさか生きているうちに出会えるとは思わなかった」

「へぇ~、あんなオジサンがね~。とてもそんなすごい鍛冶師には見えないが」

「もしかして軍団長殿を騙しているんじゃないだろうか。シンマに製作者の名は刻まれてないと聞く」


 称賛の声と疑問の声が入り混じっている感じだ。

 まぁ、無理もない。

 こんなオッサンが軍団長の剣を造ったなど、にわかには信じられないだろう。

 俺だってまだ半信半疑なんだから。


「それでナナヒカリ殿はどちらにいる? デレ―ト殿を紹介したい」

「はい、今ちょうど我々の剣を修理されているところなのですが……少し作業したらいなくなってしまいました」


 兵士がおずおずと奥の鍛冶場を見る。

 槌や(ふいご)がぞんざいに散らばり、火床にも明かりはなく静まり返っている。

 主であろう鍛冶師の姿もない。

 彼らの怪訝な表情からも、その男があまり歓迎されていないことがわかった。

 ミリタルがため息交じりに話す。


「またか……せめて仕事をきちんと終えてから外出していただきたいものだ」

「申し訳ございません、軍団長閣下。私どももそれとなくお伝えはしているのですが、聞く耳を持たれず……」


 やはり立場の都合上、なかなか強くは出れないのだろう。

 俺も鍛冶場の近くで道具をさりげなく見たが、全然手入れされていないようだ。

 兵舎がやるせない空気に包まれていると、扉がバン! と勢いよく開かれた。


「チッ、相変わらずここはむさ苦しいな」

「「ナ、ナナヒカリ殿!」」


 入って来たのは一人の男。

 年は20歳前後かな?

 金髪碧眼の王子っぽい風体で、身につけている衣服も一目見て高価なものだとわかる。

 細かな刺繍が入ったシャツに折り目のしっかりついたズボン、磨き上げられた革靴。

 ……作業着じゃないの?

 シーニョンと同じ香りがする……いや。

 心の中で頭を振って考えを改める。

 人を見かけで判断しちゃいかん。

 もしかしたら、偉い人と会っていたのかもしれないぞ。

 ミリタルが険しい顔のまま話しかける。


「ナナヒカリ殿、今までどちらへ? 勝手に姿を消されると困ります」

「そんなカッカすんなよ。ちょっとしたデートさ。俺はモブ兵士と違ってモテるからな、ひゃはは」


 たぶんそうだとは思っていたが、俺の思い違いだったようだ。

 ナナヒカリはだるそうに鍛冶場へ行くと、ドカッと座った。

 兵士の一人がおずおずと近寄る。


「お忙しいところすみません……修理を依頼していたロングソードの件ですが……」

「はいはい、そんなに心配しなくてもやってるから。ほらよっ」

「うぁっ!」


 ナナヒカリは落ちていた剣を拾い上げ、ポイッとぞんざいに投げつける。

 抜き身のまま。

 えええ、マジか。

 なんつー危ねー野郎だ。

 しかも、修理した剣を床に置くか?

 いや、置かないだろ。

 たったそれだけの挙動でこいつがいかにヤバイ男かわかる。


「完璧に直してやったぞ。ありがたく受け取れ」

「あ、ありがとうございます」


 兵士は沈んだ顔で剣を眺めている。

 ちらりとその状態が見えたがひどいもんだ。

 刀身は刃こぼれしまくっているし傷だらけ。

 柄には煤汚れが詰まっていて、柄の端っこは欠けている。

 修理どころか掃除もしていないことが丸わかりだった。

 

「どうしたぁ? せっかく直してやったんだからもっと喜べよ」

「あ、いや、しかし……」


 兵士の右肩にドカッと手を回し、ニタニタと笑みを浮かべるナナヒカリ。

 だが、恐縮した兵士を見ているうちに、少しずつ凶暴な表情になった。


「おい! この俺が直してやったのに、なにしけた面してんだ!」


 ナナヒカリは左手で兵士の顔面を殴ろうとする。

 ダメだ、同じ鍛冶師としてもう見てられん。

 

「なぁ、鍛冶師ならちゃんと修理しようぜ」


 気が付いたとき、俺はナナヒカリの左腕を掴んでいた。

お忙しい中読んでいただきありがとうございます


少しでも

・面白い!

・楽しい!

・早く続きが読みたい!

と思っていただけたら、ぜひ評価とブックマークをお願いします!


評価は広告下にある【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にタップしていただけると本当に嬉しいです!

ブックマークもポチッと押すだけで超簡単にできます。


何卒応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i000000
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ