表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

9話 二度目の決闘。

 三日後。

 休日に決闘が行われることになった。


 訓練場のリングでフリスと対峙するのだけど……


「フリス君、がんばってー! アカデミー最強の実力を見せて!」

「相手はインチキ野郎なんですよね? そんなヤツ、ぶっとばしてください!」

「いけ、フリス! 格の違いってものを見せつけてやれ!」


 観客席は大量の生徒で埋まっていた。

 声援を浴びて、フリスが満足そうな笑みを浮かべている。


 どうやら彼が呼んだらしい。

 インチキができないよう、言い逃れができないよう……というところか?


「あいつ、この前、ドグと決闘をしたヤツだよな……? あの時、とんでもない魔法を使っていたけど……」

「フリス先輩やドグ君はインチキだ、って言っているぜ?」

「まあ……そうだよな。普通に考えて、あんな魔法を使えるわけがないし……」

「お前、どっちに賭ける? 俺はフリス先輩だけど」

「それ一択だろ。賭けになるのか、これ?」

「大穴狙いもいるんじゃないか」


 俺の勝利を予想している人は誰もいない。


「スノーフィールド君、がんばってください!」


 訂正。

 一人、いた。


 ネコネだけは、実直に俺のことを信じてくれている。

 誰も彼も俺の負けを予想する中、俺の勝ちは絶対と言ってくれている。


「……悪くないな」


 俺は、俺のことしか考えてこなかった。

 他人と接することはなかった。


 ただ、今、こうして信頼を向けられている。

 それは、決して悪いことではなくて、どこか心地いいと感じることができた。


「さて……戦う前に、改めてルールなどを確認しておきましょうか」


 フリスが観客全体に聞こえるような大きな声で言う。


「まずは決闘のルールですが、これは単純です。魔法で戦い、相手を戦闘不能。あるいは戦意喪失をさせたところで終わり。その他、特に制限はないですが、もちろん他者の力を借りるなどの違反は認められませんよ?」

「わかっている」

「本当にわかっているのならいいのですが……まあ、いいでしょう。このように、ルールはアカデミーが提供しているものに遵守しています。なにか質問は?」

「ない」

「では、次に勝者の権利ですが……私が勝った場合は、君はアカデミーを去ってもらう。君が勝った場合は、君とネコネ王女の関係に口を出すことはしない。それでいいですか?」

「それも問題ない」

「結構です。では……」


 フリスが横に視線をやる。

 すると、ドグがリングに上がってきた。


「審判はドグ君に務めてもらいましょう」

「なっ……どういうことですか!? 私は、そのようなことは聞いていません!」


 話を聞いていたネコネがくいかかる。

 不正が行われるのではないか、と懸念しているのだろう。


「大丈夫だ、レガリアさん」

「スノーフィールド君……?」

「どんな条件だろうが、俺が勝つ」

「……はい!」


 これは、ある意味で宣戦布告だ。

 お前達を叩き潰すぞ、という挑発でもある。


「……ドグ君、開始の合図を頼めるかな?」

「……ええ、もちろん」


 二人の雰囲気が険悪なものに変わる。

 俺に対して、ハッキリとした強い敵意を持った様子だ。


「両者、準備は?」


 ドグの問いかけに、俺とフリスは無言で頷いた。


「では……始め!」

「ファイアランス!」


 開始の合図と同時に、フリスは魔法を放つ。

 それを見たネコネが驚きの表情に。


「なっ……!? 試合開始直後に魔法を唱えるなんて、そのようなことは不可能に……もしかして、遅延魔法!?」


 遅延魔法というのは、あらかじめ魔法を構築して、しかし発動せずにストックしておくことだ。

 ストックしておくことで、任意のタイミングで、詠唱を必要とせず瞬間的に発動することができる。


 それなりの技術と知識が必要で、誰にでも使えるものではない。


「プロテクトウォール」


 このような展開はあると考えていたため、冷静に魔法を唱えて防いだ。


「決闘の前に遅延魔法を使うなんて……」

「遅延魔法? 言いがかりはよしてください。これは、私の実力ですよ」

「そのような速度で魔法を詠唱することは不可能です……!」

「レガリアさん、大丈夫だ」

「スノーフィールド君?」


 フリスをかばうような発言をしたことで、ネコネは困惑顔に。


「遅延魔法を使ったかどうか、実証することはかなり難しい。今、なにを言っても無駄だ」

「それは……ですが……」

「それに、本当に使っていない可能性もある」

「しかし、瞬間的に魔法を使うなんてこと、どうやっても不可能で……」

「いや、可能だ」

「え?」


 実践することにした。


「ファイアランス」

「「「なっ!?」」」


 それは、誰の驚きの声だっただろう?


 秒未満で魔法を発動させたことで、フリスやネコネやドグ、その他の生徒達がありえないというような顔になる。


 フリスは動揺した様子を見せつつも、跳躍することで炎の槍を避けた。

 元々、瞬間的に魔法を使えるという実践をしただけで、狙いは適当だ。

 避けられて当たり前と言える。


「貴様……! 遅延魔法を使うとは卑怯な!!!」


 フリスが烈火のごとく怒り出した。


「遅延魔法は使っていない」

「バカを言うな! 今の詠唱速度、遅延魔法以外には不可能ですよ。審判、彼は不正をしている……そうですね?」

「いや、しかし……」

「どうしたのですか? 彼は遅延魔法を使った。そうでしょう?」

「ですが、その……ヤツはさきほど、プロテクトウォールを使いました。そうなると、遅延魔法を使うことは……」

「……あ……」


 遅延魔法の弱点は、魔法をストックした状態で新しい詠唱ができない、という点だ。

 ストックした魔法を放つか、あるいは破棄しなければ新しい魔法を唱えることはできない。


 俺はプロテクトウォールを使っていたため、遅延魔法を使っていた、という疑念は回避できる。


「バカな……では、今のは……?」

「単なる詠唱だ」


 より詳細に言うと、高速詠唱という技術だ。

 詠唱なしで即座に発動することができる。

 以前、戦った盗賊が使っていたな。


 消費魔力が倍増するとか回数に限りがあるとか、そういう欠点はない。

 強いて挙げるのなら、初級魔法しか使えないところが欠点だろうか?


 それも、いずれ改良するつもりだが。


 わりと簡単な技術だと思っていたのだけど……

 どうも、その認識は間違っていたらしい。

 あの盗賊が言っていたように、そうそう簡単に使うことはできないようだ。


「ふざけるな! そのような幼稚な言い訳が通じると思っているのですか!?」

「なら、最初に別の魔法を使ったことは?」

「ぐっ……そ、それは……」

「それでも納得できないのなら、俺を失格にするか? 自分には理解できないことをしてはいけない……と」


 わかりやすい挑発だな、と自分で言っておいて少し呆れてしまう。


 ただ、フリスのような輩は城内にたくさんいた。

 だから……


「いいでしょう……君のくだらない策を正面から受け止めて、それでいて突破してみせましょう。そうすることで、己がいかに弱く愚かな存在か自覚させてあげますよ」


 挑発に乗ってくれたようでなにより。


 さて。

 ここからが本番だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ