はじめに
はじめまして。騒々肢体です。
この短編集についての導入となります。
本編は次回からです。
皆さんは水平思考ゲームをご存知でしょうか。
このゲームは出題者と回答者に別れて行うゲームで、ぼっちに厳しいゲームでございます。
はじめに出題者が水平思考問題――不可思議な文章を読み、回答者が真相にたどり着くために出題者へ質問をすることでゲームは進められます。出題者は回答者が真相にたどり着けるように、質問へ「Yes」「No」「関係ありません」のいずれかで回答しなければなりません。
ゲーム進行自体はこれだけですがゲーム性を強めるため、質問数に制限をかけたり、複数の回答者いる場合には1番最初に真相にたどり着いた人、もしくは投票制で真相を決定づける質問をできた人に得点を与えたりすることもあるのではないのでしょうか。
この「水平肢考問題録」では、私が以前にTwitterで出題した自作の水平思考問題について、真相としている物語を小説っぽく書き下ろしたものでございます。
不慣れ故、拙文ではございますが楽しんでいただけたら幸いです。
また知り合い同士で出題する問題に採用してくださったと、報告を頂けたら作者として嬉しいものでございます。お待ちしております。
ここまで、長々と本編と関係のない語りを失礼致しました。
本編をどうぞお楽しみくださいませ。
騒々肢体
※2021年5月27日現在、先に問題だけを確認したい方はハッシュタグで、「#リプにyesかnoか関係ありませんで答える」と検索すれば問題にたどり着けると確認しております。
※文章について、ご指摘頂けましたら勉強の機会とさせて頂きたいと思っておりますので、ご指導ご鞭撻のほどお願い致します。
※2021年5月27日現在、先に問題だけを確認したい方はハッシュタグで、「#リプにyesかnoか関係ありませんで答える」と検索すれば問題にたどり着けると確認しております。
※文章について、ご指摘頂けましたら勉強の機会とさせて頂きたいと思っておりますので、ご指導ご鞭撻のほどお願い致します。