悪い噂は払拭します
まずわたくしがしたことは、わたくしにまつわる悪い噂を払拭することでした。
そもそも、わたくしがスーリャ様に悪意をぶつけたところで何の意味もないという事を皆様にわかっていただくことに致しました。
ただの子爵令嬢を虐めたところで、わたくしにはなんの得もない事を主張すれば、多くの子息も納得してくださいます。
だって、わたくしは次期女公爵の地位が約束されておりまして、ライト様はわたくしに婿入りするという事になっていたのですから、むしろわたくしとの婚約破棄をして困るのはライト様の方なのです。
スーリャ様は、ライト様は第三王子だから大公の地位を貰って優雅に暮らせると思っていらっしゃるようですが、そんな甘い話は世の中にはそうそうありません。
王家だって、何人もいる王子全てに大公の地位を与えるほど財政が潤っているわけではないのです。
確かに、第二王子までは第一王子に何かあった時の予備として大公の座を与えられますが、第三王子ともなれば、どこかの家に婿入りするというのがこの国では定石になっております。
第一、第二王子を凌ぐほどの才覚があれば話は変わってくるのでしょうが、ライト様には生憎そこまでの才覚はございませんので、女公爵になるわたくしの婿になることで話が進んでおりましたのに、自らそれを蹴るなんて、本当に残念な頭をしているとしか思えませんね。
それにしても、わたくしとライト様の間柄は良好だったはずですし、問題らしい問題も無かったはずですのに、スーリャ様に誑かされるとは本当に情けないですね。
スーリャ様はわたくしの事を悪役令嬢とおっしゃっておりましたが、どういう意味なのでしょうか?
字面だけ見れば、主人公の敵側を表現する呼称のようですが、スーリャ様はご自分の事を物語の主人公か何かかと勘違いなさっているのでしょうか?
確かに、ただの平民であったのにも関わらず、子爵の庶子として認められ貴族の仲間入りをしたことに関しては、すばらしい事だとは思いますが、そのような事は年に数件は発生している、いってしまえば「よくある事」なのです。
情けない事ですが、貴族というしがらみに囚われたくないという男性はそれなりの数が居りまして、平民の女性と一夜、もしくは数度の逢瀬を重ねるという事は相次いでおります。
この事には女性陣は頭を悩ませており、いっそのこと女系の血統にしてしまってはどうかという話も出ているほどなのです。
我が公爵家はそのテストケースですね。
お父様ももちろんおりますが、入り婿となっておりまして、我が家で一番権力を持っているのはお母様になっております。
確かに女性は、肉体的にも男性に及ばない部分はありますが、血統的な意味だけを考えますと、確実にその女性のお腹から子供が生まれてくるのですから、血統を守るという意味では間違っていないのかもしれません。
ライト様はわたくしと子供をなして、その子供を王家に嫁がせることでこの国の貴族と王家との絆を深めることを期待されていたのですが、残念で仕方がありませんね。
そもそもですが、スーリャ様はなぜライト様に近づいたのでしょうか?
子爵令嬢が気軽に近づけるような方ではないはずなのですが、わたくしが知る限り、スーリャ様は幾人もの子息を誑かして徐々に上の階級の方と親しくなっていき、最終的にライト様に近づいていったようです。
計算高いと申しますか、始めからライト様狙いだったと言うことでしょうか?
もっとも、そうでなければわたくしに「悪役令嬢としてせいぜいあたしの当て馬になってよね」、などと申しませんよね。
わたくしの悪評が払拭されていくにつれ、スーリャ様とライト様の横暴な態度が目立つようになってきました。
それまではライト様は自分は第三王子でわたくしの家に婿入りするのだからという事で、控えめな態度を取っていらっしゃいましたのに、最近では王子なのだからとまるでその他の生徒を自分の召使いのように扱い始めたのです。
もちろん、スーリャ様はその婚約者になるのだからと同じように振る舞っております。
それに反感を覚えないはずもなく、二人に対して学園内では次第に不満が溜まっていっております。