表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夫婦で転生した世界を楽しく暮らしたい  作者: 空宙機動兵器FSR13
プロローグ
1/169

人生最後の時

昔から文系 作文、文章書くのが苦手なのですが

ずっと思い描いていた物語を書きたかったので

投稿してみました。

誤字脱字とうありましたら感想で行って下さい


  西暦2100年


  東京のとある病院

 

  とある二人部屋の窓側のベッドに1人の男が寝ていた。

  窓からは東京の都市がよく見え、地平線上の先には、うっすらと宇宙に伸びる建造物が見えた。


  そのベッドにいる男は寿命を迎えようとしていた。


「おはよう。」

「あ、おじいちゃんが起きたよ~ あはよう。」

  孫が元気よく挨拶してくれた。


「今日は2日で目を覚ましたね、お父さんおはよう。」

  娘も居てくれていた。


「よく眠れましたかお義父さん、おはようございます。」

  と娘の夫も居てくれていた。


  もう自分は長くないな。

「自分もそろそろのようだ。一緒に麻由莉と逝きたかったんだが先に逝ってしまった。」

  隣の空いたベッドにゆっくり顔を向けながら言った。


「あんまり無理しないでね、お父さん。」

  娘が心配そうに手を握ってくれた。


「幸信おじいちゃん、どこに行っちゃうの?」

「天国というところに行くんだよ。」

  娘の夫が孫に説明していた。


「もうこの世に悔いはないんだ。1ヶ月まえにずっと行きたかった軌道エレベーターに乗れて宇宙から見た地球を見れたのだから。」


  太平洋軌道エレベーター、西暦2095年に完成した。日本とハワイの中間にメガフロートで出来た人工島に存在する。


 建造は西暦2065年スタートした。


 日本の国家プロジェクトですべて日本の企業、日本産の部品のみが使われた。


 まずはメガフロート建設から始まり直径10kmの円形状の物だった。


 中心には軌道エレベーター、その回りは商業地区、居住地区、産業地区があった。


 勿論、空港や港も存在する。管轄は日本が行っていて領土扱いになり、排他的経済水域も広がった。


 それに平行して、アメリカやヨーロッパでも軌道エレベーターが建造していった。


  軌道エレベーターの終点は停止軌道上にある、TAIHEIYO ステーション。ショッピングモールや展望台が存在する。


  完成前の事前予約を取っておき西暦2100年に乗れることになっていた。

 

「あれが最後の麻由莉との旅行だった。綺麗だった。」


「すごかったねおじいちゃん。」

  と孫が喜んではしゃいでいた。


「あ……あ、意識が無くなりそうだ、天国に逝ってくるよ。」

  最後に弱々と手を振った。


  体から力がすっと抜けていく。


「「「・・・・・・」」」

「おじいちゃ~ん。」

「おとぉさ~ん。」

 最後に家族の涙を流しているのが見えた。


 そして体がフワッと浮き上がる感じがした。


 体から魂が離れ、病院を抜け出しどんどん高度が上がっていく。


 最後に雲の上からの東京の景色を見てから視界がモヤモヤしスッと消えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ