表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王さまは暇つぶしをご所望です‼︎  作者: ハマ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

9/23

9.七並べ

 四天王が一人、ドライアドのリーフが任務を終えて魔王城に戻って来た。

 謁見の間(魔王様の部屋)で報告は行われ、労いの言葉が掛けられる。


「__メルツ帝国にはお気を付けください」


「うむ、ご苦労だった。休養を取り、ゆっくりと休むが良い」


「はっ!」


 これで謁見は終了となり、魔王様は玉座から立ち上がると、そのまま玉座の裏に行き姿を隠してしまう。


「魔王様?」


 困惑するリーフに、私は声を掛ける。


「リーフ、謁見は終了しました。今は楽にしていいですよ」


 そう告げると、リーフの表情は緩み、にへらとなってしまった。


「あのロキ様、魔王さはどうかしたんとですか?」


 訛りのある話し方になったリーフだが、別に田舎や地方出身というわけではない。ドライアドのほとんどが、何故か喋りに訛りがあるのだ。

 意識すれば、訛りも抑えられるようだが、気を緩めるとこのようになる。


「今、トランプで遊んでいるんです。リーフも参加しますか?」


「トランプですか?」


 疑問符を浮かべながら付いて来るリーフ。

 玉座の裏には幻で壁が作られており、パッと見では分からない作りをしている。その上、先入観から壁と認識すると、壁の感触を味わう仕掛けも施してあり、一目で見抜けなければまず通ることは出来ない。


 そんな幻の先には、ちゃぶ台を囲む魔王様とシロ、それからサリーがいる。

 彼女達の手元にはトランプがあり、順番にちゃぶ台の上に並べていた。


「むう、誰だダイヤの3を出さない不届者は⁉︎ 我が出せないだろう!」


「魔王ちゃん、自分の手札明かしちゃったら負けちゃうから、もう負け確だから落ち着いて」


「魔王ちん、ごめんね。ダイヤの3持ってるけど、他の出したいから後で出すね」


「なーーーっ⁉︎⁉︎」


 手札をバラしたばかりに、魔王様が呆気なく敗北してしまった。

 魔王様は、七並べをやるのは初めてなので負けるのは仕方ない。だけど、この負け方は情けない。


「なんか、すごー楽しそうですねぇ」


 盛り上がっている三人を見て、リーフは混ぜて欲しそうに見ていた。

 任務が終わって疲れているだろうに、それでも、この楽しそうな輪に入れて欲しいのだろう。


「おおっ! リーフも来たのか、入れ入れ! サリーが性格悪いからな、気を付けろよ」


「ちょっと人聞きの悪いこと言わないでよ!」


「んでば、失礼して。七並べってあだしも初めてやるんですけんど、やり方、教えてもらっていいですか?」


「うむ、我が説明してやろう!」


・全てのジョーカーを除いた全てのカードを配る。

・手札にある7を並べる。ダイヤの7七のカードを出した人からゲームを開始。

・7を中心に手札の6.5.4.3と順番に数字を並べて行く。

・パスは三回まで可能。

・手札が出せなくなったら負け。

・最初に手札が無くなった者が勝者となる。

・順番はダイヤの7を出した者から時計回りとする。


「分かったか⁉︎」


「たぶん分かりました。間違ってたら、そん時教えて下さい」


「うむ! いいだろう。さあシロちゃん、トランプを配るのだ!」


 そこまで見て、私は離脱する。

 流石に、謁見の間を空けておくわけにもいかないのだ。





 七並べを始める前に、リーフに飲み物を渡そうとシロが立ち上がる。

 

「リーフちゃん、何飲む?」


「水で」


「ジュースもあるけど、水でいいの?」


「わだし達ドライアドは、水が一番美味しいんです。甘い飲み物ば飲むと、酔っちゃうんです」


「へー、ドライアドに取って、ジュースってお酒と同じなんだ」


「んです」


 種族によって、いろんな特徴があるなぁと思いながら、シロはリーフに水を差し出した。

 準備が出来たのを確認すると、魔王は開始を宣言する。


「では始めるぞ、皆の者、7を出せ!」


 皆がトランプを手に取り、7を並べて行く。

 残念ながら、魔王の手札からは一枚も減らなかったが、それもやれることが多いと考えればどうということはない。


「ダイヤの7は私が出したから、私から開始ね」


 サリーはそう言いながら、クローバーの6を出した。

 続いてリーフ、魔王、シロの順番で出して行き、一巡目は終了した。

 それからも順次出して行くが、ただトランプをするだけというのも味気ないので、サリーが話し掛ける。


「ねえ、リーちんの出身地ってどこなの?」


 サリーは、リーフのことをリーちんと呼ぶ。


「あだしですか? 魔王城の庭です」


「庭⁉︎ そんな所でドライアドって生まれるの⁉︎」


 驚いたのはシロで、サリーはああと納得した様子だった。


 まだ四天王になって日の浅いシロは、魔王城全体を把握しているわけではない。だから、庭というのを中庭のことだと勘違いしていたのだ。

 それを察したサリーは、シロに説明する。


「シロちん、魔王城の裏に広大な森が広がってるの知ってる?」


「はい、確かカグラの森でしたよね」


「そのカグラの森が、魔王城の庭なの。あそこには精霊もたくさんいるから、ドライアドが生まれてもおかしくないよ」


「へー、そうなんだ。じゃあリーフちゃんってお家から出勤してるの?」


「はいー、魔王城には実家から通わせてもらってます」


 それを聞いて、いいなぁと羨むシロ。

 シロの年齢は十六歳。まだまだ親が恋しいお年頃でもあるのだ。


「あっ、パスでお願いします」


「むっ、ここでパスを使うのか……リーフ、何を考えている?」


 早々のパスの使用に、魔王はリーフを警戒する。

 もしや、これは意図的に札を温存して、妨害を企んでいるのではないかと勘ぐったのだ。


 しかし、初心者であるリーフにそんな気はないので、


「え? ただー、手札が無かっただけです」


 素直に答えてしまった。


「リーちん、手札のことはバラさないようにね」


「あっ、うっかりしてましたー。以後ぉ気を付けます」


 のんびりした空気の中、七並べは進んで行く。

 リーフは初めてということもあり、手札を出せずに早々に敗退してしまう。続いて魔王が、サリーにより手札を読まれてしまいあっさりと敗退。

 シロとサリーの二人が残されたが、順調に手札を減らしていたシロが先に上がり勝者となった。


「むぅ次だ、次は負けん!」


 魔王は気炎を上げる。

 それをはいはいと流して、シロから次のゲームが始まった。


「ねえねえ、サリーはロキさんのどこが好きなの?」


「ぶほっ⁉︎ なっなななっ何言ってんのかなぁシロちんはぁ……」


「もうバレバレだって、いつもロキさん目で追ってるじゃん」


「違うしぃ! 好きとかじゃないしぃ! ただ目に入って来るだけだしぃ! あんなのが好きなわけないしぃ! 風評被害やめて欲しいしぃ!」


「ロキさんカッコいいもんね、魔王ちゃんはいつからロキさんと一緒にいるの?」


「我とか? ……最初っからだ。目が覚めた時から、ロキが側にいたな」


「最初っから? 魔王ちゃんの両親は?」


「ロキからは死んだって聞いているけど、本当のところは知らない」


「調べたりしなかったの?」


「んー……ロキが我に嘘付くと思えないからな、多分本当なんだろうと思って気にしてない。それに姉上も言って……あっパスで」


「でも、それじゃあ……」


「シロちん、それ以上はやめておきなさい。家庭の事情に首を突っ込むべきじゃないよ」


「……うん、ごめんね魔王ちゃん」


「よいよい、親がいたとしても千年以上前の話だからな、今更気にしても仕方ない。それに、今はこの国が我の家族だからな」


「魔王ちゃん……」


「ふっ、言わば我は国母といったところか……だから早くハートの11を出せ」


 国母の命令だぞ。そう告げるが、誰もハートの11は出さなかった。


 しかし、このゲームで勝利したのは魔王だった。


「馬鹿め⁉︎ ハートの11というのはフェイク! 本当はスペードの4を出して欲しかったんだよ!」


「流石は魔王さですねぇ」


「うわっ、魔王ちゃん狡賢い」


「国母が汚いと、国民が大変よね」


「ふははっ! そうだろうそうだ……? 今、褒められたよな?」


 喜ぶ魔王だが、残念ながら七並べでの勝利はこれが最後となった。

 何故なら、魔王の癖に皆が気付いたからだ。


 場に出たトランプを見て、次に出て欲しい所に熱視線を送る。そんな癖に気付かれてしまい、魔王は勝てなくなったのだ。


(魔王(ちゃん、ちん、さ)分かりやすい)


「ぬわ〜〜〜〜!!!!」


 容赦ない三人にコテンパンにされて、魔王は敗走した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ