新しい味
プレーンしか無かったバウムに新商品を出すことになりました。
何の味がいいかな~。
バウムに関わりだしてからと言うもの日本中とまでは言わないけど、何十種類と言うバウムを食べてきた自分としてはすでに色々なアイデアがあった。
元々、酒もタバコもギャンブルもしない自分は食べ歩きと食べ物を作ることが大好きなので、ネタはたくさん持っていました。
母がいなかったこともあり、小学一年で卵焼きを焼いて以来、小学四年でテンプラを揚げたりパンやお菓子を作ったりしていました。
和菓子やそば、うどんも作れたりします。
機械設備のメンテナンスの仕事が無くなってしまって、たまたまこの仕事に就いたのですが、元々得意分野だったのです。
ちなみにカマのメンテナンスや修理は自分でやってたので、メーカーさんのオーバーホールも受けることなく済ませてきましたし、道具も自作したりもしてました。
色々なアイデアを考えていると社長がやって来て一言「キャラメルラテをやります」。
えっもう確定ですか?
もっとこう色んなフレバーを取り寄せたり、色々練りこんでみたり塗ってみたりしましょうよ。
はぁ…フレバーは高いし、うちにある材料を使うからって…。
あれはチョココーヒーの材料でしょう! キャラメルラテと何一つかぶってませんやん。
何か響きがかっこいいからって、ミルクフリーでラテって… 発売したら日本中からつっこまれますよ。
カラメルいれてキャラメルってダジャレですやん。
まあいいです、それでは試作してみましょう。
配合はどのように… 「テキトーに入れてみる」って、まじですか?。
ブレーン用の香料を入れずに代わりにカラメルと見本でもらったキャラメルフレバー(よかった、キャラメル出てきたよ)を入れます。
少ないですか? えっ! もっとドバっと入れろって…。
「カラメルは安いから大丈夫♡」 ドッバ~!。
やめて~ 分量計ってないから~。
どんだけ入れたかわかんなくなるから~。
生地真っ黒ですやん… イカ墨でも通じますよ。
まじでこれでいくんですか? インパクト勝負って…。
とりあえず問屋にこれを見本として配ってみる、そうですか…。
はい、カラメルを半分に減らすんですね、そうでしょうね。
えっ、さらに半分にですか、そうでしょうね。
このくらいだと思います。
あっ営業部長どうされました?。
はぁ、営業先からラテってどういう意味か聞かれたんですか…。
自分も聞きたいです。
そしてこの後も小豆やらレモンやらはうじ茶、抹茶とこのノリで現場を騒がせていただきましたが、私のアイデアは何一つ通ることも無くスルーされ続けました。
自分はデザイン屋だった時、社長が入院して社長代理を半年やって死にそうになって以来、オーナー社長は好きにやってもいいと思っている人間なので、本文ほどは不満はなかったですけどね。
文字どおり面白半分でした。