表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「酒乱」スキルで異世界生活!? 記憶をなくしたら勇者になってました  作者: あいだのも
第七章 陽の出る国ヤマト
70/76

第七十話 一方その頃の定番は

将軍との謁見へ向かうキリヤたちを見送った後、ルサーリカはチェンマンに声をかけた。

「さて、チェンマン。私たちも仕事を始めましょうか」

「ああ。まずは、腹ごしらえと洒落込みたいところだな」

二人が向かったのは、城下町の中心に広がる巨大な市場だった。

そこは、これまでのどの国の市場とも、全く違う活気に満ちていた。

「…なんだ、この匂いは…」

チェンマンが、くんくんと鼻を鳴らす。

醤油が焦げる香ばしい匂い、出汁の奥深い香り、そして、様々な種類の漬物が放つ、複雑で芳醇な発酵臭。

料理人である彼の好奇心が、激しく刺激されていた。

店先には、見たこともない食材が並んでいる。

巨大な大根、艶やかな光沢を放つ米、そして、生きたまま桶で売られている新鮮な魚介類。

「ルサーリカ、見てみろ! この魚…『タイ』というらしい。西の大陸の魚とは、全く違う身の締まり方だ。これを昆布で締めれば…いや、塩焼きもいいな…」

「チェンマン、落ち着いて。まずは情報収集が先ですよ」

ルサーリカは、目を輝かせるチェンマンを宥めながらも、その口元は自然と綻んでいた。


二人は、まず一軒の茶屋に入り、腹ごしらえをすることにした。

出されたのは、握り飯と、熱い味噌汁、そして数種類の漬物。質素だが、滋味深い味わいが、長旅で疲れた体に染み渡る。

「…うまい」

チェンマンが、感嘆の声を漏らす。

「この『ミソ』という調味料…大豆を発酵させたものか。塩味だけでなく、深いコクと旨味がある。うちのパーティの連中にも、食わせてやりたい味だ」

一方、ルサーリカは、茶屋の主人と世間話をしながら、冷静に情報を集めていた。

「このお米、本当に美味しいですね。どこで採れるのですか?」

「へぇ、西の商家が米を独占しているんですか。だから、少しお値段が張るのですねぇ」

彼女は、何気ない会話の中から、この国の物流の仕組み、物価、そして権力構造を巧みに読み解いていく。その姿は、もはやただの経理係ではなく、リザリーも目を丸くするほどの優秀な諜報員のようだった。

食事が終わる頃には、二人の頭の中には、ヤマト国の台所事情がほぼ完璧にインプットされていた。


茶屋を出た二人は、市場の隅で香辛料を扱う、小さな店を見つけた。

店主は、異国の香辛料に興味津々のチェンマンを見て、珍しそうに声をかける。

「兄さん、見ねぇ顔だな。そのスパイス、西の大陸のもんかい?」

「ああ。こいつは『カレー』って料理に使うんだが、知ってるか?」

「カレー? 聞いたことねぇな。どんな味だ?」

その一言に、チェンマンとルサーリカは、顔を見合わせた。

その日の夕方。

宿に戻った二人は、パーティのなけなしの資金を前に、新たな計画を練っていた。

「…間違いないわ」と、ルサーリカが帳簿を弾きながら言う。「この国では、西の大陸の香辛料は非常に希少価値が高い。特に、貴族たちの間では、一種のステータスとして高値で取引されているようです」

「ああ」と、チェンマンも頷く。「それに、ここの連中は、スパイスを混ぜ合わせて新しい味を作るという発想がない。俺がアルブジルで手に入れたスパイスを調合すれば…」

「…カレーを、この国で売るのですね?」

「そうだ」

チェンマンの目に、料理人としての、そして商人としての炎が燃え上がった。

「まずは、将軍の奴に食わせて、価値を認めさせる。そして、奴の口利きで、貴族共に売りつけるんだ。成功すれば、ブランちゃんの蘇生費用どころか、この先の旅の資金まで、一気に稼げるかもしれんぞ」

それは、ただの資金稼ぎではなかった。

前世の知識を持つ博史が生み出し、ドワーフの料理人が再現する「カレー」という未知の文化を、このヤマトの国に広めるという、壮大な文化交流の始まりだった。

「ふふっ」

ルサーリカは、楽しそうに笑った。

「あなたといると、退屈しませんね、チェンマン」

「お互い様だろ、ルサーリカ」

二人の大人の間には、戦いとは別の、確かな信頼と絆が結ばれていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ