表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王さまは暇つぶしをご所望です‼︎  作者: ハマ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/33

24.あやとり(千年前の話)

 多くの種族を創造した神族は、種族同士が争うのを見て楽しんでいた。


 しかし、それを何度もすると数が大きく減ってしまい、中には滅んでしまう種族もいた。

 このままではまずいと思いつつも、争う姿を見るのを辞められなかった。


 どうしたものかと考えていると、異界の遊具が次元の狭間を漂い、この世界に漂着した。


 それは、とても悪趣味な物だったが、神族はこれから着想を得た。


 悪役の種族を選び出し、そこの王を倒す。

 そんな単純なゲームを、神族は地上に再現してしまった。


 悪役に選ばれたのは、龍族の次に古い種族である魔族。


 正義の味方は、最も弱い人族。

 人族は繁殖能力は高くても、力も魔力も低い。

 だから、弱い人族の戦士に加護を与え、強化する。

 それに加えて、他の種族からの支援を受けられるように、魔族以外にも神託を下す。

 

 これで物語りが生まれ、更に面白くなると考えたのだ。


 だが、人族は余りにも弱過ぎた。

 加護を与えて強化しても、魔族に敗北してしまうのだ。

 どうやったら勝てるのかと頭を悩ませていると、とても簡単で、とても罪深い方法を思い付いた。


「ならば、外から呼び寄せたら良い」


 それは別の世界から、人族に似た人間を呼び寄せることだった。

 次元の狭間を通った者には、何らかの特殊な能力が付与される。それは神族が与える加護よりも強力で、これで魔族の王を倒すことが出来るだろうと考えたのだ。


 この思惑は上手く行った。

 魔族の王は倒され、勇者は英雄として凱旋した。


 これが、何度も繰り返される。

 何度も何度も何度も何度も……。


 己らが、どれほど罪深い行いをやっているのかも知らずに。





 あの頃の私は、下らない争いに飽き飽きしていた。

 造られた魔王に、呼び出された勇者。

 おおよそ百年周期で繰り返される遊戯。


 命の減少は避けられるようになったが、何故か文明の発展が遅くなってしまった。


 私は争いごとよりも、様々な種族が作り出す文明を見ていたかった。だが、この思いに賛同してくれる者はおらず、下らないと唾棄された。


 私はそんな彼らと距離を取るため、天界を出て人族として世界を放浪していた。


 いろんな国々を回った。

 永遠の命を持つ私は、繰り返される勇者と魔王の戦いの傍ら、ただ世界を見て回った。


 そんな時、ある出会いをする。

 召喚された異世界人、いわゆる勇者と呼ばれる女性と出会ったのだ。


 彼女は隠れるように横たわっており、生きているのが奇跡のような傷を負っていた。


 救うことは出来た。

 だが、私が手を貸すのは地上の摂理に反すると考え、消えて行く命を救わなかった。これは、何度もして来たことだ。彼女だけを特別扱いすることは出来ない。


 ただ、その代わり、その者の願いは極力聞くようにしている。

 

「何か言い残すことはあるか?」


「……あっ、この子を……お願い。私は、駄目、みたいだから……連れて、行って」


 彼女の目は、もう何も映していない。

 恐らく、私を誰かと勘違いしたのだろう。


 私は、彼女の腕の中にいる小さな命をそっと受け取る。

 小さな赤子はスヤスヤと眠っている。

 赤子は、人族の姿をしているが龍族特有の鱗が額にある。


 この子は、異世界人と龍族のハーフなのだろう。

 ハーフは、龍族では禁忌とされる存在である。禁忌を犯せば、子はもちろんのこと、父も母も狙われるようになる。


 彼女が襲われたのも、この子が原因だろう。

 赤子の存在を知った龍族が、彼女諸共消そうとしたのだ。


 多くの気配が迫って来る。


「この子は責任を持って私が育てよう。この子の名は何という?」


「……トーリ、私の子……よろしく……お願いします」


 涙を流し、彼女は赤子の心配していた。

 彼女が息を引き取るのを見届けると、私はその場を後にした。




 私は人の国に転移すると、小さな村に定住した。

 丘の上に家を建て、ここで農作業や狩りをして生活をする。

 丘の上から見る景色はとても美しく、この景色が気に入ったから、ここで生活することに決めた。


「おとうさーん!」


 子供の成長は早い。

 名も知らぬ異世界人の子供は、三年という短い期間で走り回り、私の元までやって来る。


「トーリ、走ると転けますよ」


「わっ⁉︎」


 言ったそばから転けるトーリを支えて、立たせてやる。

 すると、ニカッと笑顔になり私に捕まえた蛙を渡して来た。


「これあげる! さっきそこにいたの!」


「そうですか、ありがとうございます」


 蛙を受け取ると、畑にそっと離してあげる。

 これで、害虫を食してくれる戦力が増強された。


「あたし、いいことした⁉︎」


「ええ、良い子です。でも、生き物を無闇に捕まえてはいけませんよ」


「?」


「生き物には一つの命しかありません。それが失われてしまったら、もう戻っては来ない。奪う時は、しっかりとした理由が必要なんです」


「?」


「……トーリは、お父さんが居なくなった嫌でしょう?」


「やだ!」


「あの蛙にも、そう思える仲間がいたかも知れません。それだと、蛙が可哀想ではないですか?」


「うん、かわいそう……」


「だから、無闇に捕まえてはいけないんです。誰かに取って、大切な人かも知れませんから……」


 どの口が言っているんだと思いながら、トーリに告げる。




 トーリには、龍族の血が流れている。

 人の子よりも力が強く、魔力も多い。それに、龍族が使う魔法も使える。


 村の子供達と遊ばせてやりたいが、力加減が出来ない間は遊ばせてやれない。

 もしも友達を傷付けでもしたら、きっとトーリも深く傷付く。治療魔法では、その心までは治してやれないのだ。


 だから、今はその特訓をしている。


「んー……こう?」


「これだと解けます。中の格子に指を入れて、外側にひっくり返すと良いですよ」


 今やっているのは『あやとり』である。

 一本の紐の端を結んで輪にし、指を使っていろんな形を作って行く遊びだ。

 昔、異世界から召喚された勇者から広められたもので、多くの人が子供時代一度は触れたことのある遊びだ。


 このあやとりで、トーリの力加減の練習をしている。

 紐を切らずにあやとりが出来るようになったら、村の同年代の子供達と遊ばせようと考えている。


「ここをこうやると、ほうき」


「わあ! すごいすごい!」


「さらに、ここをこう通すと、東京タワー」


「すごいすごい! ねえ、おとうさん」


「なんです?」


「とーきょーたわーってなに?」


「…………何でしょうね?」


 聞かれて、何なのか分からないことに気付いた。

 同族が異世界人の記憶を覗いていたので、そいつに聞けば分かるかも知れない。


「わかんない?」


「そうですね、今度知り合いに聞いてみます」


 トーリには、あやとり以外にも、絵本を読んだり文字や数字を教えたりしている。

 異世界の識字率は高いらしく、計算も出来るという。トーリの母親が生きていれば、やったであろう教育を極力やるように心掛けている。


「ねえ、どうしてくつで、デレラがみつかったの?」


「王子の執着心です。一人の女性を愛するというより、これはもうストーカーの領域です」


「すとーかー?」


「人の迷惑を考えないで、自分の思いを押し付ける厄介者のことです」


「よくわかんなーい!」


 社会の危険も一緒に教えているが、やはり幼いトーリには理解出来ないようだ。


 ゆっくりと、のんびりと、穏やかで、それでいて楽しい日々が過ぎて行く。


 やがてトーリは五歳になり、力加減をマスターして村の子供達との交流が始まった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ