表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/66

サールの旅

 サールは王都を後にして東へ向かった。今度は一人ではなく、アルデも一緒だ。


 乗り合い馬車に揺られながら、慌ただしく去ったあの集落へ向かう。


 山に辿り着くと、また最初にあの老人マノリと出くわした。 


「坊主! 戻って来たのか!」


「うん。米は上手く収穫できた? 上手に炊けた?」


 マノリの声が聞こえたのか、住人がわらわらと集まって来た。「よく戻った!」とたくさんの手で肩を叩かれ、頭をくしゃくしゃにされる。


 炊いたご飯を見せて貰ったら、やはり説明だけでは上手くいかなかったようで、お粥のようになっていた。


「これはこれで食べやすいんだが、お前さんが言っていた《おにぎり》とやらが作れなくてな」


「水が多いんだよ。洗った米に手を浸けて……こんな感じ。手首くらいが目安かな」


 老人達だけで脱穀して白米を作り出すまでは成功している。

 サールが手本を見せながら米を炊き、おにぎりを作って見せると、老人達から「おおっ」という声が上がった。それぞれを手に取りかぶりつく。


「これは美味いな」


「なるほど。塩で握るだけでこんなに美味くなるのか……」


 皆からの好評を得て、サールも笑顔になる。

 棚田の風景を見に行ったら、サールが耕した場所以外にも範囲が広がっていて驚いた。


「これは……?」


「皆で広げてみたんだ。米をもっと食べたいという声が多くてな。坊主がどんな風にしていたか、わしがずっと見ていたし」


 山の中腹から見下ろす棚田は絶景だ。ちょうど新しい苗を植える時期だったようで、水を張った田んぼに空の青さが映っている。


「きれいだ……」


 隣のアルデが漏らす声を聞いて、サールも大きく頷いた。


「たまに染料の買い付けに来る冒険者が、これを見て感動してな。下の町で自慢したらしい。素晴らしい景色が広がっていると」


「あらら」


「それからたまに物好きな冒険者がやって来るようになった。空き家に泊まる代賃として、ここにない布や食材、ナイフなどを置いていく。そして米を食べてまた驚き、余っているなら譲ってくれと、いつもより多めの塩を置いていった」


「塩?」


「染料の取引は塩でしてるからな。ここで硬貨を手に入れても使い道がない」


「なるほど」


「そんな風に冒険者が来る機会が増えて、物々交換も頻繁になって、少し生活が便利になったぞ」


「それはよかったね」


 老人ばかりの集落なので、悪い連中に目をつけられないかと不安になったが、米の取引がいいお金になると知った町で暮らす老人の息子達が、前よりも頻繁に帰って来るようになったそうだ。


「ここで子供を育てるには不便だが、金を稼げるとなると話は別らしい。現金なものだが、家族の顔を見られるだけで喜ぶ奴もいる。……冒険者ギルドも気にかけてくれているようだし、治安はそう心配する事はねえぞ」


「それならよかったです」


 サールは胸を撫で下ろした。自分が米をもたらしたせいで集落が不幸になるのは悲しい。


「稲作は国の事業で大々的に広めていくそうなので、物珍しいのは今だけですよ」


「そうなのか?」


「なのでそれに限った商売はお勧めしません」


「いいことを聞いた。まさにそれをやろうとしたどこかの息子がいた筈だ。助かったよ、ありがとう」


「いいえ」


「それならこの先、小麦農家は困るようになるのか?」


「それは大丈夫です。パンはパンで需要があるし、安定しているので。それに目新しいパンもこれから流行りそうですし……」


 そこまで言って気付いた。

 もしかして第一王子はこれを予測してパンのメニュー開発を……?


 王子なのに足繁く厨房へ通って、楽しそうにはしゃいでいた彼を思い出す。

 とても偉い、貴族の中でも雲の上の存在なのに下の者にも丁寧に接していて、王子宮で働く人達からも慕われていた。


 サールは半分貴族ながら、貴族というものをよく知らない。

 知っているのは父と義母と義姉なので情報が偏っているのだ。学校へ通ってはいたが、個人的に仲良くなった同級生もいなかった。


 誰からも好かれる人気者の第一王子。ハーメルという元王宮薬師が諦めずに奇跡の薬草を探し続け、生かそうとした人。


 ああいう人が王宮にいるのなら、この国は安泰だろう。国王になるつもりはないと宣言していたが、弟の後ろにいるのなら無駄に民を虐げる政策はしないだろう。


 第一王子にもこの美しい景色を見せてみたいな……とぼんやり思いやりながら、サールはその集落を後にした。





 サールが次に向かったのは西だ。


「山からの景色は堪能したから、今度は海を見てみたい。アルデも見た事ないよね?」


「はい。楽しみです」


 乗り合い馬車に揺られて、ゆっくりと国を横断する。


 ギルドの口座にはいつの間にかとんでもない金額が入っていて、サールは自分の目を疑った。

 思わずアルデに相談したら「それは当然でしょう。王族の命を救ったのですから」と一蹴されてしまう。


 本当に十年以上遊んで暮らせるお金がある。どきどきして心臓に悪いので、サールは金額の事を考えないようにした。


 旅の途中で薬草採取をしたり、観光したり、気の向くまま移動して、無事に目的地に辿り着く。


 西の端には広大な青い海が広がっていて、サールとアルデは圧倒された。


「海は凄いね……」


「はい。素晴らしいです」


 何日もその町に滞在して、ここにしかない料理や食材を堪能する。


 海から採れる海藻や貝、魚など、よその町にはない物がたくさんあって物珍しかった。

 観光地として成立していているようで、旅人と思われる人もたくさん街道を歩いていた。


 殿下はこの景色を見た事があるのだろうか……。


 またそんな事を思って、ないだろうなと想像する。

 ずっと病弱で、ほとんど自室にいたと言っていた。王子宮の限られた区間だけで生活していたので、王宮の中ですらよく知らないと。


「いつか殿下がここに来て海を見る事があるんだろうか」


「病気は消滅して元気になられたので、可能性はあるのではないですか? なかなか筋肉がつかないと嘆いておられましたが、いずれは」


「そうだね」


 こうして平民に混じって町で暮らしていると、あそこで過ごした日々が嘘のように感じられてしまう。


 どこもかしこも豪華な装飾が施された室内。テーブルや寝台、家具。

 服装も指定されて、サールは渡された物をそのまま身につけていた。最初は着替えまで手伝おうとされたので、慌てて断ったほどだ。


 もう懐かしく感じるほど遠く感じる。二度とあんな風に過ごす事はないだろうと思うと、微かな喪失感が湧いてくる。


「楽しかったな……」


 サールがぽつりと漏らすと、アルデが「そうですね」と呟く。


 そして思う。

 サールはこれまでこんなに楽しいと感じた事があっただろうか。


 生まれた生家ではあの扱いで、学校へ通い出してからもびくびくして過ごした。

 小さい頃から薬草の知識を頭に詰め込むのに必死で、生きる為に全力を尽くしてきた。


 あんな風に笑った事もなければ、警戒を解いた事もない。廃嫡されてからの一人旅は解放感でいっぱいだったが、一人きりだった。


 あの王宮で過ごした日々は……第一王子と遊んだ日々は、サールにとって人生で初めての友人と過ごした幸福な時間だったのだ。


「は……」


 改めて実感して、サールは泣きそうになった。


 もう雲の上の、更に上の人。ただの一市民が会う事もないだろう。


 寂しく思うのが不敬なのだ。

 サールは気持ちに蓋をした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ