表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
笑いは世界を救う  作者: たくえりすきぃむ
16/365

ラブレターの書き方

A子 「ねぇねぇ。ラブレターって出したことある?」

B男 「いや、ないなぁ」

A子 「じゃあ、書き方教えてあげるよ」

B男 「いや、出す予定ないし」

A子 「覚えといた方がいいって。試験にも出るし」

B男 「出ないよね!? 何の教科だ!?」

A子 「公民」

B男 「絶対ない!」

A子 「国語かな。ほら、百人一首も、いわばラブレターみたいなもんじゃない」

B男 「まぁ、確かにね。でも、百人一首は文学みたいなもんだけどさ、一般人のラブレターはテストにはならないだろう、どうやったって」

A子 「次のラブレターを読んで、作者が言わんとすることを答えよ」

B男 「好き以外なくねぇ!? ラブレターなんだから!」

A子 「正解は仕事の愚痴」

B男 「ラブレターに何したためてんだよ!? 絶対フラれるぞ!」

A子 「次のラブレターを読んで、以下の問いに答えよ」

B男 「晒し者だな、コレ書いたヤツ」

A子 「問1。寒くね?」

B男 「ほっといたれ!」

A子 「言い回しとか、クサくね?」

B男 「いいだろ、ラブレターなんだからクサイこと書いても!」

A子 「問2。この作者はどんなフラれ方をしたでしょう?」

B男 「そんなもんまで問題にしてやんなよ!」

A子 「と、このような目に合わないためにも、キチンと書けるようになっておいた方がいいよ」

B男 「どうやりゃ、そんな目に合うんだよ!?」

A子 「国語の先生に届いたラブレターが、余りにも滑稽だったので、つい」

B男 「ついじゃねぇよ、ついじゃ!」

A子 「全国に公開されても恥ずかしくないラブレターを書こうね」

B男 「なんで全国に公開されること前提なんだよ!?」

A子 「独り占めはよくない」

B男 「もらった本人だけが読むもんなんだよ、普通!」

A子 「今は2015年だよ?」

B男 「何年経っても一緒だよ!」

A子 「まぁ、一人しか読まないにしても、ちゃんと書けた方がいいに違いない」

B男 「そりゃまぁね」

A子 「教えてあげるよ。私、ラブレター準2級持ってるから」

B男 「あるんだ、資格!? 微妙に低いけどね、準2級!どうせなら1級持っててほしかったよ!」

A子 「日本語がちゃんと書けてれば2級が取れるの」

B男 「お前、ちゃんと書けてなかったのかよ!? どんな低いレベルの試験だ!?」

A子 「年間200人が受験し、199人が1級に合格」

B男 「お前だけじゃん、落ちたの! むしろ、逆に貴重だよ!」

A子 「意味ないんじゃねぇかってことで、去年廃止」

B男 「懸命な判断だよ」

A子 「とっても貴重な準2級保持者!」

B男 「世界にたった一人だな!」

A子 「ナンバーワンよりオンリーワンです」

B男 「いいよもう! 分かったから、書き方とやら教えてみ」

A子 「何だその上から目線は!? 気に入った!」

B男 「気に入んのかい!? じゃあ、さっさと教えろ」

A子 「まず、あぶり出しはやめた方が無難」

B男 「当たり前だ! どこの世界にあぶり出しのラブレターがあるんだよ!?」

A子 「枚数は300枚以下が望ましい」

B男 「小説か!? 2~3枚で充分だろう!」

A子 「筆記用具は、鉛筆、ボールペン、またはイカの墨を使用」

B男 「イカの墨はなしだろ!? 準備はいいから、内容を教えろよ!」

A子 「まず、入りの文章はさりげなく」

B男 「天気の話とかな。」

A子 「1992年の10月4日は晴れてたね」

B男 「何があった日!?」

A子 「いや、特に何も」

B男 「覚えてねぇよ!」

A子 「で、あとは、好きなら好き、嫌いなら嫌いとストレートに書く」

B男 「嫌いなら出す必要ないだろ!?」

A子 「最後に、コレが一番重要なんだけど。誰に出すかを決めます!」

B男 「最初に決めとけよそれは! もういいよ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ