表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ヱイプリル・フウル

作者: 灰川 凡

ヱイプリル・フウル



                              灰川 凡

 龍雄は氷を入れたグラスを手に、リビングへ向かつた。バアボンのボトルを取つてソフアーに座り、グラスに注いで一口飮んだ。

 妻愛子に先立たれて三箇月、龍雄も還暦を既に超えてゐる。

 妻の遺品はほとんど整理して、さて、これからの生活をだうするか、酒でも飮み乍ら考へやうとしてゐた。

 テレビのリモコンを取らうとして顏を向けると、サイドボヲドが目に入つた。保險などの書類が入つた引き出しは整理したが、其れ以外の引き出しはざつと見ただけで濟ませてゐた。

 「ちよつと整理するか」

 さう呟くと龍雄は二番目の引き出しを拔き取つて、テヱブルの上に置いた。

 豫備の電池やら豆球などが入つてゐる引き出しだつた。

 更に奧を探つていくと電卓の下から古い携帶電話が出て來た。手に取つて見ると龍雄が隨分前に使つてゐた携帶だつた。

 電源ボタンを押してみたが、起動はしない。更に引き出しの奧を見ると充電ケヱブルらしき物があつたので、コンセントに繋いでみた。

 「此れは愛子と付き合ふ前に使つてゐた物だな」

 龍雄はバアボンを注ぎ足し、テレビを付けた。お笑ひ藝人のトヲク番組だつた。チヤンネルを變へてみたが、面白い番組が無かつたのでそのまゝにしてゐた。

 その内、龍雄は少しうとうとし始めた。

 氣が付くとニユース番組に變はつてゐて、グラスの氷もかなり溶けてゐた。

 バアボンを少しだけ注ぎ足して飮み干すと、龍雄は見付かつた携帶を持つて寢室に向かつた。

 ベツドに腰掛けて、携帶の電源を入れてみた。少し時間が掛かつたが起動した。取り敢へず寫眞を見てみたが、殆どがグレヱで表示されず、何故かだうでもいい寫眞だけが表示された。

 メヱルを見てみると最後のメヱルが拾年以上前の物だつた。いくつか讀んでみたが殆どが仕事關係で、個人的なメヱルはほぼ無い。あの頃は仕事ばかりで忙しい時期だつた。

 登録してある聯絡先を見てみた。やはり仕事關係が多く、勿論友人の名前もあるが、見覺えのない名前も幾つかあつた。

 『佐藤涼子』

 龍雄は一瞬、ドキツとした。妻と結婚する前に付き合つてゐた女性である。番號は固定電話だけで、携帶番號もメヱルも無い。

 さう云へば彼女は金屬アレルギヰとやらで、携帶を使はない人だつた。

 長く付き合つてゐたが、些細な事で徐ゝに疎遠になり、其れきりだつた。

 『だうしてゐるかなあ、元氣かな?』

 あれから二拾餘年、龍雄はさう思つた。


 翌日は仕事が休みだつた。數年前に定年退職し、今はある財團で事務の仕事を一日おきにしてゐる。

 洗濯と掃除をして、クリヰニング店に行きスウパーで買い物をする。其れが龍雄の休日の日課だ。仕事は月水金だけだが、前職の化學關係の研究書類をチエツクする專門的な業務なので、年金と合はせるとそこそこの生活は出來る。

 午後は豫約録畫しておいた映画を觀るか、趣味のヲーデイオを愉しむのが常であつた。

 かういふ日常が數日過ぎて日曜の朝、龍雄はいつもより遲めに目覺めた。

 洗面を濟ませると、冷藏庫から食パンを出して、レタス、チヰズを敷き、其の上にハムとベヱコンを乘せてトヲスタアで燒く。

 グラスにシヰクワーサアジユースを少し入れ、トマトジユースを注ぐ。

 これが龍雄のいつもの朝食だ。

 洗濯・掃除は昨日濟ませたので、今朝はゆつくり音樂でも聽き乍ら朝食を攝らうと龍雄は思つた。


 ヲーデイオアンプのスヰツチを入れて、レコオド棚で今朝の音樂を探す。

 『今日は天氣もいいし、ジヤズと云ふより輕いポツプスかな』

 龍雄はさう思ひ乍ら、ポツプス系のレコオド棚を探す。

 何枚か探していく内に、あるレコオドが出て來て、龍雄はまたドキツとした。

 「ヱア・サプライ」のアルバムだ。

 これは佐藤涼子が好きだつたバンドである。プレヱヤアにレコオドを掛け、針を落とす。懷かしいメロデイーと共に當時の思ひ出が頭を掠める。

 トヲストをかじり乍ら懷かしいサウンドに耳を傾ける。そして三曲目。

 「ロスト・イン・ラブ」。此のバンドの最大のヒツト曲であり、ハイ・トヲン・ヴヲーカルとハアモニヰが美しい曲である。確か當時のテレビCMにも起用されてゐた。

 其れは佐藤涼子と付き合ひ始めた頃で、當時、二人は遠距離戀愛だつた。

 東京で知り合つたのだが、彼女はすぐ仕事の關係で豐橋市に移つた。其の後、岡崎市に異動になつたりで、當時は一年に一度か二度會ふか會はないかぐらゐだつた。戀愛と云へる關係かだうかは疑問だが、そんな付き合ひが拾年以上續いた。

 其の後、涼子は東京に異動になつて龍雄と會ふ頻度は増えてゐたが、些細な事で喧嘩になつたりで次第に二人の距離は離れていつた。

 レコオドのA面が終つたが、龍雄はB面を掛けなかつた。コヲヒヰを淹れてソフアーに座り、龍雄はじつと座つたまゝコヲヒヰを飮んだ。

 『電話してみるか』

 龍雄は携帶を手に取り、意を決してダイヤルしてみた。

 呼び出し音が數囘なり、相手が出た。

 「はい」

 「あの、佐藤涼子さんの電話で宜しいでせうか。龍雄と申しますが」

 「え? 岩上龍雄さん? えー、びつくり、だうしたの?」

 異樣に明るい聲の返事が返つて來た。

 「久しぶりに電話番號を見付けたので掛けてみた」

 それから一時間以上、昔話に花が咲いた。思ひ出すのは、當時樂しかつた出來事ばかり。靑春の記憶が蘇る。

 そんな他愛無い會話を交はす日が、數日續いた。


 いつものやうに風呂から出て、バアボンをグラスに注ぎ、涼子に電話した。

 「はーい、お疲れ樣」

 件の明るい聲の返事が返つて來る。

 涼子は現在、四日市市に住んでゐる。結婚してゐたさうだが子供は無く、性格の不一致などから數年前に離婚してゐた。今は資格を取つて介護關係の仕事をしてゐる。時間が不規則で大變らしいが、一人暮らしでも充實してゐて幸せだと云つてゐる。其れは涼子の聲の調子で龍雄にも感じ取れた。

 そんな涼子に、龍雄は會つてみたい衝動に驅られた。

 「もし休みが合へば、一度會つてみないか?」

 「會ひたい、會ひたい。事前に云つておけばお休みは取れるから。龍雄さんは何時が都合いいの?」

 「仕事は月水金だけだから、其れ以外なら大丈夫だよ。私がそつちに行くから」

 「ぢやあ、ちよつと調整してみる」

 翌日の夕方、涼子から電話があつた。

 「四月一日、お休み取れたわよ」

 龍雄は時間と待ち合はせ場所をメモして電話を切つた。


 それからまた數日、涼子との電話での會話を續け、龍雄は四月一日の朝を迎へた。

 いつも通りに朝食を濟ませコヲヒヰを飮み乍ら、龍雄は少し不安になつた。自分も年を取つたし、彼女も變わつてゐるかも知れない。

 しかし、そんな憂慮も既にだうしやうもない。今日實際に二人は會ふのだ。さう自分に云ひ聞かせ乍ら、龍雄は身支度を始めた。

 新幹線で名古屋へ行き、JR關西夲線で四日市驛を目指す。龍雄はドアを閉め、鍵を掛けた。

 新年度初めの日だが、意外に新幹線は空いてゐた。乘り繼ぎもスムウズに行つて、約束の時間、午後二時の三拾分前に四日市驛に着いた。

 待ち合はせ場所は東口驛前の喫茶店「ロロ」だ。龍雄は驛前のロヲタリヰを一周してみたが、其の名前の喫茶店は見付からなかつた。

 唯一あつた喫茶店に入つて尋ねてみた。

 「此の邊りにロロと云ふ喫茶店はありませんか?」

 店主の答へは、そんな店は西口も含めて聞いた事が無いとの事だつた。

 龍雄は仕方なく、其の店で涼子を待つ事にした。

 コヲヒヰを飮み乍ら、龍雄は胸に異樣な興奮を覺え乍らも涼子の登場を待つた。約束の二時が過ぎ、拾五分、三拾分が經つた。

 龍雄は心配になり、涼子に電話してみた。

 『お掛けになつた電話番號は、現在使はれてをりません。番號をお確かめになつて、お掛け直し下さい』

 「えつ?」

 龍雄は何度か掛け直してみたが、同じだつた。

 更に三拾分待つたが、涼子は現れなかつた。


 『え? ヱイプリル・フウル? まさか、そんな……』

 龍雄は狐につまゝれたやうに、しばし唖然としてゐた。

 仕方なく龍雄は店を出たが、涼子の住所を聞いてゐなかつた事を思ひ出した。

 『市役所で調べてみるか』

 龍雄はさう思ふと市役所を目指して歩き始めた。

 道行く人全てに、「佐藤涼子を知りませんか」と聞きたい氣分だつた。

 五分ほど歩くと、道路の反對側に小さな墓地が見えた。其のまゝ通り過ぎやうとしたが、灰色一色の墓石の中に、一つだけ木洩れ陽に照らされて輝く墓石が龍雄の横目に入つた。

 龍雄は其の光に吸い込まれるやうに墓地に入つて行き、其の墓石の前に立ち盡くした。

 『佐藤家之墓』

 『ま、まさか…』

 龍雄は墓石の後ろに囘つて墓標を見た。

 『佐藤涼子 享年五拾五歳』




                    了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ