表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

初戦闘は運営と(戦闘シーンがなかなかできんので一旦投稿。あとでここに戦闘シーンも追加するから楽しみにしててね。)

やあ。戦闘シーンに入る前にちょこっとだけ戦闘関連の補足説明をさせてもらうよ。

まず、このゲームには体力ゲージなんてものは存在しないよ。なんならHPそのものがない。きっとリチムとかあたりの運営メンバーが異能力バトルなのにステータスがあるのはおかしいーとか思ってそういう仕様にしたんだろうね。死ぬゲームでHPの概念がないゲームって割と珍しいんじゃない?ワンパン即死とか何回食らったら確定死とかそういうのはいっぱいあるけどさ。

じゃあどうやって死亡判定にするのかっていうと、部位欠損による多量の出血(グロいからR18Gフィルタ通してない人にはポリゴンしか見えないよ)とか重要部位の損傷とかで判定してるよ。まあ要するに現実で死ぬようなダメージをくらったら死ぬってことだね。

次に装備だけど、手に持った時点で持ってるものが装備された判定になるよ。鎧とかも着れば装備できるし、ウィンドウの設定より実際の状態に依存してる感じだね。ウィンドウから装備欄にセットすることでも装備できるけど戦闘中にウィンドウなんてちんたらいじってたらおもっくそブッ殺されちゃうから戦闘中は装備変えるならあらかじめ出しとくのが一番だと思うよ。武器をそこら中の地面に刺しとくとかね。

あと死んでも死体は残るよ。プレイヤーの死体はリスポーンしたら消えるけどリスポーンしなくてもその場に幽霊として留まって仲間の勇姿とか観戦したりできるし幽霊同士で会話したりできるししない方が楽しいんじゃないかな。まあイベントとかでリスポーンできない時もあるけど。

最後に物理法則だけど、現実のものとほぼ同じって考えでいいよ。土を手で掘れば爪のすきまに入るし、地面を蹴れば砂埃が飛ぶし、木は燃えるし、岩は砕けて水は流れる。そういうのが適用されてない場所もあるけどそういうのは街とかそういう壊れたらまずい場所だけだから安心していいよ。

ちなみに主人公含めプレイヤーたちは運営から今さっきまでこの話をされてたところだよ。まだ把握できてない人もいるかもって事らしいけど、把握してないのってチュートリアル見てない人だけだと思うんだよね・・・

まあそれはそれとしてむこうに視点を戻そっか。そーれとんでけー






(作者です。なんも投稿しないのはあれだと思ったんで一旦ここだけ出しました。ここから先は今一生懸命作ってます。なんせプレイヤー全員の名前と異能力と異能力名と性格とを考えなきゃいけない訳ですからね。いままであんまりキャラクターとか考えてこなかったので余計に時間がかかってます・・・主人公勢三人含め十六人目までは考えたのであと五十九人です。改めて考えるとやべぇな。なんだよ七十五人って。しかもまだ増えるんでしょ?そりゃ一二回しか登場しない端役もいるけど水滸伝みたいにならなきゃいいなぁ読んだことないけど。

戦闘シーンの流れは出だしは決まってるって感じです。最初に大半殺そうかとも考えたけどそれだと

「ああ、こいつ面倒くさがったな。」

とか思われそうですしなにより大人数でわちゃわちゃするイベントが書ける数少ない機会なのにそんなのみすみす逃すわけないじゃないですか。

というわけで、あとどれくらいかかるか分かりませんがリアルで忙しい中着々と進めておりますので気長にお待ちください。)

追記2022/01/11

ぐぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

異能力思い付かんのじゃぁぁぁぁぁ!

もういい!まだ全員分異能力できてないけどキャラ作る!

話が進まんのが耐えられんのじゃぁぁぁぁぁぁぁ!

あとがきは完成したら書くよ。キャラの設定とか書いてもいいかもね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ