2話:限界まで強くなる
最初は弱点属性の攻撃でHPを削るように倒したモンスターも、レベルが上がれば普通に倒せるようになった。
複数相手でも余裕で倒せるようになると、次のターゲットは階層ボスだ。
階層ボスは今まで戦ったモンスターがザコに思えるほどさらに凶悪だ。
だけど能力も行動パターンも知り尽くしているから、俺に負ける要素なんてない。
第1階層を攻略すると、次は第2階層で同じことを繰り返す。
モンスターはさらに強くなるけど、俺だってレベルが上がっている。
俺はアレクだから食事を取る必要も眠る必要もない。
だから、ただひたすらに戦い続けた。
第3階層、第4階層、第5階層……俺はモンスターを経験値に替えながら突き進んだ。
そして、どれくらい時間が経ったんだろう……最終階層の1番奥の部屋で、俺は『始祖竜の遺跡』のラスボスである『太古の神の騎士団』を倒した。
4体の光の鎧を纏う神の使徒たちが、エフェクトと共に消える。
ステータス画面には、12桁の経験値と2,582レベルという文字が表示されてる。
エボファン最強の敵である太古の神の騎士団すら倒したんだから、俺は十分強くなったと言えるのか?
いや、黒幕や他の転生者がいる可能性を考えれば、もっと強くなる必要がある……というのは言い訳だな。
正直に言えば、俺はアレクの強さに酔いしれていた。
僅か2,500レベル台、しかもソロで太古神の騎士団を倒せるなんて……本編のラスボスのくせに『プレイヤーが選ぶエボファン最強モンスターランキング』にランクインすらしなかったアレクが、レベルが上がるとここまで強くなるんだな。
プレイヤーキャラが太古神の騎士団を倒すには、2,500レベル台なら6人パーティでギリギリだろう。
アレクは最初からステータスが高かったし、上がり方もハンパじゃなかった。
だけど、これで終わりじゃない……俺はまだまだ強くなれる。
俺は太古の神の騎士団を繰り返しリポップさせて、再び時間を忘れて狩り続けた。
次第に余裕で勝てるようになり、やがて瞬殺できるようになって……
何十回、何百回と倒してもレベルが上がらなくなった。
「さすがに……限界だな」
途中から完全に作業になったけど、レベルを上げるのは楽しかった。
だけど、それも終わりだ。
全然レベルが上がらないなら、本当に唯の作業で時間の無駄だからな。
俺はレベルが上がる度にステータスを確認していたけど、最近は全然レベルが上がらないから暫く見てなかった。
久々にステータス画面を開くと、帝国歴1985年3月5日23時55分の文字。
最後にレベルアップしてから2日、最初に『始祖竜の遺跡』を訪れた日から数えれば2年以上が経過していた。
エボファンの物語は、帝国歴1985年5月1日から始まる。
ゲームではさらに2年後に諸種族連合軍が魔都グレイダラスに侵攻して、魔王アレクはプレイヤーキャラたちに殺されることになる。
俺の死亡フラグを消す一番良い方法は、諸種族連合と魔族の戦争を起こさないことだ。
だけど、それは不可能だった。
俺だって何もせずに只管ダンジョンに潜っていた訳じゃない。
定期的に転移魔法で魔都に戻って、世界情勢を確認して戦争回避のための工作をしていたんだよ。
だけど魔族と他種族との遺恨は根深くて、争いの火種を1つ消しても別の火種が直ぐに生まれた。
魔族も1枚岩じゃない。魔王にもコンロールできない貴族が勝手に火種を蒔くんだよ。
後から火を消すのも限界があって、そして1年くらい前に……
俺の影武者であるドッペルゲンガーが殺された。
殺したのは、魔族軍の幹部の1人であるガウス・ストレイマン将軍だ。
聞いたことのない名前で、そんな敵キャラいたかと思ったけど……エボファンのファンブックに書いてあった裏設定資を思い出して想像がついた。
魔族軍にも反魔王派がいて、アレクは他種族と戦争を始める前に大々的に粛正を行ったという背景設定がある。
たぶんストレイマンは粛清された反魔王派の1人で、物語が始まる前に死んでいるからゲームには登場しなかったんだろう。
だけど俺が反魔王派を放置したからストレイマンは生き残って、アレクを暗殺してクーデターを起こそうとした。
だけど暗殺したら影武者だったから、クーデターは失敗。
俺が影武者を立てたことで暗殺計画そのものがバレていたと考えた反魔王派は、ストレイマンに全ての責任を押し付けて切り捨てた。
だからストレイマンと部下は反逆者として処刑されたが、他の反魔王派は今も健在だ。
結局魔王アレクは今も行方知れずで、親魔王派は反魔王派と対立しながら秘密裏に魔王の行方を探してる。
という感じで……秘密裏とか言いながら完全に情報が漏れているけどな。
ドッペルゲンガーと俺はリンクしていたから、殺されたのは直ぐに解った。
だけど俺は反魔王派を粛正するつもりはないし、良い機会だから姿をくらませることにしたんだ。
戦争が止められないと解った時点で、魔王を続ける理由がなくなったからな。
俺の死亡フラグを消すだけなら、魔王を辞めるのが一番簡単な方法だからな。
俺の代わりに魔王になった奴が、2年後にプレイヤーキャラに殺されることになる。
この世界はゲームじゃなくてリアルだから、戦争回避という最良の方法を模索したけど無理だった。
強引に戦争を止めようと思えば不可能じゃないけど、そのためには親魔王派を含めて魔族を大量虐殺する必要がある。
親魔王派こそ俺と共に他種族連合軍との戦争を進める幹部だからな。
リアルエボファンの世界に転生してから、俺は理由があるなら人を殺しても構わないと思うようになった。
結局のところ物事を力で解決するのがエボファンの世界だ。
奇麗事を言っていたら、寝首を掻かれて後悔することになる。
だけど戦争を止めるために大量虐殺するなんて、本末転倒だろう。
俺は魔族だから殺して良いとは思わない。種族が違うだけで魔族も人だからな。
だから俺は魔王を辞めたけれど、黒幕や他の転生者の動向を探るためには魔王という立場は役に立った。
魔族軍という戦力を失ったことも惜しい気はするけど。情報収集については、すでに別の手段を用意している。
ストレイマンが犯人だったことや魔族軍の現状を知っているのも、その手段を使ったからだ。
俺はエボファンの世界を知り尽くしているから誰が情報源なのか解っているし。モンスターを狩り捲って金が余っているから、情報収集にいくらでも金を掛けられるからな。
そして戦力の方も……勿論、用意してある。
俺は『始祖竜の遺跡』の隠し機能『遺跡の支配者』を発動した――太古の神の騎士団を999回倒すことで初めて使えるようになる、所謂エボファン廃人専用機能だ。
ゲームのときは趣味じゃないから使わなかったけど、今回はこれも俺が『始祖竜の遺跡』に来た目的の1つだ。
最下層の1番奥の部屋で太古の神の騎士団をリホップさせると、彼らはいつものように襲い掛かる代わりに、兜を外して俺の前に跪いた。
「「「「偉大なる支配者アレク・クロネンワース陛下に栄光あれ!」」」」
彼らが俺の名前を知っているのは、『遺跡の支配者』を発動したときにコントロール画面で入力したからだ。
アギト、ロンギス、サターニャ、エリザベス。男女2人ずつの太古の神の騎士は、それぞれ種族は違うけど美男美女揃いだった。
設定として名前だけは知ってたけど、こんなキャラデザまであったのか。
彼らに続いてモンスターたちが続々と集まって来ては、恭順の意を示して深々と首を垂れる。
『遺跡の支配者』を発動したことで、俺は『始祖竜の遺跡』の全てのモンスターの支配者になった。