表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

三回目

さて始まりました三回目のテスト焼き。

えっテストじゃなくて見本焼き? 

うまくいけばそのまま問屋に見本として出すって… マジですか?

 

こんなのってもっと何回か焼いて一番よかったものを完成品とするんじゃないんですか?

大丈夫なんですかホントに… ハイ ガンバリマス。


はぁ! 生地の配合を変えるって、今からですか社長。

生クリームが高いのでって、味が全然変わりますやん。

今、時代はミルクフリーって今思いついたでしょう!

ならばグルテンフリーとかはいいんですか?

まあバウムから小麦や卵は抜きにくいでしょうけど。


結論から言います、すべてのバウムがあと2周を残し落下、落下、落下。

だから変更すんなって言ったじゃん。

「よし、この配合で決定、あとは焼き方と生地の微調整で」って落ちた破片食べながら言ってんじゃねぇよ。

焼き方や配合の微調整でどうにかなるレベルじゃねぇって、もっと色々やって見ないとダメだって。

見切り発車にもホドがある…


だいたい落下しない工夫ってどうするんですか?

こげる直前まで固くやいてみようって、社長あなたそんなマズそうなバウム食べたいですか?

まあもう少し火力を上げるか時間をかけるかはしますけど、明らかにラスト二周くらいでバウムが自重に負けてサイドから割れて落下してますよね。

一応メーカーの人からはサイドに生地をかけて、割れにくいようにしろとは言われてましたが、何周目で何回くらいかければいいんですか? 三回?、五回?。

メーカーさんに聞いてみて下さい。

はぁ… それは教えられません、他社の企業秘密だそうですか、そりゃそうですよね。


なのでこの休日、家のパソコンにかじりついています。

どこかに焼き方や、焼いてる映像は無いかと探しているんですが、キャンプで作るバウムクーヘンとか、この道何十年のベテラン職人この背中とプロフィールの映像とかはあるんですが、一からこうしてこう! みたいなものは何一つ無く、何の参考にもなりませんでした。

まぁ確かにわざわざ公表したりはしませんよねぇ。

知恵袋にバウムが落下しない方法とかものっている訳も無いですし。


と言う訳でやって来ました他県の某社のバウム工場! パチパチパチ。

少し離れたところに車を停めてレッツスパイ!。


正面からは見学させてもらえないだろうから工場の裏手へ、こそこそ。

ラッキー窓が空いてるよ、ちょっと高いけど懸垂の要領でヨイショ!。

お~見える見える、なるほどそうやって焼いてるのね、そこはそうするのか! こんな道具やこんな機械があるよ、便利だな~ってうちなんにも無いじゃん!

タマゴ温めるのだって流しにお湯張ってドボンしてアナログの温度計ぶっさして人力でユサユサだし。

いいなぁ~ ほしいなぁ~。

あっ見つかった!。

やべっこっち来る! 逃げろ。


バン!


うわっすごい勢いで窓閉められちゃったよ…


※三回ほど繰り返す。(三県、三社ほど)


いや~勉強になったな~。

田んぼの中走れば人って追いかけてこなくなるんだな~ 初めて知ったよ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ