表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルプスの盾  作者: 深縹 あき
第1章 契約
3/64

2


 建国されて、千と五十八年になるラーディックス。

 かつて、この国を造り、守護者と呼ばれた英雄たちに倣った契約がある。

 契約によって、〈剣〉である貴族は魔法を唱えるのに必要な魔素を兵士から補い、兵士は本来使えない筈の魔法の武器を操れるようになり、〈盾〉となって魔物を倒していた。


 けれど、魔物が恐れられていたのは、もう数十年も前のこと。

 魔法の発展により、魔物は数を減らし、脅威は少なくなった。だが、今なお『守護者制度』は続いていた。


 魔法の使える貴族、使えない兵士。

 貴族を守る〈盾〉だった兵士は、今では僕としての役割が強くなった。


 主たる貴族に付き従い、戦いがない時は主の身の回りの世話をする。

 貴族が〈盾〉を希望すると、国は必要性があるか審査したのち、〈盾〉を育成している施設で探す。適合者がいない場合は、市井へ募集をかける。

 市井に募集があると大勢の人が殺到する。

 〈盾〉に選ばれることは名誉であり、そのうえ、大金が支払われるからだ。


 雪が降り積もる三の月の初め、〈盾〉の募集が出た。

 今回、〈盾〉を希望する貴族の魔素の性質と一致したのは、エルただひとりだった。






 眩しさと体の浮遊感が無くなり、足が地へ着く感覚に、エルはそっと菫色の瞳を開いた。

 羊皮紙がひしめき合っていた壁は消え、白い壁が現れていた。


(本当に一瞬だったな……)

 そう思いつつ周りを見渡すと、自分が立っているのは、どこかのお屋敷の玄関広間のようだった。


 玄関広間は吹き抜けになっており、高い天井の中心には大きな水晶が浮かんでいる。水晶は淡い光を放ち、乳白色を基調とした室内を照らしていた。

 壁には細やかな模様が施され、足元の床には魔法扉(リネア)が彫られている。飾られている絵画や花の活けられている花瓶も、高価なものに見えた。

 エルは、肩に届かないくらいの長さの髪を手で梳き、改めて服に埃がついていないか確認した。

 鞄の吊り紐を握り締め、大きく深呼吸をする。


「御免下さい」

 と、声を張り上げた。

 けれど、答えてくれる声はなく、エルの声は空しく響いた。

 再び玄関広間を見回して、首を傾げる。


 使用人の姿が見当たらない。というより、人の気配がまったくしないのだ。

 しん、と静まり返っている屋敷に、エルは不安を覚えた。もう一度屋敷の奥に向かって、更に声を張り上げる。


「すみません! どなたかいらっしゃいませんか?」

 言い終えた途端、右手の廊下の方から、なにか飛び出してきた。


 垂れ耳、白い口髭、黒く丸い瞳。

 飛び出してきたなにかは、黒い犬だった。

 黒い犬(よく見ると黒だけではなく、灰色の毛も混ざったような色合いだった)は、エルのひざ程の背丈しかなく、上質そうな白い服を着ている。

 犬は二足歩行でエルの前までやってきて、深く礼をした。慌ててお辞儀をする。


「お待たせしてしまい、申し訳ありません――エル様」

 穏やかな老人のような声で自分の名が呼ばれ、エルは更に硬直した。


「お待ちしておりました。私、この屋敷で使用人をしておりますニゲルと申します。同じ主に仕える仲間として、これからどうぞ宜しくお願い致します」

「……え? はい、どうぞ、宜しくお願い致します」

 エルは慌てて硬直を解き、もう一度頭を下げる。

 驚いている様子のエルに、不思議そうな顔をするニゲルだったが、合点がいったように前足をぽん、と叩いた。


「ああ、驚かれましたか? (わたくし)、この通り、年老いた獣人でございます」

 この辺りでは珍しくないのですよ、そう言ってニゲルは微笑む。


 獣人――強靭な肉体と高い身体能力を持ち、好戦的な彼らは普段山奥で生活している、と聞いたことがあった。

 しかし、目の前のニゲルは穏やかな笑みを浮かべ、可愛らしく首を傾げている。正直に言ってしまうと、彼の見た目は普通の犬とそう変わりがないように見えた。

 ニゲルが言葉を続ける。


「旦那様は外出中でございます。戻られましたら、改めて挨拶としましょう」

 こちらです、と促すニゲルの後を追って、玄関から右の渡り廊下へ。開かれた扉から、白い塔のようなものが見えた。彼は塔の方からやってきたのだろう。その足元を見れば、靴は履いていない。爪が床に当たる音が聞こえてもよさそうなのに、今も何も聞こえてこない。彼の足を見ながら、何故だろう、とエルは内心首を捻った。

 短い渡り廊下を進み、塔の扉に辿り着くと、ニゲルは小さな体を伸ばすようにして扉を開けてくれた。


「さあ、どうぞ」


 二階建てに見えた屋敷より更に高く白い塔は、内装まで白かった。

 使用人の住居だというその塔の螺旋階段を上り、三階の部屋まで案内された。

 貴女の自室です、として紹介されたその部屋は、扉から正面に窓があり、濃紺の窓掛けが風に揺れていた。窓の右側に清潔そうな寝台が、左側にはドレッサーがあり、部屋の中央にある丸い机には可憐な白い花が飾られていた。ニゲルに勧められ、椅子に腰を下ろす。すると、彼は少々お待ちください、と言って出ていってしまった。


 相部屋ではなく、個室。

 寝台があと二台は置けそうなのに、一人で使ってしまっていいのだろうか。こんなに広くて綺麗な部屋は自分には勿体ないくらいだ、とエルは思う。

 窓から見える屋敷をぼうっと眺めていると、扉の方から声が掛かった。


「どうでしょう、気に入っていただけましたか?」

 戻ってきたニゲルだ。


「はい、とても」

「それは良かった。エル様、良ければ、林檎酒でもいかがですか?」

 陶器のカップを掲げてみせるニゲルに、エルは笑って頷いた。





「さて、エル様。お仕事の内容は、ご存知でしょうか?」

 林檎酒で一息つくと、向かいの椅子に座っているニゲルが口を開いた。


「はい、最優先で戦闘の補助。それがなければ、主様の仕事の手伝いや家事、ですよね?」

 ニゲルはにっこりとして頷いた。


「はい、その通りです。〈盾〉である貴女は旦那様に合わせての行動となります。また旦那様から指示があれば、そちらを最優先して下さい」

 それからニゲルは、一日の時間割や家事の内容などを一通り説明してくれた。

 エルは説明を刻みつけるように頭のなかで繰り返した後、聞きたかったことをニゲルに訊ねた。


「あの、旦那様はどんな方なんですか?」

「おや、何もご存知ないのですか?」

「はい……」

 誰も教えてくれなかっただけだが、何も知らないことが恥ずかしく、エルは思わず視線を机に落とした。けれどそんなエルを見て、ニゲルはただ微笑んだ。


「そうでしたか。旦那様は、とても優しく立派なお方です。騎士として女王陛下にお仕えされていて、この国の為に尽力なさっています」

 そう言ってニゲルは、黒い瞳を細めた。

 やっと知ることができた主の情報だったが、「女王陛下の騎士」と聞いて、エルは言葉を失った。


 今、女王陛下直属の騎士は三人いる。

 三年前、現女王陛下は軍を率いて、前宰相が起こした内乱を終結させた。前女王陛下は内乱の際に身まかられ、その後を継いだのは妹であった現女王陛下である。そして、軍の中で特に活躍をした三人は、現女王陛下直属の騎士として選ばれた。


 聖風(せいふう)のファイク、焔妖(えんよう)のシャグラン、雷帝(らいてい)のアストゥート。


 その内の誰かが、エルの主なのである。

 旦那様、とニゲルは言った。だから、主は男性なのだろう。そうなると、ファイク様かアストゥート様のどちらかになる。

 エルは戦闘、座学、どちらも修道院内で飛びぬけて出来るわけではなかった。自分より成績が良い人は沢山居た。だからといって下位というわけでもなかった。


 そんな自分が優秀な主の助けになれるだろうか。そう思った途端、更に不安がのしかかる。

 ニゲルが更に主について語ろうとすると、鐘が鳴った。時刻を知らせる鐘でない。


「おや、まだ時間ではないはずですが……旦那様が帰ってこられたようです。一度、お屋敷に戻りましょう」

「はい……!」

 扉へ向かうニゲルに頷き返し、エルは緊張しながら立ちあがった。

 ニゲルは扉の前までくると、振り返った。どうしたのだろう、と思っていると、真剣な顔でニゲルが言う。


「大変申し訳ございませんが、ひとつお伝えしたいことがございます」

「はい、なんでしょう」

 同じように足を止めて、ニゲルの真剣な眼を見つめた。


「旦那様に何を言われても、私がどうにか致しますので、ご安心ください」

「えっ?」 

 あまりにも唐突な内容に、ぽかんと口を開いてニゲルを見下ろした。


「本当に申し訳ございません。本来こちらでお伝えするはずが……とにかく、ついてきてください」

「わ、わかりました!」

 ニゲルに続いて、エルも階段を駆け下りる。


(どうにかする? 優しい方じゃなかったの? 一体、どういうことなんだろう!?)

 心の準備ができないまま、エルは屋敷への道を急いだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ