表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/56

第十一話:「隠しごと」⑦

 ぼくと宗平くんは、さびしげに響くヒグラシの声に包まれて、二人で帰り道を歩いていた。

 車が一台しか通れないような狭い道で、すぐ隣は一面、田んぼになっている。


 周りに、他の生徒たちはいない。下校時間を少しすぎて、ぼくらは国木田先生に追い出されるようにして、学校を出たからだ。


 遠くの国道を、車が走っていく音がした。

 車の音、蝉の声、水路を水が流れる音、色々な音が混じり合っていても、二人の間の静けさは、やわらぐことはなかった。


 怒りも、悲しさも、ぐちゃぐちゃになって燃えてしまったような疲れがあって、ぼくは宗平くんに掛ける言葉が思い浮かばなかった。


「なあ、慎二。どう思う?」


 だから、宗平くんにそう訊かれたときになっても、やっぱり答えはどこにもなかった。

 田んぼの中に落ちた針を、ひとりで見つけるようなものだった。


「ごめん。まだ、よくわからん」


 ぼくは、嘘を吐いた。


 本当は分かっていた。でも、分かったうえで、どうしていいか分からなかった。


 なんで、小郷晴美ちゃんや、坂本恭介くんは、恵香ちゃんが教室に居たことを黙っていたんだろう。

 実は、あの三人が、全てを計画したのだろうか。お互いが嘘を吐くことで、誰かに疑いがいかないように。


 問い詰めれば、あの子は、全てを話すだろうか。


 それでどうなる。


 そのあとは。


「わしも、わからん」


 宗平くんは、そうぼくに笑いかけた。空気を柔らかくする、いつもの笑い声だった。

 そこに、久しぶりの日常を見た。


 すっかり色々なものがひっくり返ってしまいそうな一日で、変わることなく、これからも変わらないだろう、陽だまりのような日常を見た。


 暖められたぼくの心は、すこしだけ、元気を取り戻した。


「わからんばっかりだね」


 ぼくも自然と、笑うことができた。宗平くんも、唇の端を、にっとあげた。


「そうじゃあ、なんもわからん。そもそも、なんで靴なんじゃろ。なんで、教科書なんじゃろ。わしが盗むなら、もっと、盗まれてもわからんもん、盗むんじゃろうに」

「例えば?」

「うーん。……そう、鉛筆とかじゃろか!」


 確かに、五、六本ある鉛筆が一本無くなったからと言って、騒ぐことはないだろうと、ぼくも思った。

 それどころか、しばらく気づかないかもしれない。


「それなら、やっぱり、早く気付かせたかったってことだよね。上履きはもちろんだけど、六時間目が国語なら、教科書が無くなったことが、すぐわかるじゃない?」

「はは。じゃけえ、太一みたいになんも気付かん奴もおるぞ。

 まあ、教科書のうなって気付かん奴はおるかもしれんけんど、上履きのうなって気付かんやつは、おらんわなあ。

 そねん言うたら、盗むんは上履きだけでよかったけえ、思うんじゃが……」


 宗平くんは、口をあんぐりと開けた。それから、元来た道を振り向く。


 その先に、山の作った影にすっかり隠れて、黒くなった学校が小さく見えた。


「わし、忘れ物を……とってくるけえ。慎二。先、いね」

「宗平くん?」


 ぼくの声が、すっかり聞こえなかったように、宗平くんは振り返ることなく、学校へ走っていった。


 いったい、何を忘れたのだろうか。ぼくは不思議だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ