表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/26

海運商家の嫁(後編)

 心臓を貫かれ、死体になって間も無い身体が三つ、音を立てて倒れた。

 レナータの後ろから迫っていた海賊の背中に、飛んで来た三本の刃が立て続けに刺さったのだ。

 その直後、刃を放った者が窓から転がり込んで走り、刺さっていた武器を引き抜いて構える。

 内向きに屈曲した短剣──剣鉈ククリを。


「あれ。つめだ。どうしたの」

 レナータは思わず声を発する。見知った顔が突然現れて、自分を苦境から救ったからだ。

「久しぶり、いばら。五年ぶりくらいか」

 ウィルマは「同類」の背後に立ち、互いに背中を預ける。

「そうなるね。今あなた何してるの」

 かつて「荊」と呼ばれていた暗殺者の鞭が唸り、海賊の顔を掠めた。反射的に閉じたまぶたもろとも、両眼がこそげ落とされる。

「まだ謝肉祭カルナバルに居るよ。あっそうだ、結婚おめでと」

 祝福の言葉と共に、血だらけの顔を覆って絶叫している海賊の後頭部に、剣鉈をうずめるウィルマ。割れた頭蓋から脳の一部がこぼれる。

「有難う。他の子たちは元気?」

 敗色が濃厚と見て尻込みする海賊たちの脚を、レナータは重点的に狙う。骨を折り腱を裂いて、逃げられないように。

「あらかた私が殺した。ナサニエルも」

 近くの敵は剣鉈で、遠くの敵は弩弓で射抜いてとどめを刺す。

「あら、そう」

 表情を変えず、淡々と言葉を交わす二人の少女。

 鉄仮面たちが奇妙な旧交を温めているうちに、邸内のコンラドゥス海賊団は一掃されていた。


「こんな事をして、貴様、商会を滅ぼす気か!」

 脚に包帯を巻かれながら、ダマススは息子をとがめた。

「逆だぜ、父上。あんたが危うく滅ぼしかけた商会を、俺が助けた。と言っても、あんたに理解できるとは思わんが」

「なんだと、この親不孝者め! 私を裏切りおって!」

「商売は裏切られた方が悪い──とか言ってたよな? 本日この時を持って、バルビローリ商会の会主は俺が引き継ぐ。全権を譲り渡す書類に署名してもらうぜ」

「誰がそんな署名など……ひいっ!」

 レナータが鞭を構えただけで、ダマススは息子の要求を渋々受け入れる。

「大人しくするなら、不自由のない隠居暮らしを約束しよう。だが妙な画策をするなら、倉庫の地下にでも軟禁させてもらう」

 項垂うなだれた前会主は、私兵隊長ブノワに連行され退場した。


「見ての通りだ、お客人。身内の恥を晒してしまったが、会主はこの俺、ガイウス・バルビローリが引き継いだ」

「そのようだ。早速だが会主さん、さっきの話がまだ途中だった。返答を聞かせてほしい」

「了解した。バルビローリ商会は、オフィーリア・モーリオンブランド氏の申し出を受けるぜ。謝肉祭からの出資、金貨一万枚で更なる事業の拡充を約束しよう」


 かくして商会の秘密は守られた。

 謝肉祭が出した資金で手広く密輸を行ない、その利益から配当を返す形になる。

 持ち込んだ違法な品物についても、裏社会でつちかった販路を提供するという。

 犯罪行為が露見する危険は相変わらずあるものの、これについては先代会主が元凶なので仕方がない。

 

 強請ゆすたかりでは短期的な利益は得られても、時間を追うごとに反感が肥大するため長くは続かない。

 長期に渡り甘い汁を吸う秘訣は、時に甘い汁を分け与える事だ。

 オフィーリアは、相手のしてほしい事としてほしくない事を察するのに長けている。

 その洞察力を人心掌握に活用して、「泣き女」は幹部にのし上がったのだ。

 彼女の思惑が、商会と謝肉祭を互いに最も望ましい落着へ導いたと言えるだろう。


 良好な関係が築けた記念に「ささやかだが宴席を用意する」と会主が言うので、謝肉祭の面々も言葉に甘える事にした。

 私邸は海賊の血と屍骸で汚れているため、場所を商館に移しての親睦会である。

 館の使用人たちは突然の会主交代に面食らった様子だったが、ダマススのやり方には思うところがあったのだろう。

 皆、笑顔で祝福した。

 私邸で何が起きたかは知らないはずだが「海賊団が押し入って会主様に怪我を負わせ、それが原因で引退を決意なされた」という噂になっている。

 また「その際に海賊たちを打ち倒したのが、誰あろう若奥様だ。奥ゆかしいご気性なので、武芸の腕前を隠しておられたのだ」との武勇伝が広まっているので、人の口に戸は立てられない。


 宴席には見た事もないご馳走が運び込まれ、思った以上に盛大な催しとなった。

 新しい会主のための内祝いも兼ねているらしい。

 皆が飲み、食い、楽しんだ。

 特にウィルマは、使用人たちから手厚く歓迎された。

 いつも無口で無愛想な若奥様の元に、同郷のご友人が訪ねていらした──と話題になっているのだ。

 彼らから「若奥様といつまでも仲良くしてあげてください」と頼まれ、鉄仮面は無言で頷く。


「そう言えば、荊はレナータって名前なんだね」

「うん。結婚した時に主人がつけてくれたの」

「へえ」

「爪も、ウィルマって呼ばれてるね」

「うん。エリックが適当につけた」

「それって、求婚されたのかな」

「たぶん違う。何も考えてない奴だから」


 その頃、風に当たりに露台テラスへ出た「何も考えてない奴」は、ガイウスと共に夜の海を眺めていた。

「エリックさん。あんたは、知っていたのか? 俺が、ナサニエルの子供を買った事を」

 会主は思い切って、気になっていた事を幹部代理に尋ねてみる。

「いや。記録では購入者の名義はバルビローリ商会になっていて、商会の誰が買ったかはわからなかった。だから最悪の場合、俺たちは鉄仮面と交戦する可能性も視野に入れて、窓の外にウィルマを待機させてたんだ」

 そうならなくて本当に良かった──と、エリックは舶来品の酒を旨そうにあおる。

「ウィルマだけは荊──おっと、レナータさんの顔を知っていたから、若奥様と呼ばれているのが同類だと気付いたらしい」


「……そうか。俺は最初、一族への反骨心からナサニエルの子供を買ったんだ。ただの道具のつもりだった。結婚という形を取ったのも、そっちのほうが都合が良かったからだ」

 不良息子は「安くない買い物だったけどな」と自嘲気味に笑って、続ける。

「海へ出て未知の島に上陸する時も、護衛として連れて行った。実際、役に立ってくれた。でも、そうやって一緒に過ごすうちに、いつの間にか掛け替えのない存在になっていた。名ばかりの妻は、名実ともに妻になっていた」


「レナータさんは幸せだな。あいつらは大抵、幸せから縁遠いってのに」

「あんたは、ウィルマさんをどう思っているんだ?」

「俺は、どうとも思ってないね。ウィルマだけじゃなく、誰にも特別な感情は持たない事にしてるよ。商売柄、別れが多すぎるからな」

「そうか。詰まらない事を聞いちまったかな」

「ただ……あいつらが暗殺者に成り果てた原因に、俺も関わってるんだ。できれば幸せに生きてほしいと思ってる」


「原因?」

「鉄仮面は皆、北方遠征の戦災孤児だ。俺も遠征隊の旗のもと、多くの市民に剣を振るい、いくつもの村を焼いた。知らん顔を決め込むには、余りに殺しすぎた」

「だから幸せに生きてほしい、か」

 ガイウスは、本当に知りたかった質問を切り出す。

「なあエリックさん、教えてくれ。ナサニエルの子供達は、本当に……二十歳までしか生きられないのか?」


 長い沈黙を経て、幹部代理が答える。

「本当だ。鉄仮面は強さと引き換えに、あらゆる犠牲を払っている。寿命だけじゃない。知っての通り感情にも乏しいし、防衛本能や自己愛も希薄だ。それらは暗殺者にとって無用だからな。ついでに言うと、子孫も残せない」

 残酷なまでに包み隠さず真実を伝える。


「気休めになるかはわからんが、今までに寿命で死んだ鉄仮面はまだ居ない。だから短命というのは制作者ナサニエルの推量ってだけで、本当かどうかは誰も知らないんだ」

 奥さんが長生きできるよう、祈ってるよ──そう言い残してエリックが屋内に戻った後も、ガイウスは夜風に当たり続けていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ