原因
原因
マキ 「先生、僕が今英語をしゃべれないのは、日本の英語教育に問題があるんじゃないですか?」
先生 「ほう何故そう思うのかな」
マキ 「だってみんな言ってますよ、単語覚えたり文法覚えたりしても、喋れるようにはならないって。それに、僕の中学校の時の英語の先生がひどかったもの。あんな大昔の、英国皇室の人たちがしゃべるような英語を教えられても、英語が嫌いになっちゃうよね〜」
先生 「それだな原因は」
マキ 「やっぱりそうでしょう!」
先生 「いや、そうじゃない。君がしゃべれないのは、原因を過去に求めているからだ。今起こっている問題の原因は、過去には無い。今起こっている問題の原因は、“ここ”にあるからな」
マキ 「えっ ここ?」
先生 「そうだ、過去に原因を求めても、済んでしまったことは変えられない。そんなことを考えて時間を無駄に使う暇があるなら、今具体的な行動を起こすべきだね。その行動を起こしていない、というのが君が英語をしゃべれない原因だ。過去はもう無い、未来はまだ無い。今の原因を分析して、対処するしか方法は無いんだよ」
マキ 「なんだかキツネにつままれたみたいだ」
先生 「あはははは そうかい」
おまけ
・意見
人は、『自分は正しい』という『思い』を根拠にしてものを言っているにすぎない。
・長寿
我々は、長生きするために生きているのではない。
・身体
有効期限があるのだから、大事にするのも大概にしておくのが良い。
・平常心
褒められて喜ばず、貶されて落ち込まず。
・評価
価値あるものが、評価された途端に堕落する。
・怒り
他人の所為にした途端、こみ上げてくるもの。
抑制ではなく消化するもの。
・正体
ストレスの正体は怒り、怒りの正体は恐怖心。
・頑張り屋
努力して自分で得たものを、人は手放したがらない
そうすると、それはこだわりになり優越感になり執念となり怨念となる。
はたから見た頑張り屋にはこの類が多い。