表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/64

先人に学ぶ

「はーい、あれ先生!お珍しいですね!こんにちは」


 唐突に商工会に現れたフィリスをコルテスは笑顔で出迎えた。


「ジュノは息災か」


 祖父を気にかけてもらったことにコルテスは感謝し「元気すぎる位です」と伝えた。フィリスはその言葉に、ひとつ頷きを返す。


「今日はお一人ですか?」


 コルテスはフィリスの後ろを覗き込みながら言った。しかしそこには誰も居なかった。


「ルシルさんがたまにみえますよ」

「知っている」


 知っているのか、とコルテスは驚いた。ルシルから「言わずに来ている」と聞いていたからだ。


「何も話していないか」

「ええっと、すみません、何を?」


 相変わらず言葉が少ない『先生』に、コルテスは困った様に笑った。


「先日、外部の人間が街に来ただろう」

「え、そうなんですか」

「……」


 コルテスの反応に嘘はない。確実に何も知らない人間の反応だった。フィリスは小さく息を吐くと、窓辺を見た。窓の外で猫が丸くなっている。

 

 猫は尻尾を緩慢に動かすと、伸びをしてぴょんとどこかに行ってしまった。


「先生?どういうことですか?」

「…アレに何かあった」

「ルシルさんですか?」


 こくり。フィリスは頷いた。


「彼女、何も言わないんです?」


 こくり。再び魔法使いは頷く。


 コルテスは「それは心配ですね」と深刻な顔になる。


「別に」

「え?」

「心配ということではない」


 コルテスは困惑した。これが心配でなくてなんなのか。だがコルテスにはそこを指摘する勇気はない。


「強いて言えば、有能な家人に辞められると困る」

「あ、ああー。成程?」


 合わせるしかない。コルテスはそう判断した。


「ルシルさん、有能なんですね?ごはんが美味しいとか?」

「…余計なことをしない」

「……」


 何と答えようか、とコルテスの脳内が渦を巻き始める。自分の感性との乖離をひしひしと感じた。


「…辞められると、困る」


 フィリスはもう一度そう言うと、帰る素振りを見せた。元より欲しい情報が得られないと分かった時点で用事は無かった。


「何か分かったらお知らせします!」


 背後に聞こえるコルテスの声に、フィリスは少しだけ振り返って頷いた。




 バサバサ、と鳥の羽音が街の上から聞こえる。


「なんか、最近鳥多くないか?」

「あー、言われてみれば?」


 コートデューの街の上をカラスや鳩、その他の鳥たちが行き交った。




「ルシルはどうした!!」


 屋敷に戻った執事を主人は強い口調で攻め立てた。レイヴンは内心で悪態をつきながら事情を説明する。


「別でもう雇われているだと…?」


 ニゼア氏の目が血走った。レイヴンは心の中で「うわあ」と呟いた。


「ド田舎屋敷に、ルシルは勿体ない!!馬鹿なことを!可哀想に!」


 ニゼア氏は激昂しながら部屋の中を行ったり来たりした。そしてそこにレイヴンがまだいることに気が付き、「出ていけ!能無し!」と罵った。


 言われた通り部屋を出たレイヴンは大き目の舌打ちをかます。どうせ、中の人間には聞こえてはいない。


「こうなったら私が直接迎えに行ってやらなくては。執事ごときでは駄目だったんだ…しかし離婚の調停が…ああ、待ってなさいルシル…」


 ニゼア氏の独り言は部屋の中で続いた。今まで気分が優れないとき、決まってルシルが気付けの酒か、温かい飲み物を用意してくれた。そんなルシルの当たり前の気遣いが恋しく、苛立った。




「お、ルシル!元気にしているか?」

「テオさん」


 街の本屋で本棚を物色していると、久しぶりな人に出会った。宿の主人をしているテオさんは今日もチェック柄のシャツ。いい感じのカントリー感だ。


「おかげさまで。大変よい職場です。手放したくありません」

「な、何か必死だな」


 私が力を込めて言うと、テオさんは却って心配になったらしく「何かあったのか?」と聞いてくれた。


「いい本が無いか探しているのですが、見つからなくて。私の今後に関わるのに…」


 必死さが伝わったのか、テオさんは本棚を覗きどんな本かと尋ねてきた。


「しつこいストーカーを撃退する方法が載っている本です」

「ッ!?」

「シッ!」


 何か言おうとしたテオさんに向かって「静かに!」という合図をする。あまり大声で話したくない。


「どいつだ!自警団に言いなさい!」


 声を低くしてテオさんが追及してくる。私たちはコソコソと奥の棚の方へと移動した。


「遠くにいる人なんです。でもまた来るかも」

「元彼か?」


 深刻そうに聞いてきたテオさんに、「そんな仮想生物はいません」と真顔で返す。テオさんは固い顔のまま「そうか。悪かった」と謝ってきた。


「何とか自力でも撃退できる方法はないかと思って、本屋に来てみたんですが…」

「先生には言ったか?」

「言えるわけないじゃないですか!そんな面倒ごと持ち帰ったら即解雇ですよ!」

「悪かった」


 テオさんも私の考えには賛同のようで、「どうするかな…」と呟きながら一緒に考えてくれる。相変わらずいい人で泣けてくる。


 私が諦め悪く本棚を眺めていると、テオさんは突然「あ!」と大きい声を上げた。


「いい奴がいる」


 テオさんは目を輝かせて私に頷いた。




 得意顔のテオさんに連れられてやって来たのは、時間的にまだ開店前のバーだった。テオさんは遠慮なく「閉店」の看板がかかっている店のドアを開けた。


「ちょっと、まだ開店前…なんだ、テオじゃない」

「よかった、リリア。ちょっと相談に乗ってくれないか」


 テオさんがリリアと呼んだのは、たっぷりとした黒髪の妖艶な女性だった。白い肌に泣き黒子がセクシー過ぎる。


 リリアさんは私を見つけると、きょとんとした。


「だあれこの子?見ない顔だね」

「最近引っ越してきたんだ。先生のとこで家政婦してる」


 テオさんの紹介にリリアさんは目をかっぴらいた。宝石のような青い目が私を凝視した。


「ルシル・オニバスと言います。よろしくお願いいたします」


 ぺこりと頭を下げると、リリアさんは「ええー」とため息をもらす。


「大丈夫なの?務まるの?こんな優しそうな子に…!」

「あの、はい。今のところ」


 私は手をグッと握って無事を伝える。リリアさんの反応を見て、何かあったのだろうかと気になった。


「確かにすごい先生だけどね。それとは別だからね。辛かったら辞めちゃってもいいのよ?」


 真剣なリリアさんに、苦笑いを返す。聞いて知ったような口ぶりだ。


「善意で食べ物の趣味に口出ししたり、夜更かしを心配しても無駄だからね!!」

「あー(成程)…はーい…」

「リリア。相談があるのは別の話なんだ」


 横で聞いていたテオさんが、話の脱線に見かねて本来の用事を切り出した。


「ああ、そうなの?初対面のアタシに聞きたいことって?」

「お前、よく客に付きまとわれているだろう?どうやって対処してるか教えてもらえないか?」


 リリアさんの目が再び大きく開かれる。すいーっと私に焦点が定められ、さっきよりも哀れんだ目が向けられた。


「誰?ヘルマン?メッソ?ゼルネア?」

「いやそれはお前につきまとってた…」

「いいわ。嫌がる女に付きまとうクズ野郎にはね、諦めさせるしかないのよ」


 「どんな手を使っても」とリリアさんは付け加えた。瞬きひとつしなかった。彼女自身、大変な目に遭っているんだな、と思った。


 そういう訳で、私はリリアさんの辛い体験談を聞きながら、いざと言う時の撃退方法を聴取することに成功したのだった。隣で聞いていたテオさんが「なるほどなあ」といたく感心していたのが気になって仕方なかった。


 忘れないように重要なポイントはメモをとった。店の備品のメモ用紙をもらったので、『Lillie』という店名が印字されていた。


 



「またお店にも来てね!」


 ちゅ、と投げキスをして手を振るリリアさん。率直な感想を述べると、可愛すぎてうっかり惚れそうだった。


「ああいうことをするから皆夢中になってしまうのでは」

「…」


 テオさんは何も言わなかった。


お読みいただきありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
主人公が落ち着いてて察しもいいしとても好きです。 先生の魔法は猫の描写で変身かと思ってたけど、鳥が沢山ってことは使役系なのかな。この世界の魔法も気になります! 今後も応援しております。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ