表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/13

黒山羊人形

「セイ、昨夜はお疲れ様」

結月薫と

山田鈴子が

昼近くに帰った、その夜。

マユは陽が落ちるのを待っていたかのように

早々に

聖の横に

パソコンデスクの前に

聖の椅子に並べた

マユの席に

……居た。


「全部聞いてたよね」

「うん。中川さんだったとはね」

「全く予想外?」


「ええ。あの人には動機が無かったでしょう。殺人をそそのかす理由が」

「そうだよ。実行犯じゃないから、自分の手を汚していないから『人殺しの徴』も無かったんだよ。結局は精神病? 全ては病気のせいだと思った?」


「……セイは違うと感じているんでしょ」

「まあね。警察はワイヤーの事件であの人を疑ってはいたが何も証拠は無い。重要参考人でも無い人物の

症歴を調べる名目は無さそうだ。本当に精神病だったかどうかは分からないんだ」


「私も中川さんは……取り憑かれていたのだと思う」

「そうだよね。生身の人間の仕業と思えないさ」


「何かが中川さんに取り憑いた……どうして中川さん、だったのか考えていたの。取り憑かれる以前の事も想像してみたの」

 中川は心療内科に通院していた事実がある。


「山奥の動物霊園で働こうと思った、実はその時には、いつ死んでもいいと思っていた。遺書も書いていた。でも、偶然見つけた仕事が、死の淵に立っていた中川さんを、少しの間、現世に留まらせた」 

 動物霊園の客は少ない。

 社長も毎日来る訳では無い。

 山奥の動物墓地のなかで

 殆ど一人で過ごすのだ。

中川は泊まる事も多かったという。

 夜の森は恐ろしかったであろうに。


「普通では耐えられない孤独な世界よ。自殺の理由が孤独でない事は確かね」

 人間関係で悩んでいたのか?

 定年退職して一人暮らしだったのに?

 

「鬱病だったかも。優しい物静かな善人だったんでしょう? なんでも自分のせいだと考え自分を罰する病。有りそうじゃ無い?」

「……鬱病か。あ、霊園の仕事は浮き世離れしてる。中川さんを追い詰めた世界が何であったとしても、物理的に遠く離れられた。霊園の仕事は、自分のミスを責めて落ち込む材料もあんまりなさそうじゃん」

 死んだペットを連れてきた客に

 埋葬、墓標の種類を説明するだけ。

 滅多にトラブルは無い。

 社長の鈴子は、指示はシンプルで従業員のあら探しをする性分では無い。

 中川が鈴子の言動を深読みする必要は無かっただろう。

 

「中川さんは心平和に過ごしていた。でも取り憑かれてしまった」

「うん。きっとそうだ。いつ取り憑かれたんだろう? どこで取り憑かれたのかな?」


「いつ? それは夏頃でしょう。カオルさんが言ってたから。(夏頃会った時に別人のようだった)、どこで取り憑かれたかはこの山に決まってるじゃ無い。セイ、心当たりないの?」

「えっ? 何で俺が?」

「人間じゃ無い邪悪なモノよ。そんなのを呼べるのはセイしかいないじゃない」

「お、俺が呼んだの? ………なんでそうなるの?」

 知らない。

 絶対俺は知らない。

 関係してない。

 濡れ衣です。


ありったけの言葉で反論した。

マユは困った顔で

黙ってパソコンデスクの引き出しを指差す。


「なに?」

「黒山羊よ。カード、まだあるんでしょう? どうしてだか犬が山羊になっちゃったカード」


「あ、」

忘れてた、と言おうとした。

だけど嘘はバレそうだ。


本当は、まだ忘れてない。

見るのが怖くて、努力して忘れている途中。


「見ないの?」

「うん」

 マユに促されても

 名刺を確認出来ない。

 見るのが、嫌だった。


「私はね、セイに心当たりがあるような気がしてならないの。もしかしたらアレかも、ってずっと気にしている、どうしてだか、そんな気がしてたの」


「あ、あれは違うだろ、偶然黒山羊が一致してるだけ。……関係ないよ」

 黒山羊、の文字を見た時

 ちらりと思い出したモノがあった。

 しかし、記憶を深追いしなかった。

 関係ない出来事だったから。

 ところが今マユに問われて

 自分が、<黒山羊人形>を忘れていなかったのを知った。

 

「黒山羊人形?……初めて聞いたわ」

「そうだろ。マユに話してないよ。その程度の小さな出来事だったからね」


黒山羊人形は宅急便で届いた。

送り主の、女の名は覚えていない。

恐ろしい人形なので処分して欲しいと

電話の様子は尋常では無かった。


「恐ろしい人形?」

マユは、とっても興味津々。


「手紙が添えてあって……、人形を手にした人は、何故か人に嫌われる。

子どもが一人死んで、手紙を書いた人の友人は、死にかけていたらしい。

……あ、そうだ。人形の名前は、紫苑、だった」

それは10年前に、『かくれんぼ』で怪死した子の名だ

 実際の事故をネットで検索して調べた記憶が蘇る。


「セイ、もう一度検索してみてよ」

「今?」

「そう。今すぐ」



10年前に小学2年の紫苑が

大阪市内環状線のA駅前にある

喫茶スナック「紫苑」の建物内で事故死している。

<かくれんぼ>中の事故であると報道されたのは

母親の証言からだ。

母子家庭で、営業中の娘を構えない時間

<かくれんぼ>をする事があった。

家の中のどこかに隠れている娘を

接客の間に捜すのだ。


夏休みのある日、母は娘を見つけられなかった。

外に出て行ったのかと思い込んだ。

実際は2階、子供部屋の本棚と床の隙間に隠れていたのだ。

隙間の奥まで入り込み、自力では抜け出せなかった。

発見まで1週間。

娘は衰弱死していた。

紫苑は娘が死んだときから閉業している。

(事故物件サイトにデータが載っている)

母のその後は分からない。


そして半年前、

星田カンナという少女が空屋の「紫苑」で亡くなっている。

冷蔵庫の中で窒息死していた。

自分で中に入り扉を閉め、開けられなくなった。


カンナは「紫苑」から近い処にあるアパートに

両親、中学生の兄と暮らしていた。

遺体発見前日から行方不明。

この子は入学式に出ただけで、1日も小学校に通学していなかった。

不登校で友達は居なかったらしい。

共働きの両親はカンナの行動を把握しておらず

娘の普段の行動を答えられなかった。

空屋の「紫苑」に入り浸っていた事を知らなかった。


「人形は、誰が作ったの?」

「死んだ紫苑の母親だと思ったけど。名前が書かれていたし、子どもの歯のネックレスを付けていた」


「名前と、身体の一部……そして黒山羊の姿。呪術?」

「多分。死んだ娘を蘇らせようとしたんだと」

「蘇って……邪悪なモノになり、カンナって子を取り殺したのかしら?」


「さあ。元は子どもの霊だから。お母さんとの『かくれんぼ』が大好きで捜してくれるのを待って死んじゃったんだ。蘇っても『かくれんぼ』やっていたんじゃないかな」

 自分が死んだことも知らない。

 子どもの時間は<かくれんぼ>で止まっている。

 永遠に続く<かくれんぼ>


「セイ、それで? 人形はどうしたの?」

「えーと」

「此処には無いんでしょう?」


「もちろん、めちゃ感じ悪いから処分したさ」

「焼いたの?」

「……ん?……焼いた覚えは無いか……川に捨てたんだ。カラスや猿が寄ってきて……」

山の生き物たちが

宿敵に会ったように

興奮して解体して……人形はボロボロになって


「最後は川に……流されていった」

「この川に?」

「うん」


「去年の夏頃?」

「そう、だけど」


「……人形は黒山羊のカタチをしていたのね?」

「うん。不細工で気味悪かった」


「紫苑ちゃんだっけ、死んだ子の母親は、娘を生き返らせて欲しいと、何に願ったと思う?」

「ここらの信仰じゃないのは確かさ。死者の魂は、毎年お盆に帰ってくるんだからね。黄泉の国から連れ戻そうなんて、そんな発想自体なさそう。だってさあ、神様でも挫折したんだからね。はは」


神様は黄泉の国へ死んだ妻に会いに行き

余りの汚さ醜さに逃げ帰った

この神話を思い出すと何故か笑ってしまう。


「セイ、話を逸らさないでよ。本当は分かってるんでしょう?……鬼でも怨霊でも無いみたいでしょ。人の弱みにつけ込み、欲望を利用し、悪の手下にするのよ」

 

南マコトは急に背負うことになった重荷(子ども)を消し去る方法に食らいついてしまった。

 エスカレーターで死んだ詩人は<著名な詩人>となるのが、叶わぬ夢だったのだろう。命と引き替えてで

も、名を残したかったのだ。

 2万円貰った中学生の、欲しくても手に入らなかったモノは、その金額で買える程度の、ゲームか何かだったのかも。


「わかってるさ。こういうの何て呼べば良い? 悪魔、なの?」

 

 キリスト教でいう悪魔の関係者だと?

 そっちの世界の悪霊なのか?

 悪魔なんて聞き慣れた名称だけど

 実在するという実感が無い。


 ほんとに居たの?

 なんで、こんな山に?

 ……黒山羊人形に憑いてきたの?


「人形に取り憑いていた。でも人形はカタチを無くした……悪魔は中川さんを見つける。……人生はとうに終わっている、いつ死んでもいい、欲も執着も無い、ただちょっと、死ぬ前に休憩してる、……中身が空っぽの、人形みたいな老人を見つけたの」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ