表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/71

準備

   文明12年5月 清須城下 弾正忠屋敷内


 「初にお目にかかります。溝口富之助信勝にございます」

 

 「某も初にお目にかかります。簗田四郎左衛門政則にございます」


 「仙法師様。爺とこの2名に何ぞご用命下され」


 そう言ったのは、我が弾正忠家の家宰であり柔和で人当たりがよさそうな平手監物英秀であった。文を送った後に元々製作事業にいた英秀が父より傅役に任命されたらしい。通常ならば傅役は7歳前後に付けられるものなのだが、教育半分秘書半分ということで付けられたとのことだ。


 また、信勝と政則を観察する限りは、前者は何故か器用貧乏で苦労しそうな気がする。後者、すばしっこく容量が良さそうな感じを受ける…


 「では、さっそくだが ねがいたい ぎがある。じぃ、いものかじと かたなかじ にそうだんしたいことがあるので てきせつなしょくにんをえらんでもらいたい。また、ぜに20かんていどのよさんで ひとけのつかないばしょに こやをふたつつくってもらいたい。ひとつはただのこやを、もうひとつは そこにひと ひとりぶんほどのあなをつくってほしい。」


「のぶかつ、まさのり。ヨモギ、サヤク、シヤキ、ニガクサ、かいこのふんをあつめてくれ。そのあとせっかいとふんにょうをかいつけてきてほしい。そして、こやができたら、きゅうしゃのまわりの つちをあなをほってあるほうに それらをまぜておいてほしい。くさやつちを あつめるさいは にんぷをやとってもよいの でぜにをわたしておく。5かんていどがよさんだ。だだし、それらをあつめるさいは おなじにんげんをやとってはならない。さらに、まぜるさぎょうはおぬしら ふたりだけでおこなってもらう。そしてこのことをほかのだれにもはなしてはならない。」


 取り敢えずは以上であると言い。質問があるかどうか聞いたところ無いと言われたので早速とりかかってもらった。これで直接的な文字通り「爆発」的な力を手に入れられるだろう。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ