表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/70

十一章 アマルスクール 其の玖

BULLET school

学園の中でもトップレベルの実力主義。

入学にも生徒会との実戦があり、そこで生き延びた者だけが入学を許される。

学校運営は生徒会。

生徒会長、百代目ゼロ・ラビットこと、如月百兎(きさらぎひゃくと)


 頭上には獣の牙四つが円を描く様に浮かび上がると同時に、得物の姿が形を変えた。

 手に握られていた刀がゴリゴリと音を立て、黒い石に覆われるとギザギザの()が立った武器が姿を表した。


黒煙神(テスカトリポカ)壊刃(マカナ)


 伊織(いおり)は両手で黒い刀の柄を持つと同時にそう言いながら得物を振り下ろす。


 振り下ろされた刃から、黒い斬撃が放たれるとレイズは鎌でその攻撃を防ごうと構えるもそれを無視するように彼の体には切り傷が生まれ、そこから血が溢れ出た。


 レイズの胸部から滴り落ちる血を見て、ようやく、桜子(さくらこ)は自らが彼に守られたことを理解するとすぐに自分も武器を握ろうと声を上げる。


起動(スタート・アップ)!」


 武器を構え、レイズの横に立つと伊織(いおり)を睨みつけた。その視線に、伊織(いおり)はすぐに気づくと先ほどとは別のベクトルの笑みを零し、桜子(さくらこ)に喋りかける。


桜子(さくらこ)! お前のその目、嫌いじゃない! 怒りの籠ったいい目だ!」


「なんで、なんでこんなことするの!? 私、伊織(いおり)の事、友達になれたと思ったのに」


 桜子(さくらこ)の言葉に少しだけ悲しい表情を浮かべるもすぐに切り替え、再び口を開く。


「そうか、俺もお前のことを今でも友達と思っているさ。だが、それはそれ、これはこれ。アラン! お前も早く来い! 二対二でやるぞ!」


 アランは呼ばれるもそこから動こうとせず、伊織(いおり)は再び彼を呼んだ。


「アラン! どうした? なんで動かない!」


「うーん、今、一番、ピンチなのって僕なんだよね。この子、いつのまにか起動詠唱を口にしてたのかわかんないくらい早くから僕の動きを止めてる」


 アランは背後に視線をやるとそこには彼の頭に銃口を向けている結衣(ゆい)の姿があった。結衣(ゆい)はアランの頭を吹き飛ばすことだけに集中しており、彼が指の一本でも動かした途端、引き金を引こうとしていた。


「てな訳で、やるなら伊織(いおり)一人でやって」


 アランの声を聞き、ため息を吐くと黒い刀を握りながら構えると桜子(さくらこ)が走り出す。


 そんな彼女に対して桜子(さくらこ)も四つの剣を携え、迎え撃つ。


 二人の刃がぶつかろうとした瞬間、それは唐突に現れた。


 二人の生徒の決闘の間に白と黒が美しく混ざり合い美しいコントラストを生んでいる短髪の青年が二丁の銃を手に握り、両者の首元にむけている。


 胸にはBULLET schoolの学章がついており、彼から放たれる殺意に二人の少女の危険を察知する感性が刺激され、すぐに、武器を向ける相手を変えた。


 自分に武器が向けられていることに驚くこともなく、青年は淡々と口を開く。


「学園都市での決闘は御法度だ、お前達、それ以上やるなら僕が相手になる」


***


「うん、うん、わかった、ありがとう、百兎(ひゃくと)くん」


 ツクヨはそう言うと桜子(さくらこ)をその場から連れ出した。


 学園都市エデン警備局の檻に入れられていた桜子(さくらこ)は珍しく元気がなく、しょんぼりとしながらツクヨの後ろに着いて歩く。


「ごめんなさい、ツクヨ先輩。私、迷惑かけちゃった」


 桜子(さくらこ)の謝罪を聞くもツクヨは普段通りニヘラと笑い、答えた。


桜子(さくらこ)ちゃんは悪くないよ〜。今回は完全に相手側に非があるからね〜、むしろ、褒められるべきだ。三人とも友達のためにって言う最適の動きをした結果、こうなってしまったんだ。仕方ないさー」


「ううん、私が伊織(いおり)達とお茶会なんてしたからレイズが怪我をしたし、ツクヨ先輩の手も煩わせちゃって」


 桜子(さくらこ)の普段の威勢の良い声と違い弱々しく元気のない声に少し驚くもツクヨは変わらず彼女を慰めた。


「他校の生徒と仲良くするのはいいことだよ。相手が急に切り替えて攻撃してくるなんて思いもしないしさー、桜子(さくらこ)ちゃん意外と繊細だね」


「え? 私、がさつに見えた?」


「ううん、ガサツじゃなくてどんなに嫌なことがあっても前に進もうとする子かと思ってたんだー。でも、こういう事で悩んだり、悔やんだりする繊細さを兼ね備えてるってのを知れて、私は嬉しいよ」


「私ってそういう風に見えるんだ。なんだか、他の人の自分に対しての評価をあんまり聞いた事が無かったから新鮮」


 ツクヨの後ろを歩いていた桜子(さくらこ)は少し歩幅を広げ、隣に並ぶと歩き出した。夕焼けに照らされて二人の影が伸びると少しの間、沈黙が続いた後、桜子(さくらこ)がその沈黙を破った。


「ねえ、ツクヨ先輩」


「なんだい? 桜子(さくらこ)ちゃん」


「私、強くなれる?」


「慣れるさ、私が保証するよ」


「そっか、なら、頑張る」


「期待してるよ、桜子(さくらこ)ちゃん」


 短い中で、交えた言葉。

 桜子(さくらこ)はツクヨの言葉を胸にしまい、明日からの学園生活に思いを馳せるようにした。


***


「一応、弁明させて上げる。一言だけ言葉を発していいわ」


 少女は怒りと怠惰を含んだ低い声で言葉を放つ。

 ソドム学園風紀委員会室にて、自らの背丈ほどに伸びた美しい白髪を指でクルクルと弄りながら、問題を起こした二人の生徒を前に風紀委員長であるマガツ・シューヴァルは足を組んで座っていた。


 そんな彼女に引くことなく、望月(もちづき)伊織(いおり)は口を開いた。


「弁明はしないぜ、マガツ先輩。今回は俺の独断で動いたからな」


「なら、死んでもらおうかしら」


 マガツの腕には既に巨大な銃が握られており、それに手を置くと伊織(いおり)の額にその銃口を向けた。


「面倒くさがり屋なあんたの手を煩わせたのは申し訳ないと思うが俺に銃を向けたって事は、あんたと戦わせてくれるってことか?」


 伊織(いおり)はそう言うと彼女から距離を取ると自らの体に眠る幻想換装(ファントム・ユニット)を取り出そうと起動詠唱を口にしようとした。


 嬉しそうに口ずさもうとするも背後から、伊織(いおり)の首に剣が突きつけられ、それから発せられた殺意を感じると彼女は大人しく両手を上げた。


「おいおい、あんたもいたんかよ。最優(バッド)()劣等生(ハイランナー)


「その名前で呼ぶな新人(ルーキー)、死に急いでんのか?」


 声の持ち主の青年が伊織(いおり)の背後から現れるとマガツに向けて声を上げた。


「委員長、こいつらの処理はどうしますか? 入学二日目でこれでは先が思いやられます」


「そうだね、ヒナタ。面倒ごとを増やされたら困るのは私たち。君達を風紀委員会の役員候補としたのは君達が危険分子でありながら、強いからだ。しかし、二日目で問題起こす子なんて初めてだよ」


 ため息混じりにマガツが言うと伊織(いおり)は自らが置かれている状況を気にすることなく噛みついた。


「危険分子なら問題も起こすもんじゃないか?」


 伊織(いおり)の一言にヒナタと呼ばれた青年は首に突きつけていた剣を更に彼女の首の皮に近づけると怒りを込めて言葉を放つ。


「次、発言してみろ、無条件にその首を飛ばす」


「飛ばせるもんなら飛ばしてみな、双子の出来損ない先輩」


「殺す」


 ヒナタは怒りに身を任せ剣を振り下ろそうとするも伊織(いおり)はすぐにその動きで生まれた隙を突き、距離を取るとすぐに起動詠唱を口ずさみ、現れた刀で彼と撃ち合い始めた。


 刀身がぶつかり火花を散らすとマガツは自分を置いて行く二人の生徒に対して面倒くさくなり、残されたアランに声をかけた。


「アラン・カロ、君にも弁明させて上げる。何か言うことは?」


 唐突に自分に話が振られ、少しだけ困った表情をするも興味がないように答える。


「特に、弁明はないです。僕は何にもしてないんで」


「ふーん、そっか。あなたと伊織(いおり)と一緒に行動させてるのは彼女を監視させるためでもあるから。次、こんなことがあったらあなたにも容赦しないから」


「とばっちりですが、まぁ、分かりました。善処します」

感想、レビューいつもありがとうございます!

嬉しくて狂喜乱舞です!

続きが気になると思っていただけましたら、ブックマークや評価をぜひお願いします!

評価はこのページの下側にある【☆☆☆☆☆】をタップすればできます!

自作の続編でもあるのでもしよろしければこちらも是非!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ