表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/700

第2話.会話

 昼飯を食い終わった俺は、校舎に戻り自分のクラスがある四階まで階段で登る。

 昼休み自体はまだあるので、多くの生徒が中庭や別の校舎にある食堂などに居座っていた。だが、俺にはする事は何も無いし、残りの時間は教室で過ごすのが一番いい。

 春の麗らかとした陽気でボーッとした頭でそんな事を考えていると、屋上に繋がる階段から1人の女生徒が降りてきた。

 銀色がかった黒髪の女生徒でしかも美人。そんな人物、この学校には1人しかいない。

 華山有理(かやまゆうり)だ。


「あ、さっき中庭にいた男の子……」


 落ち着きのある静かなトーンの声でそう言われる。


「なんだ、俺の事見えてたのか」

「見えてました。カメラのズーム機能使って、中庭の木に止まってる鳥を撮ってたら、あなたのボーっとした顔が映りこんだので印象に残ってます」


 初対面だとは思えない言い草に若干たじろぐ。


「はぁ。まぁ、俺の顔がボーッとしてた云々は置いといて、何でカメラなんか持って写真なんか撮ってたんだ?」

「カメラは写真を撮る道具ですよ?」


 そんな事は分かってる。


(この子絶対に俺の事、馬鹿にしてるよね?)


「違う違う。俺が聞きたいのは、なんで写真なんて撮ってんの、って事」


 純粋な疑問だ。写真なんて今どき一眼レフじゃなくても、スマホのカメラで随分と綺麗に撮れる。なのに、結構本格的なのを使ってるのには理由があるはずなのだ。


「何でかと聞かれると、趣味ですかね?」

「何で疑問形……」


 彼女は首を傾げながら、そう答える。


「趣味か。なら納得できる」

「でも少し違うかもしれないです」


 違う?何が違うのだと言うのか。学校にまでカメラを持ってきて、昼に木に止まっている鳥なんかを撮る事の、何が趣味と違うのだろうか。


「何が違うんだ?」

「私の場合は、趣味よりも部活が勝ってるかもしれないです」

「部活?写真部なんてあったか?」


 記憶を辿っても、写真部なんてこの学校で聞いた事がない。新入生説明会の時の部紹介の時も、そんなの無かったし、部活の勧誘ポスターが貼ってある掲示板にも、写真部のものは無かった。


「私が所属してるのは写真部じゃありません」


 毅然とした態度でそう言い張る華山。

 そしてすっと息を吸うと強く言った。


「私が所属してるのは、PhotoClubです!」

「Photo……Club……」


 思わず復唱してしまった。

 その毅然とした態度のせいでもあるが、何よりも……、


「それって直訳したら結局は写真部じゃねえか?」


 Photo=写真

 Club=クラブ.部

 合わせると、

 PhotoClub=写真部


「細かい事は気にしない方が身のためです」


 彼女は少し頬を赤くしながら、そっぽを向いた。


(多分、ちょっとかっこよくしたかったんだろうけど、あんまかっこ良くないぞ?)


「まぁ俺には関係ないけど。て言うか、他に部員いるのか?」


 当然の疑問と言ってはなんだが、気になってしまっては仕方がない。俺のクラスにはPhotoClubに入ってるとか言う奴、いないしな。

 PhotoClub言いにくいな。写真部でいいや。


「他の部員はいません。私1人だけの部活です」

「1人だけ」


 俺は1人だけと聞いた瞬間思ってしまった。

 友達いないのかしら、ではなく、1人の部活は認められてたか?という事だ。


「なぁ、華山。部活って部員1人だけでも、認められてたか?なんか、最低でも3人は必要だった気がするんだけど」

「よく知ってますね。確かに、本来は3人必要です。だけど、私と親しい先生が気を利かしてくれて特別にってことになっているんですよ」


 1人でも部活はしたかったのか。


「だから私は、その先生が私にしてくれたことに報えるように活動してるだけです」

「そういう事だったのな」

「はい」


 彼女は一言そう言うと、少し下の方を向いた。

 目元は髪の毛で隠れて見えないが、何か悩んでいる事があるみたいだ。


「どうした?急に黙り込んで」


 彼女はもう顔を上げてこちらを見る。

 そして静かに口を開いた。


「PhotoClubは私1人で活動出来ていますけど、本来それは規則に反することなんです。だから、他の部活の人や先生にも申し訳なくて」

「つまり?」

「私もちゃんとした部活で活動がしたいです」


 なるほど、ちゃんと規則に則った活動がしたい。だが、人数足りなくてどうしよう、という事だな。

 俺の読みが当たっていればの話だが。


「部員が欲しいのか?」


 俺は自分の読みを信じて問いてみる。

 もし読みが当たっているなら、お世辞にもあまり高くないコミュニケーション能力を酷使して、何とか部員を集める手助けをしてやろう。


「はい、だからあなたがPhotoClubに入ってくれませんか?」

「え?」


投稿2個目。まだまだ続くよどこまでも。

はい2話目が終わりましたね。華山と鏡坂この2人はどうなっていくのでしょうか。僕としては今回、少し話の展開が早い気がしたので次話は、もう少しゆっくりめに展開させますね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] それぞれのヒロインとの掛け合いが、面白い。 [一言] 正に、こんな学園生活は夢のようだ。を形にした感じですね。 王道の青春物語。僕は好きですよ〜。 これからの関係がどうなっていくか、楽し…
2021/10/21 13:32 退会済み
管理
[気になる点] あらすじですが、 『ある日鏡坂刻(きょうさかとき)は学年一の〜』 『ある日、鏡坂刻(きょうさかとき)は学年一の〜』 読点を入れた方が読みやすいかもです。 [一言] 素直な恋愛小説でほっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ