表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/30

12話 犯人は誰だ?

「あの……どうでしょうか? 呪いは解けたのでしょうか?」

「悪い、ダメだった」


 素直に失敗したことを告げた。


「そうですか……」

「ただ収穫はあった」

「え?」

「俺の魔法で解呪できない呪いなんて、普通は存在しない」

「す、すごい自信ですね……」

「それだけの努力を重ねてきた、という自信はあるからな」


 俺の力が通用しない。

 敵が世界最高峰の呪術師というのなら納得だけど……

 しかし、呪いを見る限りそこまで複雑なものではない。


 解呪できなかったのは別の問題があるからだ。


「基本、呪いっていうものはかけたらそれきりだ。その後、継続的になにかをする必要はない。ただ……レガリアさんにかけられている呪いは別だ。定期的に魔力を補充されている形跡がある」

「えっ」

「継続型の呪い。たぶん、何度も呪いを上書きしてきたんだろうな。だから、何重にも呪いに包まれることになって、そうそう簡単には解呪できないようになっている」


 解呪魔法を100回使えば、さすがに解呪できるだろう。


 ただ、さすがに面倒だ。

 それと根本的な解決にならない。


 ここまで執念深い呪いをかける相手だ。

 解呪しても、また上書きされるだけ。

 犯人を見つけないとダメだ。


「どこの誰か知らないが、犯人は、よっぽどレガリアさんに魔法を使ってほしくないみたいだな」

「そのような人がいるなんて……」

「犯人に心当たりは?」

「……わかりません。一応、私も王族なので、いるといえばいるのですが……」

「心当たりが多すぎる、ってことか」


 ネコネは恨みを買うような人物ではないだろう。

 ただ、王族という立場故、狙われる可能性はある。


 例えば、王が言っていた謀反を企む者。

 そいつの犯行かもしれない。


「そうだな……ところで、魔法が使えないと判明したのはいつだ?」


 少し考えて、そんな質問を投げかけた。


「えっと……6歳の頃ですね。アカデミーには初等部から通っているのですが、その時の検査で、なにも使えないことがわかりました」

「けっこう前だな……その間、ずっと?」

「はい」


 6歳から15歳の今まで、約9年、ずっと魔法を使うことができなかった。


 魔法が使えないのに、それだけの期間アカデミーに在籍できたのは、王族だからだろう。

 ただ、それだけじゃなくて……

 その間、ずっとネコネは諦めていないのだろう。

 いつか魔法が使えることを信じて、がんばっていたのだろう。


 その根性。

 魔法に対する想いは嫌いじゃない。


「って、そうじゃない」


 問題は、6歳の頃に呪いをかけられたということ。

 以後、犯人は継続して呪いをかけて、上書きし続けてきたのだろうが……


「案外、簡単に犯人が見つかるかもしれないな」

「えっ、どうしてですか?」

「6歳の頃に呪いをかけられて、それは今も続いている。つまり犯人は、レガリアさんが6歳の頃から今まで、ずっと近くにいる人物、っていうことだ」

「あ」

「6歳から今まで、ずっと近くにいる者は? その上で、魔法が得意な者。あるいは、魔法の知識が深い者。それと……そうだな、よく一緒に過ごす者はいるか?」

「……何人か心当たりはあります」


 ネコネは暗い表情に。


 今の条件に当てはまる者は、家族や親友など親しい人以外いない。

 そんな人が犯人かもしれないと考えて、憂鬱になったのだろう。


「犯人探しが嫌になったか?」

「……いえ。スノーフィールド君が考えている通りのことなら、なおさら、突き止めないといけません。ここで逃げるわけにはいかないのです」


 強い人だ。

 王族とか護衛対象とか抜きにして、少しだけネコネに好意を持った。


「それで、条件に当てはまる人は?」

「まずは家族ですね。父、母、兄、姉、妹、祖父、祖母……数えるだけでも大変ですね」

「王族だからな」

「それと、初等部からの友達が五人。アカデミーとは別に、個人で雇っている教師が三人。侍女と執事が二人ずつ。護衛の方が三人。あとは……庭師のトムおじいさんですね」

「けっこう多いな……ところで、なんで庭師と親しいんだ?」

「とても知識が豊富で、楽しい方なんですよ」


 散歩とかしている途中で知り合い、こっそりと交流を続けていた、というところだろうか?


 どちらにしても、思っていた以上に犯人候補が多い。

 どうやって絞っていくべきか?


「とりあえず、トムじいさんのところへ案内してくれ」

「トムおじいさんを疑っているんですか……?」

「まだなんとも言えない。ただ、知識が豊富なら手がかりを得られるかもしれないからな」


 それと、大抵は老人は交友関係が広いものだ。

 別の人から見たネコネの印象を聞いておきたい。




――――――――――




「貴様、これはどういうことだ!?」


 トムじいさんがいるという中庭へ移動すると、怒声が響いてきた。


 聞き覚えのある声だけど……


「この方を誰だと思っている? 将来、アカデミーを背負って立つ天才、フリス様だぞ!」

「ふふ」


 バカコンビ……もとい、ドグとフリスだった。

 なにやら庭師を怒鳴りつけている。


 ネコネが顔を青くしているところを見ると、あの庭師がトムじいさんなのだろう。


「フリス様を葉で汚すなど失礼極まりない。断罪する必要があるな」

「ですが、私の作業中はここに入ってはいけないと、そこに書いておりまして……」

「言い訳をするか、見苦しい! これだから平民は」

「まあまあ、ドグ君。そう、あまり怒らないであげてほしい。私は気にしていないよ」

「さすがフリス様。その寛大な心、見習いたいと思います」


 なにをしたいんだ、あの二人は?


 たくさんの生徒の前で俺に負けた鬱憤を晴らすため、あちらこちらで問題行動を起こしている、ということはちらりと風の噂で聞いたが……

 本当になにをやっているんだ?


「とはいえ、このままなにもなしでは示しがつきませんからね。私が直々に教育をしてさしあげましょう」

「そうですね。おい、フリス様の教育を受けられること、感謝しろ」

「困りましたな……」


 好戦的な二人に対して、トムじいさんはあくまでも落ち着いていた。

 慌てることなく、取り乱すことなく、常にマイペースだ。


 その余裕の正体は、もしかしたら……


「た、大変です、スノーフィールド君。助けに行かないと!」

「いや……たぶん、大丈夫だ」

「え?」

「おもしろいものが見られるかもしれないぞ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ